お知らせ
{
2017/11/09(木) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ→ご注文画面

ジャンボキンカチョウです。
普通キンカの1,5倍くらいの大きさがあります。
ノーマル、フォーン、パイド、ペンギン
いろいろいます。
可愛がって頂ける方に無償で1ペア
お譲りします。
お迎えに来ていただける方限定です。
こちら愛知県です。
ご希望の方は下記までご連絡ください。
terysbirds@yahoo.co.jp





いつもご覧いただきありがとうございます
{
2014/05/11(日) }
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

ジャンボキンカの雛達。
孵化した5羽、全羽無事に巣立ちしました。
嘴がほんの少し色が変わった頃です。
この頃は自分でも一人で食べますが
両親からも給餌をもらいます。
親は食べ盛りの子供達に給餌をするのに大忙しです。
もう、後1週間もすれば完全に一人で食べますよ。
目安は嘴の色が半分くらい変わった頃です



いつもご覧いただきありがとうございます
{
2014/04/20(日) }
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

ジャンボキンカの雛が孵っています。
3羽孵っています。
このペア、今まで産んでは捨て、温めては捨て、雛が孵っては巣から落とし、
全く上手くいきませんでしたが
ここ3回ほど完璧に孵してき育雛します。
何がどう転機になったのか全く分かりません。
口を一生懸命開けてご飯の催促をしている雛を見ると
生命と本能の凄さを感じます・・・。
まるで命の遠吠えです。




いつもご覧いただきありがとうございます
{
2014/03/31(月) }
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

今日は朝からずっと雨と強風でしたが
午後から晴れました。
我家の屋外コロニーの小鳥たちは
この横なぐりの雨の中どうしていると思いますか?
オカメは羽を広げ雨と風を体で感じながらシャワー状態です。
他の仔達は一通り濡れた後、雨の当たらないところに避難。
別のケージの雨が当たるウロコ達は雨風が過ぎるまで巣箱に隠れています。
雨が上がり日が射してくると羽繕いです。
オカメの羽繕いはかなり長時間です。
アキクサはポカポカ陽気で居眠りです。
キンカチョウは最初はバタバタ飛び回っていましたが
しばらくすると我が物顔です。









いつもご覧いただきありがとうございます
{
2014/01/19(日) }
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

これ、何だか分かりますか?

はい、アイロンビーズです。
なんと約5,000個あります。
子供達が小さい頃遊んでいた物がこんなに残っていました。
アイロンビーズをご存じない方はググって下さいね。

色とりどりの中から同じ色を4個選びました。
一体何に使うのか・・・?

♪♬チャッチャチャー!!!

キンカチョウの足環で~~す!
兄弟姉妹4羽います。
訳が分からくなる前に装ちゃく~~~。

かなり迷惑そう。
フィンチ足環を小鳥用品で購入すると10個(5色)で100円。
ちょっと肉厚だけどアイロンビーズだと2,000個で500円
2,000個も要らないね。
何と言っても色がカラフルだよ。
インフルの時はタミフルだよ。←バ~~~カ!
いつもご覧いただきありがとうございます
{
2014/01/07(火) }
ただ今、我家の秋冬の餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
チョット訳あり赤粟穂もお分けしています。
詳しくはこちら→「ちょっと訳あり赤粟穂」

れいの野望のキンカチョウです。
父親はレギュラーサイズのペンギン。
母親はジャンボペンギンのフォーン。
下の写真は12月20日の巣立ちの頃です。
まだ、嘴も真っ黒。

羽も真っ黒。

あの仔がこんなに立派になって来ました。
嘴の色も変わって来ました。

この仔は男の仔ですね。

こちらは女の仔ですね。

やっぱりジャンボの血を引いているように思います。

まるまるしています。

この仔達はスプリットにペンギンを持っています。
子供にはペンギンが産まれて来る可能性があります。
それもたぶんジャンボキンカの・・・。
ただ、仔達は兄弟姉妹なので
別のジャンボペンギンスプリットとペアリングします。
ジャンボキンカのペンギンの誕生ももうすぐです。

いつもご覧いただきありがとうございます
{
2013/12/09(月) }
ただ今、我家の秋冬の餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
飼い主様・里親様を募集中です。詳しくはこちら→




シナモンブンチョウです。
1羽だけ孵っていました。
今回は巣上げせず自育です。
1羽だと親もしっかり育てますね。
雛の時はまだ全体がシナモン色。
嘴が赤くなると同時進行で
頭の色も濃くなっていきます。
まだ、一歩も巣から出て来てないです。




いつもご覧いただきありがとうございます
{
2013/12/03(火) }
ただ今、我家の秋冬の餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
飼い主様・里親様を募集中です。詳しくはこちら→




シナモンブンチョウが1羽孵化しました。
今回、壺巣を止めて皿巣にしてみました。
巣箱の中に設置する場合皿巣も全く問題ないですね。
むしろ、皿巣の方がいいかも・・・。
もう少し皿巣でやってみます。
あと、ジャンボキンカの野望ですが
男の子ペンギン。
女の子ジャンボライトバック
このペアから2羽孵化しました。
詳しくはまた後日・・・。


いつもご覧いただきありがとうございます
{
2013/11/24(日) }
飼い主様・里親様を募集中です。
詳しくはこちら→




今朝の近くの小川にこんな風景が・・・。
スマホで撮影しましたが
寒くて、遠くて、これが限界。
これはカモ・・・?かも?
誰だ~オヤジギャグ言ってのは~~~!!
おもしろくね~~~!!

近くには海上の森(愛知万博跡)があります。
野鳥の宝庫です。

またまた、ジャンボキンカの雛が孵化しました。
今回は3羽。
恐るべき繁殖能力。
ノーマル1羽とフォーンが2羽だと思います。
少し遅いけど明日巣上げです。





いつもご覧いただきありがとうございます
{
2013/10/14(月) }
ただ今、我家の秋冬の餌をお分けしています。
詳しくはこちら→「我家の餌」

ジャンボキンカ2羽です。
ジャンボ同志並んでいても大きさが分かりませんね。
そこで普通キンカと並べてみました。
大きさが分かるかな~・・・。
まずはジャンボキンカ2羽。
手前の子、ハミ毛が気になりなすが
放っておきます。
自分でなんとかするでしょう。

続いてジャンボキンカと普通ペンギンキンカ。
これでかなりの大きさの違いが分かるでしょ・・・!
ジャンボがデブではないんですよ。

続いてジャンボキンカを普通キンカで挟んでみました!

お次は普通キンカ2羽をジャンボキンカで挟んでみました!

後はぐちゃぐちゃです。




いつもご覧いただきありがとうございます
{
2013/10/11(金) }
ただ今、我家の秋冬の餌をお分けしています。
詳しくはこちら→「我家の餌」

我家にまたまたキンカチョウがやって来ました。
いつもお世話になっている鳥友さんから譲っていただきました。
レギュラーサイズのキンカです。
左、♂チェスナット・フランク・ホワイト、略してCFWって呼ばれますね。
チェスナットは日本語で栗、フランクはキンカの水玉模様の場所の名前、
なので直訳すると水玉模様の場所が栗色の体が白いキンカチョウ、
こんな感じです。
そのままです・・・^^;
>>面白くね~~、くだらね~~。
右はペンギンの♂です。
もちろん南極にいるペンギンではありません。
>>そんなこと言わなくてもみんな分かってるぜー!!
誰か知らないけど変な奴が現れた。
話を進めます。
このCFWとペンギンにジャンボキンカとペアリングします。
鳥友さんの所にもこちらからジャンボキンカをお譲りし
同じペアリングをしていきます。
何が言いたいのかお分かりだと思います。
ジャンボペンギンとジャンボCFWを作りたいのです~~~~!!!
>>やっぱりパパは変態だぜ・・・。
フィリカ?













いつもご覧いただきありがとうございます
{
2013/10/09(水) }
ただ今、我家の秋冬の餌をお分けしています。
詳しくはこちら→「我家の餌」

ジャンボキンカです。
我家で産まれたジャンボキンカと交換していただいた仔です。
フォーンかな?
ベタ慣れの手乗りキンカです。
嘴はまだ黒っぽいですが
これからどんどん赤くなって来ます。
可愛いですね。
飼育委員、だんだんキンカにハマって来た・・・。






いつもご覧いただきありがとうございます
{
2013/10/06(日) }
ただ今、我家の秋冬の餌をお分けしています。
詳しくはこちら→「我家の餌」

ジャンボキンカがやって来ました。
8月産まれ。
嘴の色は変わって来ましたが
今、ちょうど皮が捲れている最中です。
新生児で言う「落屑」みたいな感じですね。
この子達の品種は何でしょうか?
フォーンとノーマル?
どなたか詳しい方がおられたら教えて下され。








いつもご覧いただきありがとうございます
{
2013/10/05(土) }
ただ今、我家の秋冬の餌をお分けしています。
詳しくはこちら→「我家の餌」

ジャンボキンカ。
すこしずつ大きくなって来ましたよ。
凄く綺麗なカラーになって来ましたよ。
ゴールドカラーです。
今日、この仔は新しいご家族にお迎えされました。
お迎えされたと言うよりも
我家にも新しいジャンボキンカがやって来たので
お互い血縁交配にならないように交換していただきました。
新しく来たジャンボキンカは3羽です。
また、後日紹介します。





僕たちもたまにはアップして~~!!

いつもご覧いただきありがとうございます
{
2013/10/03(木) }
ただ今、我家の秋冬の餌をお分けしています。
詳しくはこちら→「我家の餌」

我家のブンチョウ。
シナモンブンチョウです。
ジャンボキンカに続きブンチョウも・・・。
秋は産卵の季節ですね。
上手く孵ってくれればいいのですが・・・。
今月中旬、孵化予定。
有精卵でありますように・・・。








いつもご覧いただきありがとうございます
{
2013/10/02(水) }
ただ今、我家の秋冬の餌をお分けしています。
詳しくはこちら→「我家の餌」

ジャンボキンカチョウ
巣上げしました。
11日齢。
左1号フォーン、雌14g。
右2号ノーマル、性別不明13g。
ちっちゃ!
今までオカメの挿し餌だったので
凄く小さく感じる。事実小さいですが・・・。
巣上げしてすぐの写真です。
まだ、そ嚢には親から貰った餌のシードがたっぷり入っています。
これ、人間がこんなシードの挿し餌をしたら
オカメなんて一発で食滞です。
では何故、キンカでもオカメでも
こんな大きな粒々のままのシードを親が上げても
ちゃんと消化できるのか?!
自然界はちゃんと出来てます。
親からの給餌には
吐き戻しの時、特別な消化酵素が含まれています。
なので、親からの給餌はこんな粒々でも大丈夫なんですよ。





いつもご覧いただきありがとうございます
{
2013/10/01(火) }
ただ今、我家の秋冬の餌をお分けしています。
詳しくはこちら→「我家の餌」

ジャンボキンカ、
すくすく育っています。
キンカチョウで2羽育てば優秀です。
どうしてキンカチョウって
卵を産んでは捨て、産んではほったらかし、
孵っては下に落としって
何故そんなことするの?
不思議・・・。
普通、卵を温める事。
雛を孵化させる事。
孵った雛に給餌する事。
これは本能だと思うんだけどなぁ~。
キンカにはたまにしか当てはまらない・・・。


そ嚢には粟やらキビやら稗やらがパンパン。
ほとんどそのまま上げてるの?
見たいです。

この仔が1号だね。
中止卵があるからとりあえず1番目に産まれた仔を1号。
品種はフォーンですね。
遺伝的に女の仔です。
ジャンボのフォーン、可愛いだろうね。

この仔は2号。
ノーマルだね。
性別は判らないですね。
雌雄どちらもあります。


いつもご覧いただきありがとうございます
{
2013/09/27(金) }
我家の餌をお分けしています。
詳しくはこちら→「我家の餌」

9月20日に孵化しました。
キンカチョウです。
2羽孵化しています。
他の卵は全て中止卵です。
このキンカチョウ、
いわゆるジャンボキンカチョウと言われる種類です。
普通のキンカチョウと違う点は
名前の通り、普通キンカより大きいんです。
普通キンカは10cm、体重15g前後です。
ジャンボキンカ12cm前後、体重20g以上あります。
ただのデブのキンカチョウではありません。
ちゃんとした品種です。
可愛いのは体系が丸いんです。
来週巣上げし、手乗りキンカにします。
それまでちゃんと育ちますように・・・。





レセッシブファローの卵。
3個になっていました。

詳しくはこちら→「我家の餌」

9月20日に孵化しました。
キンカチョウです。
2羽孵化しています。
他の卵は全て中止卵です。
このキンカチョウ、
いわゆるジャンボキンカチョウと言われる種類です。
普通のキンカチョウと違う点は
名前の通り、普通キンカより大きいんです。
普通キンカは10cm、体重15g前後です。
ジャンボキンカ12cm前後、体重20g以上あります。
ただのデブのキンカチョウではありません。
ちゃんとした品種です。
可愛いのは体系が丸いんです。
来週巣上げし、手乗りキンカにします。
それまでちゃんと育ちますように・・・。





レセッシブファローの卵。
3個になっていました。

いつもご覧いただきありがとうございます
{
2013/05/13(月) }
ただ今、我家で産まれたインコ達の
新しい飼い主様・里親様を募集しております。
→こちらからどうぞ。

ブンチョッコ、
3羽、巣箱から出て来ました。
1号、2号は巣箱から一歩前進しました。
巣箱の前に付けっぱなしにしていた
壺巣ホルダーまで出て来れるようになりましたよ。
その日の夕方には
1号は止まり木に止まれるようになっていました・・・。
まだまだ体は小さいですが
もうブンチョウらしくなって来ました。




新しい飼い主様・里親様を募集しております。
→こちらからどうぞ。
5月9日更新

ブンチョッコ、
3羽、巣箱から出て来ました。
1号、2号は巣箱から一歩前進しました。
巣箱の前に付けっぱなしにしていた
壺巣ホルダーまで出て来れるようになりましたよ。
その日の夕方には
1号は止まり木に止まれるようになっていました・・・。
まだまだ体は小さいですが
もうブンチョウらしくなって来ました。




いつもご覧いただきありがとうございます
{
2013/05/11(土) }
ただ今、我家で産まれたインコ達の
新しい飼い主様・里親様を募集しております。
→こちらからどうぞ。

自育のブンチョッコ。
今朝は2羽、顔を出していました。
面白い事に
あの場所が限界で、もう一歩外には出られないんですよ。
巣箱の中とあの場所の往復です。


新しい飼い主様・里親様を募集しております。
→こちらからどうぞ。
5月9日更新

自育のブンチョッコ。
今朝は2羽、顔を出していました。
面白い事に
あの場所が限界で、もう一歩外には出られないんですよ。
巣箱の中とあの場所の往復です。


いつもご覧いただきありがとうございます
{
2013/05/09(木) }
ただ今、我家で産まれたインコ達の
新しい飼い主様・里親様を募集しております。
→こちらからどうぞ。
5月8日更新

シナモン文鳥のペアです。
先月から雛が3羽孵化していましたが
インコ軍団の挿し餌で手が足らず
そのまま両親に任せていました。
今朝、巣箱の入り口からピョコッと顔を出していました。
多分1号です。



いつもご覧いただきありがとうございます
{
2013/04/04(木) }

シナモン文鳥48日齢です。
体重26g。
立派にきれいになりました。
まるまる、ふわふわです。
みなさんのおっしゃる通り
男の子のような気がしてきました。
実はこの仔、まだ挿し餌中です。
オカメより長くなって来た^^;
文鳥の挿し餌は初めてなんですが
何日くらいから一人餌になりますか?
ブンチョウに詳しい方教えて下され~。




いつもご覧いただきありがとうございます
{
2013/03/29(金) }

ブンチョッコ、
初めて水浴びしました!
それも思う存分!!!
なんかシナモンカラーのドブネズミみたい~~!!
濡れた所からそ嚢まる出しだし!!
乾いたら綺麗になるね!!



ワー!!
綺麗になったね!!
もう、ほんとにブンチョウらしくなったね!
でも、まだ挿し餌だもんね・・・!


いつもご覧いただきありがとうございます
{
2013/03/27(水) }

ブンチョッコ、産まれた日を入れると今日で41日目です。
まだまだ飛行距離は短いですが飛べるようになり
止まり木に止まって寝る事も出来ます。
ケージの網に掴まったり、
そこから回転して止まり木に戻ったりの
コスミックばりの離れ業もできるようになりました。
でも、写真でお分かりのように
口元に挿し餌フード付いています。
いろんなことが出来るようになったんですが
一番大事なご飯だけがまだ一人で食べられません^^;
でも可愛いから大丈夫!






いつもご覧いただきありがとうございます
{
2013/03/23(土) }

ブンチョッコ、35日齢。
体重は23gです。
今、一生懸命飛ぶ練習をしています。
パタパタする割には前に進みません。
なんかふっくらまるまるになってきました。
まだ、全然一人で食べられません。
そうそう、この仔の親達、また卵産んでます・・・。








いつもご覧いただきありがとうございます
{
2013/03/20(水) }
ブンチョッコ、
33日齢。23g。
ブンチョウらしくなって来ました。
少し飛べるようになりました。
挿し餌もあまり食べなくなって来ました。
もう、そろそろ一人餌かなぁ~・・・。
嘴も薄いピンク色になって来ました。
アイリングも薄っすらですがベージュから薄いピンク色になりかけています。
女の仔のような気がするなぁ~・・・。
まだお尻を着いていますが
止まり木にも止まれるようになりました。







33日齢。23g。
ブンチョウらしくなって来ました。
少し飛べるようになりました。
挿し餌もあまり食べなくなって来ました。
もう、そろそろ一人餌かなぁ~・・・。
嘴も薄いピンク色になって来ました。
アイリングも薄っすらですがベージュから薄いピンク色になりかけています。
女の仔のような気がするなぁ~・・・。
まだお尻を着いていますが
止まり木にも止まれるようになりました。







いつもご覧いただきありがとうございます
{
2013/03/14(木) }

ブンチョッコ、
27日齢、24g。
こちらも大きくなりました。
表面の羽はほとんど開きました。
裏側は全然開いていません。
後は顔ですね。
この仔は見ての通りシナモンです。
もう、間違いありません。
ブンチョウのシナモンは常染色体劣性遺伝なんです。
シナモンで常染色体はめずらしいですね。
オカメもウロコもキンカも大体が
性染色体、いわゆる伴性遺伝です。
難しい事はさて置き
ブンチョウの遺伝のほとんどが常染色体です。
常染色体はお父さんとお母さんから1個ずつ
そのカラーの遺伝子を貰うと
その子供は表現します。
この1個ずつが味噌なんですが・・・。
1個ずつでいい訳ですから
お父さんもお母さんもスプリットでもいい訳です。
逆に言うと、お父さんとお母さんのどちらか片方に1個も持っていなかったら
どれだけ産まれてもそのカラーは産まれて来ない訳です。
お父さんノーマルspシナモン
お母さんノーマルspシナモン
この組み合わせでもシナモンは25%の出生率で産まれて来ます。
これはシルバーでも同じ事が言えます。
常染色体はそれぞれのカラーが複合します。
シナモンとシルバーも複合します。
お父さんからシナモンとシルバーをセットで1個、
お母さんからもシナモンとシルバーをセットで1個、貰う事も出来る訳です。
ブンチョウ界のバリューセットみたいなもんですね。
このセットで産まれたカラーがシルバーイノになる訳です。
シルバーイノ=シナモンとシルバーの複合遺伝子なんです。
ブンチョウの遺伝で伴性遺伝なのがパステル(ダークシルバー)です。
パステルは色を薄くする遺伝子です。
オカメで言うファローみたいな感じですね。
ただ、オカメのファローは常染色体ですが・・・。
このパステルがノーマルに乗るとダークシルバー。
本来、パステルは色を薄くする遺伝子なので
なぜパステル=ダークシルバーになったか?
これは飼育委員の推測ですが
多分、最初にパステルが乗った品種がノーマルなので
ノーマルのグレーを薄くしたことでダークシルバーって名前になったんでしょう。
ですのでシルバーとは全く関係がなく別の遺伝をします。
当然、このパステル、
乗るのはノーマルだけではありません。
ノーマルに乗るとダークシルバー。
シナモンに乗るとクリーム。
シルバーに乗るとライトシルバー。
シルバーイノに乗るとライトシルバーイノ。
このようになる訳です。
また、このパステルだけは
産まれて来る子供達の雌雄が判る場合があります。
例えば・・・。
お父さんがパステル(ダークシルバー)で
お母さんがパステル(ダークシルバー)以外であれば
産まれて来たパステル(ダークシルバー)はすべて女の仔、
それ以外の仔達はすべて男の仔になる訳です\(^o^)/
また、お父さんがパステル(ダークシルバー)ではなく
お母さんがパステル(ダークシルバー)の場合は
パステル(ダークシルバー)の子供達は産まれて来ません。
もし、パステル(ダークシルバー)が産まれてきたら
お父さんにパステル(ダークシルバー)のスプリットを持っていることになります。
この場合、雌雄の判別は付きません。




4号です。
頑張ってます!!


いつもご覧いただきありがとうございます
{
2013/03/11(月) }

ブンチョッコ、24日齢。
体重、食後24gです。
ブンチョウ、初めての孵化です。
大きいのか・・・?
小さいのか・・・?
順調なのか・・・?
さっぱりです・・・。
ただ、成鳥が25g前後なので大丈夫でしょう!!
羽がかなり開きました。
インコもそうなんですが
表面は頭が最後ですね。
裏側はまだ全然です。
嘴は赤くなるんですが
まだまだです。
そう言えば
キンカチョウの嘴が赤くなるのも遅かったな~~。
この仔、女の仔のような気がします・・・。




いつもご覧いただきありがとうございます
{
2013/03/09(土) }

ブンチョッコ、21日齢。
体重23g。
期間限定、野外撮影です。
暖かいというのは良いですね!!!
羽が少しずつ開いて来ています。
眼もしっかりしてきました。
挿し餌もバクバク食べています。




いつもご覧いただきありがとうございます
{
2013/03/07(木) }

ブンチョッコ、
19日齢の体重を量りました。
ちょうど20g。
ブンチョウは成鳥になった時の体重で
雌雄判断の一つの目安になります。
26g以上あれば雄の可能性大。
24g以下なら雌の可能性大。
25g前後はどちらも有り、みたいな感じです。
眼が赤いな~。
メラニン色素を薄くするシナモン。
飼育委員が小学生の頃はシナモンなんていなかったなぁ~~。

羽が少し開いて来ました。

ご飯が口の周りにいっぱい付いてる。
写真撮る前にきれいにしてあげれば良かった・・・。

あっ、それから
ブンチョッコペアの巣箱を作りました。
壺巣はどうも雛の様子が確認し難いので
外付けの箱巣を作りました。
その辺に余っていた廃材で作ったので
かなり汚れた古ぼけた感じはご容赦を・・・。
こんな風に市販のケージに掛けました。

扉が開閉するので
外から様子が分かります。
中にはヤシの実マットやワラジ―でOKです!


ケージのワイヤーはペンチで切っちゃいました。
巣箱を掛けない時はお餅を焼く網みたいなので塞いでおきます。

早くも興味津々。
でも卵産んでまだ間もないから
巣箱は外すよ~!
もうしばらくしてからね!!

いつもご覧いただきありがとうございます
{
2013/03/04(月) }

ブンチョッコ、
17日齢で巣上げしました。
残念な事に
2羽が育っていたのですが
1羽が冷たくなっていました。
死因は親から餌を貰えていませんでした。
貰えていない原因は
巣上げしたこの仔と産まれて来た日に開きがあり過ぎた為、
この仔ばっかりが餌を貰っていた感じです。
残念です・・・。
次回から壺巣はやめます。
箱の巣にし、外付けにして状況を見えるようにしようと思います。
写真のブンチョッコ、
眼が赤いです。
シナモンに間違いないと思います。

そ嚢がぺったんこです。

挿し餌後のそ嚢です。
いっぱいフードが入りました。


挿し餌の道具を何でするか迷った結果、
シリンジになりました。
「育ての親」という挿し餌用の器具もありますが
シリンジの方が量も分かるのと
何よりも簡単です。
上手に食べてくれました!(^^)!

ステンレスの容器にしているのは
このままお湯の入ったマグカップに入れ
湯煎した時に熱伝導率を高める為です。


いつもご覧いただきありがとうございます
{
2013/02/26(火) }

ブンチョッコ、2羽孵りました\(^o^)/
でも、いろいろありましたー。
卵は6個産み、
検卵はしていなかったので
有精卵、無精卵判らず。
まったく抱卵せず
6個揃うと一歩も巣から出ずの抱卵。
順調に抱卵し4羽孵化したんです。
が、しかし・・・。
1羽、下に落下していて
もうすでに冷たくなっていました・・・(;_;)
翌日、今度は巣の中で圧死しているのを発見
しばらくそのままにしておくと
その雛は下に落下していました。
恐らく親が見限って捨てたのでしょう・・・。
ご覧のように
現在2羽は元気で育っています。
2個の卵は多分無精卵か中止卵です。
生命を宿るのは過酷ですね・・・。
孵った雛達、眼が赤いのでシナモン系ですね。





いつもご覧いただきありがとうございます
{
2013/02/01(金) }

ブンチョッコ、卵が6個になりました。
6個産んでから、メチャクチャ真剣に温めるようになりました。
巣をほとんど空けません。
親がいない瞬間、慌ててシャッターを切ったのでかなりピンボケです。
お許しを・・・。
もし有精卵で中止していなければ
孵化予定は今月の第3週です。
ブンチョウ、初めてなのでちょっとドキドキです。
全部無精卵だったりして・・・^^;
いつもご覧いただきありがとうございます
{
2013/01/27(日) }

ブンチョッコ、
壺巣を付けた途端に様子が変です。
女の仔が巣から出て来なくなりました。
男の子が巣の前で見張っています。
これは,もしかしたらもしかするぞ。
ブンチョウは小学生の時に飼って以来です。






いつもご覧いただきありがとうございます
{
2013/01/24(木) }
ブンチョッコペアに壺巣付けました。
腕がだめでも天気がいいので写真が綺麗に撮れたよ(^^)v
もふもふブンチョッコご覧あれ~~~!!
もふもふおちりも見逃すな~~~!!







腕がだめでも天気がいいので写真が綺麗に撮れたよ(^^)v
もふもふブンチョッコご覧あれ~~~!!
もふもふおちりも見逃すな~~~!!







いつもご覧いただきありがとうございます
{
2013/01/05(土) }
昨年の12月23日の少し前に産まれたキンカチョウ。
そのまま自育。
両親に子育てはお任せしていました。
12月23日撮影。

今日、しばらくぶりに覗いて見ました。
あんなに小さかったのにもうこんなに立派になっていました。
カラーはフォーンですね。
ゴールドに輝いています!(^^)!
遺伝的に女の仔です。
このペアひょっとして女の仔しか産んでいないかも・・・。
1月4日撮影。




{
2012/12/24(月) }
キンカチョウ、
また産んで、また孵化しました。
毎月産んでます・・・。
壺巣を撤去しても下に産んでます・・・。
キンカチョウってこんなに産んでも平気なのかなぁ~?


いつもご覧頂き
ありがとうございます。


FC2 Blog Ranking
また産んで、また孵化しました。
毎月産んでます・・・。
壺巣を撤去しても下に産んでます・・・。
キンカチョウってこんなに産んでも平気なのかなぁ~?


いつもご覧頂き
ありがとうございます。


FC2 Blog Ranking
{
2012/12/15(土) }
小鳥によっては雌雄がはっきり判る種と
だいたい判る種と
全く判らない種があります。
飼育委員がお世話しているインコやフィンチにも
言えています。
フィンチは
キンカチョウとブンチョウがいますが
我家にいるキンカチョウはノーマルグレーなので
一目瞭然です。
雄はチークパッチがあり、雌はなしです。
♂ノーマルグレー

♀ノーマルグレー


ブンチョウの雌雄判別。
ブンチョウも比較的判別しやすいです。
雄は眼の周りの赤いリングが濃く途切れていないのですが
雌は赤が少し薄く、所々途切れがあります。
それよりももっと判りやすい方法があります。
実はそれは体重なんです。
100%ではないのですが
よほどの例外がない限りほぼ当たります。
雄は25g以上、雌は24g以下です。
24g台は微妙ですが、
雄の確率が高いです。
雌はほとんどの場合24g以下です。
孵化して羽が開いた頃にはこの体重の範囲で判別できます。
上の眼のリングと重ねて判別すると確実性が増してきます。
ちなみに我家のブンチョウ。
雄27g、雌23gでした。
キンカチョウもブンチョウもいずれも
産まれて1か月までは判断が付きにくいです。
♂モカ


♀シナモン



いつもご覧頂き
ありがとうございます。


FC2 Blog Ranking
だいたい判る種と
全く判らない種があります。
飼育委員がお世話しているインコやフィンチにも
言えています。
フィンチは
キンカチョウとブンチョウがいますが
我家にいるキンカチョウはノーマルグレーなので
一目瞭然です。
雄はチークパッチがあり、雌はなしです。
♂ノーマルグレー

♀ノーマルグレー


ブンチョウの雌雄判別。
ブンチョウも比較的判別しやすいです。
雄は眼の周りの赤いリングが濃く途切れていないのですが
雌は赤が少し薄く、所々途切れがあります。
それよりももっと判りやすい方法があります。
実はそれは体重なんです。
100%ではないのですが
よほどの例外がない限りほぼ当たります。
雄は25g以上、雌は24g以下です。
24g台は微妙ですが、
雄の確率が高いです。
雌はほとんどの場合24g以下です。
孵化して羽が開いた頃にはこの体重の範囲で判別できます。
上の眼のリングと重ねて判別すると確実性が増してきます。
ちなみに我家のブンチョウ。
雄27g、雌23gでした。
キンカチョウもブンチョウもいずれも
産まれて1か月までは判断が付きにくいです。
♂モカ


♀シナモン



いつもご覧頂き
ありがとうございます。


FC2 Blog Ranking
{
2012/12/10(月) }
キンカチョウ。
ノーマルグレーです。
また、少し大きくなりました。
でも、まだ一人では食べられないです。
フィンチの挿し餌って意外と長く掛るかも・・・。
この仔、また女の仔のような気がします。





最後は飼育委員の手に魚雷攻撃!!

いつもご覧頂き
ありがとうございます。


FC2 Blog Ranking
ノーマルグレーです。
また、少し大きくなりました。
でも、まだ一人では食べられないです。
フィンチの挿し餌って意外と長く掛るかも・・・。
この仔、また女の仔のような気がします。





最後は飼育委員の手に魚雷攻撃!!

いつもご覧頂き
ありがとうございます。


FC2 Blog Ranking
{
2012/12/07(金) }
先日、ウズラ大学の学長揖斐氏が我家に来られました。
鳥談義で2時間半。
時間を過ぎるのを忘れたかのように、
2人共、童心に返ったように話し込んでしまいました。
傍から見たら、恐らく滑稽な中年の親父に見えたでしょう。
餌の事やら孵卵器のことやら。
楽しい時間でした。
学長、また遊びに来て下さいね!!
さて、画像はキンカチョウです。
ノーマルグレー、こんなに大きくなりましたよ。
もうすぐ、初飛行です。




いつもご覧頂き
ありがとうございます。


FC2 Blog Ranking
鳥談義で2時間半。
時間を過ぎるのを忘れたかのように、
2人共、童心に返ったように話し込んでしまいました。
傍から見たら、恐らく滑稽な中年の親父に見えたでしょう。
餌の事やら孵卵器のことやら。
楽しい時間でした。
学長、また遊びに来て下さいね!!
さて、画像はキンカチョウです。
ノーマルグレー、こんなに大きくなりましたよ。
もうすぐ、初飛行です。




いつもご覧頂き
ありがとうございます。


FC2 Blog Ranking
{
2012/12/04(火) }


いつもお世話になっているIさん宅から
我家に文鳥が来ました。
Iさん、ありがとう!
娘が自分でお世話して育ててみたい。
って、自分の部屋で面倒見るみたいですが・・・。
どうなることやら・・・。
結局、2度手間になりそうな予感がプンプンするのは気のせい?
上の写真が男の子、モカブラウン。
下の子が女の子、シナモン。
飼育委員が小さい頃は
文鳥と言えば並文鳥、桜文鳥、白文鳥しかいなかったのですが
今はそれに加え今回のモカブラウン、シナモン、
シルバー、クリーム、パステル、イノ等々、
たくさんの色変わりが誕生しています。
また、ほぼすべて遺伝は解明されています。
人間の飽くなき欲望は凄いな~~。



いつもご覧頂き
ありがとうございます。


FC2 Blog Ranking
{
2012/11/26(月) }

昨日の写真、露出オーバーであまり綺麗ではなかったので、
改めて撮りました。
やっぱりフォーン?
フォーンだと性染色体劣性遺伝。
お父さんもお母さんもノーマルグレーなので
この仔は女の仔になりますね。
こんな感じです。
可愛い~~~~!!!
私のこと呼んだ~~



ノーマルグレー



いつもご覧頂き
ありがとうございます。


FC2 Blog Ranking
{
2012/11/25(日) }


キンカチョウ、今日、巣上げしました。
やはり残りの卵はすべて中止卵でした。
2羽孵っただけでも幸運です。
親からもらった粟やら稗やらがそ嚢にぎっしり詰まっています。
上の写真の1枚目。
この仔はノーマルだと思いますが、
下の仔、この仔は何てカラー何でしょう?
キンカはほとんど無知です。
フォーンって言うのかもしれません。
シナモンカラーです。
今日から挿し餌で育てます。
手乗りキンカ!!可愛いでしょうね!





いつもご覧頂き
ありがとうございます。


FC2 Blog Ranking
{
2012/11/24(土) }
キンカチョウが2羽孵化していました。
今年初めにキンカチョウのペアを友人から譲り受け
取り敢えず壺巣を入れてみたのが今年の初め。
それからと言うもの、産んでは下に落としたり、
せっかく孵化した雛を下に落としたり、
有精卵ばかり産んでいるのに途中で温めなかったり、
この種は良く分かりません(*_*;
今回は5個の内、2羽が孵っています。
残念ながら、他の3個は中止卵です・・・。

いつもご覧頂き
ありがとうございます。


FC2 Blog Ranking
今年初めにキンカチョウのペアを友人から譲り受け
取り敢えず壺巣を入れてみたのが今年の初め。
それからと言うもの、産んでは下に落としたり、
せっかく孵化した雛を下に落としたり、
有精卵ばかり産んでいるのに途中で温めなかったり、
この種は良く分かりません(*_*;
今回は5個の内、2羽が孵っています。
残念ながら、他の3個は中止卵です・・・。

いつもご覧頂き
ありがとうございます。


FC2 Blog Ranking
{
2012/09/06(木) }
こちら今朝の気温23度。
朝方は寒いくらいです。
しかし、日中35度。
アフリカの砂漠地帯じゃないんだから・・・。
体がついて行かないです。
でも、この気温差、インコにとっては快適なようです。
ジャンボセキセイでちょっと残念な事が・・・。
産卵している1ペアですが
1個巣箱の外で産んで割れていました。
あと巣箱の中の1個も何故か割れていました。
食卵の形跡があります。
ちょっと要注意です。
その他は少しずつ卵を産みかけています。
産卵状況はこちら。
写真は綺麗に治ったキンカです。
やっぱり女の子決定です。






いつもご覧頂き
ありがとうございます。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
朝方は寒いくらいです。
しかし、日中35度。
アフリカの砂漠地帯じゃないんだから・・・。
体がついて行かないです。
でも、この気温差、インコにとっては快適なようです。
ジャンボセキセイでちょっと残念な事が・・・。
産卵している1ペアですが
1個巣箱の外で産んで割れていました。
あと巣箱の中の1個も何故か割れていました。
食卵の形跡があります。
ちょっと要注意です。
その他は少しずつ卵を産みかけています。
産卵状況はこちら。
写真は綺麗に治ったキンカです。
やっぱり女の子決定です。






いつもご覧頂き
ありがとうございます。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking
{
2012/08/28(火) }
親に舐められたキンカチョウ。
ほぼ治りました。
嘴もだんだんオレンジ色になって来ました。
男の仔だったらそろそろチークパッチが出る頃ですね。
女の仔かな~・・・。
舐められしばらく経った画像。
これでも少し生えて来たほうです。

今こんな感じです。
羽色も変わって来ました。
体格も変わって来ました。

嘴の色も変わって来ました。

性格も変わって来ました。
全然なつきません・・・。

ほぼ治りました。
嘴もだんだんオレンジ色になって来ました。
男の仔だったらそろそろチークパッチが出る頃ですね。
女の仔かな~・・・。
舐められしばらく経った画像。
これでも少し生えて来たほうです。

今こんな感じです。
羽色も変わって来ました。
体格も変わって来ました。

嘴の色も変わって来ました。

性格も変わって来ました。
全然なつきません・・・。

{
2012/08/22(水) }

親から舐められてたキンカチョウ。
かなり羽が生えて来ました。
もう、あと1週間もすれば綺麗になると思います。
嘴も色が少し変わって来ましたよ。




それはいいんですが・・・。
この仔を親から離した途端に
また卵産んでいました・・・。
どれだけ産むの?


手前は無精卵。
奥の4つは有精卵だと思います・・・。
{
2012/08/14(火) }
昨日まで問題なかったのに
今朝、キンカチョウの雛がなんか変です。
良く見ると羽がなんか変です。
羽と言っても脇の羽毛です。
薄くハゲています。
たぶん、親から舐められていると思います。
可愛そうなので親から離しました。
もう一人で餌も食べられるから大丈夫です。
早くきれいになってね!




今朝、キンカチョウの雛がなんか変です。
良く見ると羽がなんか変です。
羽と言っても脇の羽毛です。
薄くハゲています。
たぶん、親から舐められていると思います。
可愛そうなので親から離しました。
もう一人で餌も食べられるから大丈夫です。
早くきれいになってね!



