fc2ブログ
 
たくさんの小鳥たちに囲まれています。
お知らせ



お待たせしました。
7月21日から再販予定。

「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。

terysbirds@yahoo.co.jp



P1010357.jpg

募集中のオカメ達です。
まだ、1日3回の挿し餌です。
もう少しで一人餌です。

今日は久々のポイズンシリーズです。
8回目になりました。

今からお話しする事は
飼育委員も前から気になっていた事です。
また、気にもなっていましたし、
飼育委員はそれを使われると、頭が痛くなり、気持ちも悪くなります。
我家ではそれを一回きりで、もう使っていません。
昔ながらのそれを使っています。


それとは、
実は柔軟剤です。
それも少し前から流行っている匂いが強く、香りが長持ちすりと言うそれです。

飼育委員だけかと思っていたら
他にも被害を訴えている人がいるみたいです。
症状はいろいろ。
頭痛、吐き気、食欲減退・・・。

問題は飼育委員を含め、人ではありません。
飼育委員も人もどうでもいいです。
吐こうが喚こうが自分で対処できます。

問題は大事なインコ達です。
梅雨時期、どうしても部屋干しになりがちです。
その部屋干しをしている匂いの強い香りが部屋中ムンムンとしていたら・・・。
同じ空間にインコがいたら・・・。
インコは話せません。
苦しくても伝えることが出来ません。

飼育委員のところに以前から相談がありました。
ここ何日か、続けてあります。
いろいろ、お伺いすると、
共通点は柔軟剤を使った洗濯物の部屋干しでした。

症状は風邪の症状に似ています。
くしゃみ、鼻水、体重減少等々・・・。

もちろん、全ての香りの柔軟剤ではないと思います。
また、原因もいろいろな事が複合している事も考えられます。

我家は屋外飼育ですが使っていません。
「君子危うきに近寄らず」です。

こちらに柔軟剤の事が書いてあります。
ご参考まで





P1010356.jpg




P1010354.jpg




P1010349.jpg




P1010355.jpg



いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





ただ今、我家の秋冬の餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」



P1013082.jpg

11月23日産まれの
OFルチノーパールです。
35日齢。
体重91gです。

順調に育っています。
一人餌なり次第お迎えです。




P1013086.jpg

先日のポイズン7にはたくさんのコメント、メールを頂きました。
その中でポイントがいくつかありました。
その事も踏まえ
亡くなったウロコの飼い主様から少し詳細をお伺いしました。




P1013081.jpg

アロマは天然100%のラベンダーオイル。
その日初めて使用のディフューザーは約4時間噴霧。
放鳥中に2羽ほとんど同時、肩から崩れ落ちるよう落鳥。




P1013079.jpg

これは飼育委員の個人的な見解です。
100%天然オイルとか
人間が使っても大丈夫な物とか
ペット使用可とかは全く当てになりません。
犬猫が大丈夫でも小鳥にはダメなものはいっぱいあります。
人間が平気でも小鳥が命を落とす物もいっぱいあります。
また、使用環境により同じ物を使っていても異なります。

※プッシュタイプの芳香剤。
くしゃみを連発したり、鼻水を垂らしたりすることがあります。
風邪の症状とよく似ています。
気を付けて下さい。




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





ただ今、我家の秋冬の餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」



P1013061.jpg

一人餌までお預かりの
OFシナモンパールです。
37日齢、体重85g。
まだ、挿し餌ですがほとんど食べなくなりました。
初飛行も完了です。
いよいよ一人餌の練習です。
明日から挿し餌は朝夕の2回に切り替えます。




P1013060.jpg

今からお話しする事は
今日のこの仔達にもすごく関係する事です。

ポイズンの恐怖シリーズ7です。

このシリーズは
普段皆さんが何気なくやっている事が
インコにとっては致命的な事になりうることを警鐘ています。

このシリーズも7になりました。
今回はずっとずっと気になっていた事が
12月に入って立て続けに3件の報告がありました。
是非最後までお読みください。
また、過去のポイズンも、是非読んでいただきたいです。




P1013055.jpg

1件はオカメ5羽衰弱、1週間後になんとか4羽は復活、
1羽はもう2週間になりますが、未だ一人で食べられず強制給餌。
もちろん、それをするまでは健康な成鳥です。

もう2件は、
我家からお迎えされたウロコと先住のウロコ同時に2羽。
もう1件はオカメ2羽。
この2件はそれをした後、6時間以内に全て死亡しています。

それとは・・・。




P1013059.jpg

アロマのディフューザーによる噴霧です。
ディフューザーとは空気中に油分を拡散させるアロマーテラピー効果を促す器具です。

全てがダメではなく
大丈夫なエッセンシャルもあるかと思いますが
怪しい物は使わない事です。
今回のこの3件はこれが原因なのは100%間違いありません。
死亡の2件は使用したその日です。
簡単に死んでしまいます。

絶対にインコのいる部屋では使用しないでください。

今までのポイズンシリーズはこちらにあります。




P1013054.jpg

suzyさんから頂いたコメントです。

涙・涙・涙・・・
tery様

tery様からお譲り頂いたウロコちゃん、そして以前から居たウロコくん。
昨日、同時に死なせてしまいました...

原因は娘が部屋に持ち込んだアロマのディフーザーです。
アロマの精油が噴霧となって呼吸器に入ってしまった様です。
娘も獣医学部であるだけに自責の念でパニックとなっていました。
私共、夫婦も希望を失って呆然としました。
この春に結婚させようと楽しみにしていた矢先にあまりにも可哀想なことをしてしまいました。
teryさんからお譲り頂いた仔は大変素晴らしい仔でした。





いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



P6109389.jpg


オカメのヒナヒナ。
元気に育っています。
やっぱり暖かくなると育ちが良いような気がします。
眼の赤い仔はレセッシブシルバーとルチノーです。
ルビーのような眼です。

今年の春も我家からたくさんのインコが
素敵なご家族にお迎え頂きました。
春雛はまだまだいますが・・・。

今からお話しする事は
我家からお迎えされた方ではないんですが実際にあった出来事です。

ポイズンの恐怖シリーズ第6弾です・・・。

ウロコインコなんですが
その日の午前中までいつものように元気で
いつものようにシードを食べ、ジェット噴射のような水浴びをし
いつものように放鳥し遊ばせておられました。
放鳥後、しばらくして元気がなくなり
夕方に立っていられなくなり
夜には病院で亡くなりました。

もう秒殺と言っても過言ではありません。

いったい何が起こったのか・・・。

実は放鳥時、ある物を一生懸命カジカジした跡がありました。
ある物とは?
皆さんの部屋にも恐らく普通にあって何とも思いません。

それはバッグなんです。
カジカジしていたのは
バッグの持ち手部分です。
そのバッグは皮に塗装がされているバッグで
おそらく塗装の塗料が原因だと思われます。
ペンキの中にはインコの致死量になるほどの鉛が入っている物があります。
原因は急性鉛中毒です。

インコはバッグの持ち手のような固いでもなく、柔らかいでもないような
あのグニュグニュした感触が大好きです。

みなさんも是非気を付けて下さい。

今日の記事を含めた過去のポイズンシリーズです。
是非一読を・・・。


P6109391.jpg




P6109398.jpg




P6109400.jpg




P6109403.jpg




P6109404.jpg




P6109387.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



IMG_2187.jpg


ポイズンの恐怖。

今回は鉛。
皆さん良くご存じの鉛。
しかし、身近に鉛が何に使われているのでしょうか?
女性の方で鉛と聞いてピンと来るのはカーテンの錘。
我家のカーテンには付いていないのですが
鉛の錘が付いているカーテンがありますね。

いつもお世話になっている*misamisa*さんのコザクラちゃんが
カーテンの鉛を呑み込んで
2週間近い闘病生活を経て
危機一髪セーフと言う事故がありました。
たまたま1個だけ付いていた鉛を呑み込んでしまいました。

実はインコも含め、鳥は手ごろな大きさの固い物を呑み込む習性があります。
これは歯を持っていない鳥がそ嚢を過ぎて砂嚢(砂肝)で
食物の消化を助ける為に小石や砂が咀嚼します。
歯の代わりをする訳です。
そのためインコは砂や小石を食べます。
鉛の錘も恐らくその習性により口にしたと思います。

あと、もう一つ忘れてはならないのがペンキです。
ペンキの中で鉛を使っている物があります。
木や壁にペンキを塗ってある部屋で
インコが齧り、ペンキが捲れていたり、剥がれている場合は要注意です。

いつもご覧頂き
ありがとうございます。
にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ




FC2 Blog Ranking

P1015390.jpg


ポイズンの恐怖シリーズも第4弾となりました。

今日の話も私の軽率な行動でオカメに悲しい思いをさせてしまいました・・・。

オカメを飼い始めた頃。
もう十数年も前の事です。

餌の飛び散り防止の為、
ケージの半分にビニールを巻いていました。
しばらく様子を見ていましたが
大丈夫そうなのでそのままにしていました。

夕方、帰ってケージを見ると
ビニールがかなり齧られ、
ちょうど青菜を上げた時の齧られた痕のように・・・。

P1015387.jpg

翌朝、落鳥していました・・・。

今はありませんが、
過去、飼育当時は思いもよらない事故?
事故じゃない、私の過失でオカメを亡くした事があります。

私の失敗をできる限り綴っていきたいと思います。
皆さんの参考になればいいのですが・・・。

P1015384.jpg

いつもご覧頂き
ありがとうございます。
にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ




FC2 Blog Ranking

IMG_0682.jpg

写真は去年の春のヒナヒナ達。
また娘が悪戯しています。
オカメの雛ちゃん、緊張して動きません。
また、今からお話することは
写真の可愛いオカメとは
まったく関係なく、
むしろ、真逆です。

毒の恐怖その3です・・・。

これは私がしでかした事です。
後悔しても後悔しきれません(;_:)

3年くらい前の出来事です・・・。
いつものように巣上げの時期がき、
いつものようにヒナヒナをプラケースに入れ、
いつものように保温し、
年に2,3回、もう何年もやっていることですから決まった事です。

いつものように元気いっぱいのヒナヒナ達に挿し餌を上げ、
温かくして寝かす。
ここまでは何の違和感もありません。

翌日、今までにはなかったほんのちょっとした異変がありました。
それは、健康な雛では滅多にならないほんのちょっとの食滞でした。
それも半分くらいの雛達が。
最初はちょっとパウダーフードが固めだったかな~、
みたいにしか思っていませんでした。
2日目あたりからガツガツとした食欲がありませんでした。
3日目の朝、5羽の雛が亡くなっていました。
翌日には全滅していました・・・。

一番に原因を考えたのがパウダーフードです。
しかし、このフードは別のプラケースにいる雛にも使っています。
こちらのケースの雛は全く問題なく雛達は育っています。
違う。これではない。

前と違う「何か?」は何か?
こちらのプラケースとあちらのプラケースは何が違う?

ハッ!!!!まさか!!!

前と違う「何か?」がありました。
前回と違うのは保温ヒーターです。
厳密に言うと保温ヒーターは同じなんですが
前回使った時、電球のソケットに留めてある銅線が
劣化により、線が焦げて外れ、保温できなくなってしまいました。
その線と線をビニールテープで巻きつけました。
もちろん電球からは離れています。

ビニールテープ??
調べた結果、ビニールテープは熱せられることにより
そのビニール及びそこに使われている接着剤がガス化し
塩素ガス、その他の有毒ガスが出る事が分かりました。

可愛そうなことをしてしまいました。
これほど自分の無知さを情けなく思ったことはありませんでした。

皆さんは、ご存じだったと思いますが・・・。
もし、ご存じでなかったら
絶対に熱がありそうなところにビニールテープは厳禁です。

いつもご覧頂き
ありがとうございます。
にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ




FC2 Blog Ranking



【飼い主様・里親様募集】はこちらをクリック。







PFレセッシブシルバー。
NO45.jpg


大きくなりました。
P1015306.jpg



ポイズン・・・。
それは毒・・・。

毒にもいろいろな形。
個体、液体、気体。
個体と液体は眼に見えるので何とか防げる。
しかし、気体がなかなか厄介。
なぜなら、見る事も出来ず、またヒトにはまったく感じない。
だが・・・。
小鳥や小動物には生死を争う。

今から話す事も実際に起こった話です。

先日の「ポイズン1」のたこ焼きパーティーではないのですが、
友人の知り合い宅で起こった事です。

朝からベランダで日向ぼっこをさせていた
コザクラ、セキセイ、それに水槽にいたメダカ10数匹が
夕方には死んでいたそうです。
もっと細かく言うと、ベランダにいた眼にするすべての生命が消滅しました。

なぜなぜなぜ???

またいつもの検証です。

朝ベランダに出してから「何か」変わったことはなかった?
何もないです・・・(涙)

ご近所で「何か」変わったことはなかった?
何もないです・・・(涙)

う~~ん、ご近所で何か気付いたことはない?
お隣が1か月前からリフォームしています・・・(涙)

お隣の職人さんにその日に何をしたか聞いてみて下さい。
はい・・・(涙)

結果。
その日、お隣のリフォームでシロアリ駆除の防虫剤が散布されたそうです。
お隣から空気中に舞い、
こちらのベランダに降り注がれたのでしょう。
水の中のメダカまで死んだのですから
これに間違いないです。

皆さんも気を付けて下さい。
シロアリ駆除の薬剤は当然ですが
外壁に塗る石油系の塗料も深刻です。
必ず施行する前に声を掛けてもらうように依頼し
生き物は避難させるべきです。

いつもご覧頂き
ありがとうございます。
にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ




FC2 Blog Ranking




【飼い主様・里親様募集】はこちらをクリック。







IMG_0724.jpg


娘がシュシュでオカメにイタズラしています。
可愛い!!
ちょっとピンぼけですが・・・。

今から話す事は上の写真とはまったく関係ない話です。
むしろ、可愛い写真とは真逆な話です・・・。

先日の止まり木の毒性を書いていて
いくつか思い出した事があるので
綴ってみたいと思います。
是非、一読してください。

動物を飼っていると思いもよらない事で
その動物の命を奪ってしまったり
重篤な病になってしまう事があります。
ましてや体の小さい小鳥ならなおさらです。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが
改めて警鐘したいと思います。

昨年、友人からこんな連絡がありました。

朝、いつものようにインコケージを見たら
オカメインコとセキセインコが落鳥していた。
何でなんだろう?
と言う電話です。
そのお宅はオカメ1羽とセキセイ1羽を飼ってらっしゃいました。
簡単に言うと鳥類全滅です。

何故?
謎は深まるばかり・・・。

ここでいつもの確認。
昨日いつもと違う「何か」はなかった?
昨日と違う「何か」?
あったのは
昨日友人達がそのお宅に集まってたこ焼きパーティーをしたそうです。

何か嫌な予感・・・。

何人くらい?
10人くらい。

インコ達はたこ焼きパーティーの部屋と同じ部屋?
20畳くらいのリビングの隅っこにいた。

換気はしっかりした?
もちろん、換気扇全開。

タバコを吸う人は?
全員吸わない。

たこ焼きは何時間ぐらい焼いていた?
3時間は焼いていた。もっとかも・・・。

何で焼いた?
ホットプレートのたこ焼き用にセットされていたテフロン加工の鉄板2台。

2台とも新品?
そうだよ。


答えが出たみたいです。

テフロンの鉄板です。
フッ素樹脂加工の鉄板は
新品の時に熱を掛けると
人や動物にはほとんど影響はないのですが
小鳥などの小動物には致命的な有毒ガスが出ます。
びっくりするくらい致命的です。

もし、皆さんの中で
ケージと台所や食卓が同じ部屋の場合、
くれぐれも気を付けて下さい。
特に新品を使う時は避難させることが賢明です。


いつもご覧頂き
ありがとうございます。
にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ




FC2 Blog Ranking