お知らせ
{
2018/04/06(金) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

オカメの雛達です。
1号、ルチノーsp wf、33日齢、女の子、食後体重104g。※決まりました。
3号、ノーマルsp wf lu cn 29日齢、男の子、食後体重101g。※決まりまりました。
1号、OFルチノー、3月12日孵化、24日齢、女の子、食後体重102g。※決まりまりました。
2号、PFルチノーパール、3月14日孵化、22日齢、女の子、食後体重106g。※決まりまりました。
PFルチノーパールは
パール柄がくっきりしてきました。
この子は女の子ですが
ルチノーパールの男の子を産出するためには
母親がルチノーパールでないと
ルチノーパールの男の子は産まれません。
また、ルチノーの男の子を産出するのも
母親がルチノーでないと
ルチノーの男の子は産まれません。
ルチノー系に女の子が多い理由はここにあります。
ルチノーの男の子をお持ちの方は
母親は間違いなくルチノー系です。







いつもご覧いただきありがとうございます
{
2018/04/05(木) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

オカメの雛達です。
1号は明日からケージに移動します。
明日からは保温なしで成鳥と同じ環境です。
おかげさまでこの子達はすべてお迎えが決まりました。
一人餌までこちらで育雛です。
また、これからの巣上げ予定です。
無事に育ってくれたらですが・・・。
OFシナモンパイド
WFシナモンパイド
WFルチノー
が孵化しています。
1号、ルチノーsp wf、32日齢、女の子、食後体重104g。※決まりました。
3号、ノーマルsp wf lu cn 28日齢、男の子、食後体重106g。※決まりまりました。
1号、OFルチノー、3月12日孵化、23日齢、女の子、食後体重99g。※決まりまりました。
2号、PFルチノーパール、3月14日孵化、21日齢、女の子、食後体重101g。※決まりまりました。






いつもご覧いただきありがとうございます
{
2018/04/04(水) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

羽が開き、だんだんとオカメインコらしきなって来ました。
31日齢の1号はもうそろそろ初飛行すると思ます。
初飛行する前兆は翼をストレッチをするように
ウィーンウイーンと反り返し、羽をバタバタとします。
飛ぶための翼の柔軟体操をしているような仕草です。
この頃から体重はどんどん減っていきます。
1号、ルチノーsp wf、31日齢、女の子、食後体重103g。※決まりました。
3号、ノーマルsp wf lu cn 27日齢、男の子、食後体重110g。※決まりまりました。
1号、OFルチノー、3月12日孵化、22日齢、女の子、食後体重99g。
2号、PFルチノーパール、3月14日孵化、20日齢、女の子、食後体重110g。。※決まりまりました。







いつもご覧いただきありがとうございます
{
2018/04/02(月) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

今日は3月4日孵化のOFルチノーがお迎えされました。
3月14日孵化のPFルチノー。
もう一つ品種が載りました。
少しですがパール模様の羽が開いて来ました。
PFルチノーパールです。
ちょっとレアです。
1号、ルチノーsp wf、29日齢、女の子、食後体重109g。※決まりました。
3号、ノーマルsp wf lu cn 25日齢、男の子、食後体重107g。※決まりまりました。
1号、OFルチノー、3月12日孵化、20日齢、女の子、食後体重95g。
2号、PFルチノーパール、3月14日孵化、18日齢、女の子、食後体重100g。。※決まりまりました。





いつもご覧いただきありがとうございます
{
2018/04/01(日) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

オカメインコのヒナヒナ。
1号、ルチノーsp wf、28日齢、女の子、食後体重104g。※決まりました。
2号、ルチノーsp wf、27日齢、女の子、食後体重110g。※決まりました。
3号、ノーマルsp wf lu cn 24日齢、男の子、食後体重107g。※決まりまりました。
1号、OFルチノー、3月12日孵化、19日齢、女の子、食後体重92g。
2号、PFルチノー、3月14日孵化、17日齢、女の子、食後体重99g。。※決まりまりました。
28日齢、27日齢のOFルチノーは
やはり挿し餌時のピーク体重を迎えました。
もう、現在の体重を挿し餌で超える事は出来ません。
あとは減っていくばかりです。
恐らく、80gも切っていく事でしょう。
里親様募集中。
下記までご連絡ください。
terysbirds@yahoo.co.jp






いつもご覧いただきありがとうございます
{
2018/03/31(土) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

オカメインコのヒナヒナ。
2羽巣上げ、合流しました。
ちょっと珍しい子が産まれて来ました。
PF(パステルフェイス)ルチノーです。
ホッペの赤いOF(オレンジフェース)と違いが分かると思います。
1号、ルチノーsp wf、27日齢、女の子、食後体重104g。※決まりました。
2号、ルチノーsp wf、26日齢、女の子、食後体重108g。※決まりました。
3号、ノーマルsp wf lu cn 24日齢、男の子、食後体重106g。※決まりまりました。
今日の巣上げ雛。
1号、OFルチノー、3月12日孵化、18日齢、女の子、食後体重88g。
2号、PFルチノー、3月14日孵化、16日齢、女の子、食後体重85g。
里親様募集中。
下記までご連絡ください。
terysbirds@yahoo.co.jp









いつもご覧いただきありがとうございます
{
2018/03/30(金) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

オカメのヒナヒナ。
大きくなって来ました。
翼の表面の羽は随分開いて来ました。
まだまだ凄い食欲です。
1号、ルチノーsp wf、26日齢、女の子、食後体重109g。
2号、ルチノーsp wf、25日齢、女の子、食後体重113g。※決まりました。
3号、ノーマルsp wf lu cn 23日齢、男の子、食後体重103g。※決まりまりました。
そろそろ、挿し餌雛のピーク体重かな~。
もう少し増える感じですが・・・。
挿し餌雛のピーク体重とは
もう、これ以上挿し餌では体重が増えない限界体重です。
限界体重に達したら、後は減るばっかりです。
初飛行の頃には20%は落ちていきます。
明日、ルチノー2羽巣上げします。
1号、里親様募集中。
下記までご連絡ください。
terysbirds@yahoo.co.jp








いつもご覧いただきありがとうございます
{
2018/03/29(木) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

オカメのひなひな。
1号、ルチノーsp wf、25日齢、女の子、食後体重108g。
2号、ルチノーsp wf、24日齢、女の子、食後体重112g。※決まりました。
3号、ノーマル、sp wf lu cn 22日齢、男の子、食後体重102g。※決まりまりました。
あと、1週間程で初飛行です。
それまでにどれだけ大きく育てるかが
今後の成長に大きく影響されます。





いつもご覧いただきありがとうございます
{
2018/03/28(水) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

オカメの雛の可愛さ爆裂しそう!
1号、ルチノーsp wf、24日齢、女の子、食後体重102g。
2号、ルチノーsp wf、23日齢、女の子、食後体重108g。※決まりました。
3号、ノーマル、sp wf lu cn 21日齢、食後体重101g。※決まりました。
保温温度も25℃に下げています。
羽がこれだけ開けばガンガンの保温も必要ありません。
30℃はむしろ暑いくらいです。
雛の保温で重要なのは
低温(25℃以下)にならないようにする事も大切なんですが
もっと重要な事は高温にならないようにすることです。
20℃以上25℃以下くらいであれば
半日ではダメージを受ける事は少ないのですが
サーモスタットを付けず、空気がほとんど逃げない状態で
そのまま保温電球を点け続けると40℃以上の温度になります。
残念ながらこの場合、熱中症にて半日以下で亡くなってしまいます。
もちろん、電球のワット数、広さによって変わります。
サーモスタットのセンサーも
しっかり内部の中心辺りにある事を確認する事です。
センサーが外に出ていたら、ずっと電球点きっ放しです。
保温に因る事故は全て人為的なミスです。
必ず就寝前に確認を。




いつもご覧いただきありがとうございます
{
2018/03/27(火) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

オカメのひなひな。
羽が随分開いて来ました。
1号、ルチノーsp wf、23日齢、女の子、食後体重101g。
2号、ルチノーsp wf、22日齢、女の子、食後体重108g。※決まりました。
3号、ノーマル、sp wf lu cn 20日齢、食後体重97g。※決まりました
3号、昨日シナモンと明記しましたが
やはりノーマルかも・・・。
まだ、迷っています。
脚が肌色なのでシナモンと思いましたが
羽色がノーマルです。
脚が肌色のノーマルなんているのかなぁ。
この日齢なるとはっきり黒くなる筈・・・。
色白のノーマル?
ガングロのシナモン?(笑)
こんなの初めて・・・。
不思議。







いつもご覧いただきありがとうございます
{
2018/03/26(月) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

オカメのヒナヒナ。
ぐんぐん成長しています。
1号、ルチノー、22日齢、食後体重95g、女の子。
2号、ルチノー、21日齢、食後体重107g、女の子。
3号、シナモン、19日齢、食後体重88g、男の子。
スプーンで挿し餌をする場合、
気を付けないといけないのは
鼻にフードを掛けない事です。
鼻に掛り、そのフードの液体が鼻に入ってしまうと
高い確率で副鼻腔炎になります。
副鼻腔炎が重篤になると眼がラクビーボールのように
真ん丸でなくなり、一気に食欲が減退します。
万が一、掛った場合、そのまま放って置かず
すぐさま拭いて下さい。
副鼻腔炎になり重篤になると、
これも残念ながらお星様になります。






いつもご覧いただきありがとうございます
{
2018/03/25(日) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

オカメインコの雛達。
可愛すぎる~~~。
1号、ルチノー、21日齢、食後体重93g。
2号、ルチノー、20日齢、食後体重99g。
3号、たぶんシナモン、18日齢、食後体重84g。※ご予約済み
ルチノーは女の子です。
この頃、挿し餌を物凄く食べます。
スプーンで挿し餌を行う場合、
気を付けないといけないのが、
誤嚥障害です。
ガンガン食べるからといって
勢いよくスプーンを傾け、流し込むと誤嚥を起こします。
気管に入ってしまう訳です。
そうなってしまうと30秒以内にお星様になります。
必ず嘴で喰い付く調子に合わせて、スプーンを傾ける事です。
シリンジで強制給餌をする場合、
絶対に気を付けて頂きたいのはフードの温度です。
スプーンで挿し餌をしてるような42℃前後のフードを上げない事です。
そ嚢直接の強制給餌の場合、42℃では熱過ぎます。
30℃以下のぬるい温度で十分です。
この子達は里親様を募集(有償)致します。
気になる子がいましたら下記までご連絡ください。
terysbirds@yahoo.co.jp







いつもご覧いただきありがとうございます
{
2018/03/24(土) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

先日、巣上げしたオカメの雛達です。
1号、ルチノー、3月3日孵化、20日齢、女の子。
2号、ルチノー、3月4日孵化、19日齢、女の子。
3号、ノーマル(シナモンかも)3月6日孵化、17日齢、男の子。
巣上げして1週間程経ちます。
どのインコもそうですが
特にオカメインコは巣上げ後、
人からの挿し餌を食べません。
日齢が経てば経つほど食べません。
理由は警戒心です。
日齢が経つと警戒心も強くなります。
しかし、空腹には必ず屈します。
むしろ、巣上げ後は半日ほど何もせず
お腹が空くまで放っておく事です。
お腹が空き、警戒心も薄れると
物凄い勢いで食べ出します。
この子達は里親様を募集(有償)致します。
気になる子がいましたら下記までご連絡ください。
terysbirds@yahoo.co.jp






いつもご覧いただきありがとうございます
{
2018/02/19(月) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

こんなに立派になりました。
食後、皆さん100g超えです。
1月25日の巣上げすぐは下の写真です。
1か月弱でこんなに大きくなりました。
今日から、一人餌の練習です。
性別も判明。
OFシナモン、男の子。
WFシナモンパールパイド、女の子。
OFルチノー、女の子。






いつもご覧いただきありがとうございます
{
2018/02/13(火) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

オカメの雛達、
前回よりますます大きく成長しました。
もう、30日齢を過ぎて来ました。
挿し餌の食べる量もピークを迎えています。
この子、羽が開く前まではWFパイドだと思い、
羽が少し開いてWFシナモンパイドだと思い、
ほとんど開き、WFシナモンパールパイドが正解でした。
薄いレースのようなパール柄です。きれい。
念の為、性別鑑定に出していますが
女の子決定だと思います。








いつもご覧いただきありがとうございます
{
2018/02/07(水) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

オカメのヒナヒナ。
こんなに大きくなりました。
WFシナモンパイド。
OFシナモン。
OFルチノー。
WFノーマルパイド。
WFノーマルパール。
オカメの雛時期の一番可愛い時かも知れません。
里親様募集中です。






いつもご覧いただきありがとうございます
{
2018/01/30(火) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

オカメのヒナヒナです。
1号、18日齢になりました。
筆毛が出て来ました。
少しずつ自我が出て来て
全く威嚇にならない横揺れ威嚇をしています。
随分オカメらしくなって来ました。
でも、まだまだ恐竜ですね。
1号、18日齢、55g。
2号、18日齢、54g。
3号、17日齢、44g。






いつもご覧いただきありがとうございます
{
2018/01/27(土) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

オカメの雛達です。
少しだけオカメの雛らしくなってきました。
1号、16日齢、47g。
2号、16日齢、46g。
3号、15日齢、37g。
2号はどうもシナモンパイドではなさそうです。
シナモンのようです。
飼育委員、ハズレ!






いつもご覧いただきありがとうございます
{
2018/01/27(土) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

脚が大きなってきました。
お尻も大きくなってきました。
皆さまがこれからオカメの雛をお迎えされる時
立派なお尻の雛を選んで下さいね。
1号、15日齢、41g。
2号、15日齢、40g。
3号、14日齢、34g。
これから激的な変化をするオカメの雛達。
問題なく育って欲しいです。
でも、ツルンツルン。





いつもご覧いただきありがとうございます
{
2018/01/26(金) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

まだまだツルンツルン。
全然オカメの雛らしくありません。
カッパの子供を連れて来た訳でもありません。
まだまだ嘴が小さく
この時期の挿し餌は
濃度を緩くして与えます。
流し込む感じです。
約5時間でそ嚢の中のフードは消化されます。
また、身体はまだツルンツルンなので
自分で体温を保つ事が出来ません。
30℃でしっかり保温をする事が重要です。
保温温度は日齢で徐々に下げて行きます。
WFがどうも1号のようです。
2号と同日孵化なので、
そんなに拘る事はないのですが
成長記録なので
同日でも6時間違うと成長の差が出ます。
1号、WF(たぶんパイド)14日齢、37g。
2号、OF(たぶんシナモンかシナモンパイド)14日齢、35g。
3号、OFルチノー(女の子)13日齢、31g。





いつもご覧いただきありがとうございます
{
2018/01/25(木) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

こちらも関東地区から1日遅れで大寒波が来ました。
ただ今、24日の夕方。
大雪です。
小一時間で10cmは積もっています。
そんなことはつゆ知らず、
ぬくぬくのオカメのヒナヒナです。
同日孵化の1号、2号。
WFが1号のような感じです。
眼の開きが早いので。
左から
1号、13日齢、32g。
2号、13日齢、31g。
3号、12日齢、27g。
すくすく育っています。






いつもご覧いただきありがとうございます
{
2018/01/24(水) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

少し早いですがオカメの雛3羽、
巣上げしました。
我家、飼育環境が屋外(屋外と言っても屋根と窓はあります)。
夜中に何かアクシデントやイレギュラーな事が起こると
母親はビックリして巣箱から出て来る事があります。
中には帰巣しない(できない)母親もいます。
そうなってしまうと、我家の環境では
巣箱にいる雛達は母親からの暖が取れず、
1時間弱で低体温症で衰弱、または死んでしまいます。
一番厄介なのは夜中の地震です。
この時期に夜中に地震が起きると
ほぼ壊滅状態です。
なんせ気温は0℃ですから・・・。
その点、ウロコやコザクラは全然平気です。
よっぽどの事がない限り、夜中に巣箱から出て来ません。
やはり、オカメはインコ界のビビり帝王です。
なので、早めに雛を誘拐し、
飼育委員が挿し餌で育てます。
現在、30℃の育雛ケース。
1日3回の挿し餌、朝、昼、夕方。
挿し餌後はご覧の通り、そ嚢パンパンです。
1号、1月11日孵化、12日齢。
2号、1月11日孵化、12日齢。
3号、1月12日孵化、11日齢。
体重、量り忘れました。
3号はご覧の通り、ルチノーです。
この子は遺伝的に女の子です。
2号はWF、たぶんWFパイドです。
3号はシナモンのような気がします。
それもシナモンパイド。
当たるかな~。
これから成長記録アップします。







いつもご覧いただきありがとうございます
{
2016/07/08(金) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

立派になったニョキです。
今日(7日)で45日齢です。
ちょうど5日前の40日齢、88gで一人餌になりました。
年長組と合流です。
年長組にはウロコも待ち構えています。
これからどんどん社会性が身に付くね。







いつもご覧いただきありがとうございます
{
2016/06/28(火) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

ニョキ達です。
とうとうニョキ、弟と妹に体重抜かれました。
ニョキ、WFパイド、女の子、34日齢、食後体重96g。
2号、OFノーマル、女の子、33日齢、食後体重100g。
3号、WFノーマル、男の子、32日齢、食後体重103g。
あの小さかった3号が今一番重い。
大きくなって良かった。






いつもご覧いただきありがとうございます
{
2016/06/24(金) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

ニョキの3兄弟姉妹です。
ニョキ31日齢、108g。
2号、99g。
3号、92g。
OFとWFノーマルです。
このこの子達の両親は
父親 OFエメラルド/wf pd(poss yf cn pl)
母親 WFシナモン/pd eml
確率的はエメラルドが半分産まれる可能性がありましたが
今回はノーマル系でした。
この子達からエメラルドが産まれて来ますね。






いつもご覧いただきありがとうございます
{
2016/06/22(水) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

ニョキの弟妹と
昨日、巣上げしたOFシナモンパイドです。
ニョキは29日齢、体重110g。
2号、28日齢、94g。
3号、27日齢、84g。
明日にはニョキ、2号に体重抜かれそう。
OFシナモンパイド、5月28日孵化、24日齢。




いつもご覧いただきありがとうございます
{
2016/06/21(火) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

ニョキ兄弟姉妹です。
ニョキは1号、WFノーマルパイド、28日齢です。
体重は食後113g。
昨日、125gで今日113g。
これでニョキの挿し餌時の
雛ピークの体重が125gだと分かりました。
雛のピーク体重とは挿し餌の時期の
その子の体重の限界を言います。
ニョキはもう挿し餌で125gを超える事はありません。
それどころか、これからどんどん体重は落ちて行きます。
恐らく80g台まで落ちる事でしょう。
2号、27日齢、87g。
3号、26日齢、76g。
もう、完全に追い越し体勢です。
ニョキは下がる、
2号、3号は上がる。
信じられないでしょうが、
近々、体重が逆転すると思います。







新しく2羽を巣上げしました。
ただ今、性別鑑定中。
いつもご覧いただきありがとうございます
{
2016/06/19(日) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

ニョキ兄弟姉妹です。
1号、26日齢、119g。 WFノーマルパイド確定
2号、25日齢、81g。 OFノーマルぽい品種、まだ悩んでいます。
3号、24日齢、76g。 WFノーマルぽい品種、まだ悩んでいます。
体重は食後です。
2号、3号、追いついて来ましたね。
体も大きくなって来ました。
現在、挿し餌は1日3回、朝昼夕です。
1回の挿し餌で10g以上食べます。
基本的な事ですが、スプーンで挿し餌をする場合、
温度が低いと喰い付きが良くありません。
40℃ではぬるいです。
スプーンに掬い、上げる寸前でお風呂のお湯くらいの
熱さが必要です。
もう一度お伝えします。
ぬるいと食べが悪いです。



いつもご覧いただきありがとうございます
{
2016/06/18(土) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

ニョキの妹と弟です。
はい、性別が判明しました。
1号、ニョキ、25日齢、115g、女の子。
2号、77g、24日齢、女の子。
3号、70g、男の子。
体重は食後です。
合流したWFシナモン、WFシナモンパイド。
両方とも女の子。
またまた女の子率が高くなりました。
今春産まれの7割が女の子です。
う~ん、こればっかりは何とも・・・。






いつもご覧いただきありがとうございます
{
2016/06/16(木) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

1号、ニョキはお尻向けています。
23日齢、食後体重105g。
昨日と変わらず。
2号22日齢、69g。
3号21日齢、62g。
2号、3号、少し追い付いてきた感じです。
どう見ても可愛いノーマルです。








いつもご覧いただきありがとうございます
{
2016/06/15(水) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

みんなしっかり大きくなって来た。
手前は昨日合流のWFシナモン、21日齢。
ザ、シナモンって感じが出て来ました。
成長記録の
WFパイド、ニョキ、22日齢。
ニョキではなくなって、下に隠れています。
体重、食後100g超えの105g。
2号、21日齢、68g。
3号、20日齢、56g。
なんとか付いて行ってるって感じです。




いつもご覧いただきありがとうございます
{
2016/06/14(火) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

オカメの年少組、
WFシナモン、WFシナモンパイド、合流しました。
さて、1号、ニョキ、WFパイド。
流石に筆毛は真っ黒です。
やっぱり普通のWFパイドのようです。
21日齢、体重食後96g。
2号、20日齢、食後64g。
3号、19日齢、食後54g。
ノーマル、
シナモンぽいです。





いつもご覧いただきありがとうございます
{
2016/06/13(月) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

ニョキの兄弟姉妹達です。
1号ニョキ、WFパイド20日齢、92g。
2号OFノーマルぽい19日齢、54g。
3号WFノーマルぽい18日齢、45g。
凄まじい食欲です。
2号、3号、なんとか付いて行ってる。




いつもご覧いただきありがとうございます
{
2016/06/12(日) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

1号ニョキちゃんの後に孵化した2号、3号も巣上げしました。
1号、19日齢、食後体重80g。
2号、18日齢、食後体重40g、この子はWFではありません。
3号、17日齢、食後体重35g。
1号とかなりの差が出ました。
追い付いてくれるかな~。



いつもご覧いただきありがとうございます
{
2016/06/11(土) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

WFシナモン、
WFシナモンパイドです。
真ん中のWFは同腹ではありません。
この子は今のところWFの普通のパイドです。
普通のパイドで終わるかも知れません。
明日、2号、3号が合流します。





今のところ普通のWFパイド。
性別鑑定中、18日齢。
食後体重73g。

いつもご覧いただきありがとうございます
{
2016/06/09(木) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

WFの雛達です。
3羽巣上げし撒いた。
左のニョキッと首を出している子は別ペアの子です
左のニョキが5月23日孵化、今日(6月8日)で16日齢です。
品種はWFパイドかWFシナモンパイド。
初めてのペアリングの雛なのでまだ確定できません。
右2羽はWFシナモン、5月24日孵化、15日齢。
真ん中、WFシナモンパイド、5月25日孵化14日齢。
左のニョキのWFパイドは1号で
他2号、3号が巣箱で両親に育てられています。
この兄弟姉妹たちの成長記録をアップします。
ちょっとレアな品種かも知れません。





WF、今のところパイド。
性別鑑定中、16日齢。
食後体重51g。
いつもご覧いただきありがとうございます
{
2016/02/08(月) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

PFルチノー、50日齢。
女の子です。
体重98g。
一人餌になってからグングン増えて来ました。
現在の飼育環境ですが
すでに屋外にあるケージで過ごしています。
ベランダです。
もちろん外なので保温はしていません。
こちら、早朝は2℃くらいです。
何度も言いますが飛べるようになった
元気な子は保温しなくても大丈夫です。
産まれて1年未満は保温が必要とか、オカメは寒がりとか
全く関係ありません。
むしろ、保温しない方が健康で元気です。
羽のボリュームが全く違います。
この子、僅か50日齢です。
四方をビニールで囲って、
空気中に脂粉だらけの環境がどれだけ悪影響なのか・・・。
暖かくして過発情をさせて産卵過多がどれだけストレスなのか・・・。
室内に置いたペットボトルの水が凍らなければ、
オカメもセキセイもコザクラもサザナミもアキクサもウロコも全く大丈夫です。
我家の屋外は凍っていますが・・・。
保温が必要なのは
飛ぶ前の雛、病鳥(体調の悪い鳥)、老鳥です。
健康な成鳥は全く必要としません。
保温は万能薬です。
体調が悪くなった時に残しておいてください。
保温なしで飼育されてる方。
保温をやめられた方。
体験を是非コメント下さい。






いつもご覧いただきありがとうございます
{
2016/02/05(金) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

PFルチノー46日齢。
体重93g。
もう、完全一人餌です。
今の環境は日中は屋外でケージで過ごしています。
夕方から室内で過ごしています。
もちろん、保温はしていません。
一生懸命飛んでいます!!
ヒャッホーイって感じですね!







いつもご覧いただきありがとうございます
{
2016/02/01(月) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

PFルチノー、42日齢です。
朝の体重83g、ほとんど変わらず。
ただ今、一人餌移行中です。
孵化後、40日齢辺りからオカメの雛は一人餌を意識しだします。
兆候は落ちている物を拾って、嘴で啄ばむ仕草を見せます。
この行動が一人餌の切り替えの最初のタイミングです。
この頃になると挿し餌をあまり食べなくなります。
特に朝の挿し餌はほとんど食べなくなります。
ここで、失敗を起こすのが、
食べないからと言って、心配になり
1日に何度も挿し餌をする事です。
これがますます一人餌を遠ざけます。
以前、お話しした、挿し餌で体重を増やそうとしてしまう事です。
一人で食べようとしている子にこれをすると
どんどん依存心が強くなり
自分で食べようとしなくなります。
朝の挿し餌を嫌がるのは
「お母さん、僕一人で食べる練習するから、無理やりのご飯はいいからね。」
こんな感じなんです。
一人餌の切り替えのタイミング時は思い切って朝の挿し餌をやらない事です。
朝の挿し餌を抜いたからと言って、死んだりしませんから大丈夫です。
それよりも空腹感を与える事が重要です。
ここからが実践です。
朝の体重を量ります。挿し餌なし。
夕方まで鳴こうが喚こうが挿し餌なし。
乳児の断乳の時と同じです。
夕方の体重を量ります。
体重が減っていたら挿し餌をしっかり上げます。
もし、体重が朝と同じ以上であれば、挿し餌は夕方もなしです。
同じという事は半日に排泄を5g程度はするので
5g程度の餌を自分で食べていると言う事です。
夕方、体重が減っていても何日かすると
必ず夕方の体重が朝の体重を上回る日がやって来ます。
それからは一気に体重が増えて来ますよ。
この子、朝87g。
夕方、84g。
まだ全然、食べていません。
今は夕方一回の挿し餌だけです。
嘴に挿し餌のフードが付いています。
※一部、以前の記事を引用しています。




いつもご覧いただきありがとうございます
{
2016/01/30(土) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

PFルチノーです。
40日齢です。
体重81g。
日中は外で、気温は10度前後。
夕方からは部屋で飼育しています。
室温は15度前後です。
ただ今、一人餌訓練中です。
オカメは一人餌を40日齢辺りから意識しだします。
もちろん個体差はあります。
我家で一人餌になるのに一番早かったのが34日齢。
一番長くかかったが60日齢です。
ほとんどの場合50日齢前後で一人餌になります。
留意点は
2ヶ月を過ぎたオカメを
挿し餌で体重を増やそうとする意識を持たない事です。
挿し餌はどれだけ与えても大きくなりません。
翌日にはも元の体重に戻ります。
現にこの子はまだ40日齢ですが
夕方一回の挿し餌を10g以上食べ、体重90g台になりますが、
朝には元通りの80g前半です。
だからと言って、挿し餌を3回も4回し、体重を増やそうとしない事です。
それをすると、ますます挿し餌を貰える事に依存し
一人で食べようとしなくなります。
ポイントは一人で食べるように空腹感を与える事です。
これは何も飼育委員が考えた訳ではなく
自育(親が育てる事)を見て真似ただけです。
親はこの頃になると、吐き戻しによる給餌をほとんど与えません。
雛はお腹が減っているのでピーピー呼び鳴きをするのですが
親は無視します。一人で食べる事を促しています。
夕方頃、しっかり給餌します。
この繰り返しで一人餌になる訳です。
(一部、過去の日記を一部引用しています)




いつもご覧いただきありがとうございます
{
2016/01/28(木) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

オカメのPFルチノー。
38日齢です。
体重84g.、食前です。
現在の飼育環境は
ケージで日中は屋外、
夕方から翌朝までは室内で過ごしています。
もちろん、保温はしていません。
飛べるようになり羽が生え揃えれば
保温しなくても問題ありません。
見掛けは立派な成鳥のように育ちましたが、
まだ孵化38日齢です。
眼の周りと翼の内側の羽が完全に開いていません。
一番日齢が判りやすいのは
尾羽の長さです。
まだ、5cm弱しかありません。
この長さではまだまだ飛ぶのは下手くそです。
飛ぶ前のストレッチを入念にしていますが
カッコだけです。
もう、一人餌のトレーニングも開始しています。
朝、昼は挿し餌を抜いています。
拾い食いはしているようですが、全然一人で食べられません。
夕方、1回、挿し餌はガッツリ食べます。








いつもご覧いただきありがとうございます
{
2016/01/26(火) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

オカメのヒナヒナ。
36日齢です。
体重、86g。
もう、ヒナヒナではありませんね。
品種も確定。
PF(パステルフェース)ルチノー。
遺伝的に女の子です。
昨日、初飛行しました。
我家では初飛行を済ませると
生活環境が変わります。
保温ケースからケージへ移動です。
理由はもう飛べるのにプラケースやガラスケースで飼育するのは
オカメにとってはかなりストレスが掛ります。
狭い空間で羽をバタバタして、
埃まみれの空気の中は決してオカメにとって良い環境とは言えません。
もちろん、ここで保温も卒業です。
これは成鳥のインコが寒いからといって
ビニールシートで囲い保温をされているインコにも言える事です。
保温する事とビニールで囲う事は全く別の話です。
保温するならビニールやアクリルケースで囲わないで
部屋ごと保温するなら理解はできます。
ビニールシートで囲ったケージの中がどれだけ空気が悪いのか
想像するのは簡単ではありませんか?
しかもビニールシートが保温電球に近かったら、
どれだけ空気が悪いことか。
本末転倒です。
この子は今日から保温卒業です。
日中は外にいます。
初飛行をした子は室内であれば
保温の必要はありません。





いつもご覧いただきありがとうございます
{
2016/01/25(月) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

こちら愛知県の北東部。
大寒波襲来の予想に反して快晴!
風は冷たいですが風さえ凌げばポカポカです。
室内、暖房なしで20度になっています。
外は寒~い。
外にいるインコ達、この寒い中でもめちゃ元気です。
オカメのヒナヒナ。
35日齢。
体重86gです。
今日、初飛行しました。
写真をご覧の通り、飛ぶ気満々のストレッチです。
まだ、飛ぶのは決して上手くありません。
バタバタ翼を動かしてるわりには、スピード感なしです。
もちろん、着陸は不時着、しかも胴体着陸です。
こんな風にしながら上手に飛べるようになるんだね。









いつもご覧いただきありがとうございます
{
2016/01/23(土) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

オカメのヒナヒナ。
33日齢。
食後体重91gです。
ピーク体重から約15g減です。
ショップ等でお迎えされ
体重が減りだし、びっくりされるのもこの頃です。
初飛行が間近に迫るこの頃は必ず体重が減ります。
むしろ歓迎すべき事です。
体重を増やしたい為に、
挿し餌を何度も上げるのは逆効果です。
挿し餌をたくさん上げても
上げた時だけ増えるだけで、体重はまた元通りになります。
この頃から意識しないといけないのは
一人餌の移行準備です。
一人餌にはまだ先ですが
この頃から意識を持つと
一人餌移行が早い段階で出来ます。




いつもご覧いただきありがとうございます
{
2016/01/22(金) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp


オカメのヒナヒナ。
32日齢。
98gです。
まだ、保温は必要です。
温度は28℃。
オカメらしくなって来ましたが
冠羽もまだ開き切っていません。
眼の周りの羽がまだ開いていませんね。
これらの羽が開いたら立派なオカメです。
この子、眼が大きいかも・・・。
挿し餌の量は一時期ほどではありませんが
1日3回、しっかり食べています。
羽をバタバタするようになってきました。
いよいよ、飛びます。


いつもご覧いただきありがとうございます
{
2016/01/20(水) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

オカメインコのヒナヒナです。
30日齢。
体重101g。
立派になってきました。
パステルフェースのチークパッチが
はっきりしてきました。
今の環境です。
保温30℃サーモ。
1日挿し餌3回です。




いつもご覧いただきありがとうございます
{
2016/01/19(火) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

オカメのヒナヒナ。
29日齢です。
体重は103g。
ようやく前日を下回ってきました。
良かったです。
この子の雛時のピーク体重は
食後107gと言う事になります。
体重が減ってきて「良かった」とは
おかしな事を言っていると思われますが
体重のピークが過ぎて体重が減って来る事が成長の証明です。
この事はまたの記事で・・・。
表面の羽も開いてないのは顔だけになりました。
顔と翼で隠れた脇が最後の開花です。
挿し餌も最初だけガツガツきますが
後はもう知らんぷりです。
ご飯の事より、遠くを見つめ出してきました。
これは飛ぶ兆候です。
これから初飛行に向けて
体重はみるみる下がってきます。



いつもご覧いただきありがとうございます
{
2016/01/17(日) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

オカメのヒナヒナ。
27日齢です。
食後体重107g。
今日はこちらの地域、
良い天気で暖かく、こんな事をしてみました。
ただ、この撮影は今しか出来ません。




いつもご覧いただきありがとうございます
{
2016/01/16(土) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

オカメのヒナヒナ。
26日齢です。
食後体重105g。
ツンツンだった筆毛が
どんどん開いて来ました。
5分咲きみたいな感じです。
チークパッチも開いてきました。
恐らくパステルフェースです。




いつもご覧いただきありがとうございます
{
2016/01/15(金) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

オカメのヒナヒナ。
25日齢です。
体重は食後101g。
今の飼育環境は
保温30℃のサーモスタットのガラスケース。
1日3回、朝7時頃、昼12時頃、夕18時頃の3回です。
1回の挿し餌で約15g近く食べます。
もう、そろそろ、あと2、3日?
で雛ピーク体重です。
雛ピーク体重と言うのは、
飼育委員が勝手に付けたネーミングです。
ネーミングそのままです。
雛の時のMax体重です。
挿し餌をしている雛の体重が限界に達している状態です。
もう、これ以上体重が増えない雛の状態です。
恐らくこれからどんどん体重は減っていきます。
80g前半まで落ちて行きます。
体重減少の理由は成鳥になる最大のイベント・・・。
飛行の為です。




いつもご覧いただきありがとうございます