fc2ブログ
 
たくさんの小鳥たちに囲まれています。
お知らせ



残り僅かです。 完売しました。
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp




昨年の春産まれの雛達です。

10月16日の「雛の挿し餌」の続き。

この時期ですと
育雛するためにプラケースやガラスケースが必要になります。
ぎりぎりでダンボール。
なぜプラケースやガラスケースが必要かと言うと
まだ、羽毛の揃っていない雛には保温が必要だからです。
自育の場合は、体温約40℃ある親が羽を広げ雛を脇やお腹の下に抱き込みます。
また、2羽3羽いる場合はみんなで寄り添って暖を取ります。




P1019110.jpg

1羽を人工的に育てるには親が温めるように保温が必要になります。
では、保温温度は?
飼育委員の経験ですが
最低30℃は必要です。
28℃くらいだと
オカメの場合、ゆっくり弱っていきます。
食滞を起こす確率も高くなります。
もちろんその雛の日齢にすごく左右されます。
羽がほとんど開いている雛の場合と
まだ羽がほとんど開いてない雛とでは違うと言う事です。
30℃あれば大丈夫です。





P1019111.jpg

また、気を付けないといけないのが
必ずケース内jに温度計を入れ
3時間経った実際の温度を測る事です。
サーモスタットを付けている場合も実際の温度を測る事です。
温度が低い場合も問題ですが
温度が高い場合はもっと問題です。




P1019099.jpg

もし仮にサーモスタットも付けず
そのまま、プラケースに100Wの保温電球を付けっぱなしにすると
40℃以上になる事もあります。
この場合、今度は熱中症で翌朝無残な姿を見る事になります。
どちらの場合も保温は気を付けて下さいね。




P1019109.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





【NEW】
残り僅かです。
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



前回の続き・・・。

可愛い雛ちゃんをお迎えされ
今度は育雛をしないといけません。

育雛のご飯はパウダーフードをお勧めします。
米国メーカーのズプリームやケーティーのパウダーフードであれば
雛に必要な栄養素がしっかり入っているので安心です。
もちろん、我家のオリジナル幼雛パウダーフードも負けてはいません・・・^^;

パウダーフードを作る時の留意点は
温度と粘度です。

フードが冷たいのは当然ですが
ぬるくても食べません。
ベスト温度は41℃~42℃くらい。
温度計で測る必要はありません。
お風呂のお湯くらいの温度です。
なので指を入れてちょっと熱いかな?
くらいがベストです。

出来れば温度が下がらないように湯煎しながらが良いです。
我家では計量カップで作り、マグカップに熱湯入れて湯煎しています。
簡単に出来て楽ちんです。

我家の挿し餌マシーン。
最新式!

ジャ~~~ン!

P10170380003.jpg




P10170370002.jpg




P10170360001.jpg




P10170390004.jpg

このマシーン、
何が凄いのかと言うと
すべて100均!! パチパチパチ!!


さて、
パウダーフードの粘度ですが
これは雛の日齢で変わりますが
前回の25日齢の雛くらいで
スプーンを傾けてゆっくり流れる感じです。

>全然分かりにくい!
すみません。

ポタージュとカレーのルウの間くらいです。
>ますます分かりにくい。

こんな感じで上げて下さいね。
>スルーかよ。

上げる量ですが
目安は体重の10%~15%です。
なので80gの子であれば8gから12gです。
基本的には食べたいだけ食べさせることです。
お腹いっぱいになると
プイッと横を向くので判ると思います。


昨年の秋雛の挿し餌動画です。
参考にしてください。




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ