fc2ブログ
 
たくさんの小鳥たちに囲まれています。
お知らせ




DSC00059.jpg



オカメインコのペアリング。
紹介するのは今日がラストにします。
他にもペアリングをしましたが
またの機会に・・・。

ラストを飾るのは至って普通です。

お父さん OFルチノー。
お母さん WFシナモン。

この何気ないペアには飼育委員の意図が2つあります。
もうお分かりの方もいらっしゃると思いますが、
ホワイトフェーススプリットを持つ雛達です。
またこのペアから産まれる雛達は性別が判ります。
実はこのペアから産まれるルチノーは遺伝的に女の仔しか産まれて来ません。
ルチノー以外はすべて男の子と言う事になります。

では何故ゆえにLU/wf 狙いなのか・・・?
はい、そうです。
この仔達のその仔達にWFルチノー(アルビノ)産まれるからです。

あの真っ白なオカメは天使のようなオカメです。

P1014617.jpg



P1014621.jpg



嘴にお弁当付けてますよ・・・。
DSC00053 (2)



DSC00054.jpg
P1014616.jpg



毎日暑すぎですー
こちら名古屋は36度ですよ!36度!
体温をもうすぐオーバーしますー。
頭がおかしくなりそう!!
もうなってるかも・・・。

冷静に・・・、冷静に・・・。

オカメです。
左 お父さん PFレセッシブシルバーパイド/wf flw
右 お母さん OFファローパール/rsv wf

レセッシブシルバーもファローも眼が赤いですー!
いわゆる赤眼です。
画像もフラッシュを焚いて撮るとかなり赤くなったので赤眼補正してあります。
実際はもっと赤いです。


お父さんレセッシブシルバーパイド
赤眼補正なし、フラッシュ赤眼です。
眼が恐~~い。
P1014612.jpg


こちらお母さんファローパール。
赤眼補正しました。
キラッ!眼が可愛い~~!
P1014611.jpg


このペアからは

♂PFレセッシブシルバー/flw pd pl wf
♂OFレセッシブシルバー/flw pd pl pf wf
♂WFレセッシブシルバー/flw pd pl
♀PFレセッシブシルバー/flw pd wf
♀OFレセッシブシルバー/flw pd pf wf
♀WFレセッシブシルバー/flw pd
等々です。

他には上記のレセッシブシルバーの遺伝を持たない仔が25%の確率で産まれて来ます。
全てに言えることは産まれて来る仔達のすべてにファローとパイドのスプリットを持ちます。



P1014610.jpg



P1014614.jpg





P1014482.jpg

オカメのペアリング。
途中でアキクサやセキセイも紹介したので
何ペア目か分からなくなって来ました・・・。

右、お父さん WFルチノー。
左、お母さん OFルチノー。

お母さん、換羽で羽がスカスカです。
半月もすれば綺麗になるでしょう。

このペアからはOFルチノーとWFルチノーが産まれて来ます。
本来、♂WFルチノーと♀OFルチノーの間からはWFルチノーは産まれて来ません。
しかし、このペアからはWFルチノーも産まれて来ます。

どうしてか?
それは♀OFルチノーがスプリットでホワイトフェースを持っているからです。

♂WFルチノー
♀OFルチノー/wf


産まれて来る子供達は

♂♀ WFルチノー
♂♀ OFルチノー/wf



P1014481.jpg



P1014480.jpg
P1014598.jpg



オカメインコのペアリング。
残すところあと僅かです。

今日のペアリングは

お父さん OFノーマル/pf pd cn lu
お母さん OFルチノー



P1014601.jpg



P1014595.jpg



P1014600.jpg



P1014599.jpg

このペアからは
「やっぱオカメはこれでないと!」
と言われる一番人気のOFルチノーが産まれます。
確率的には産まれた仔の半分がルチノーになります。
男の仔も女の仔も産まれますよ。


乞うご期待・・・。

お父さん ホワイトフェースのシナモンパイドと
お母さん オレンジフェースのシナモンパイドのペアリングです。

このペアからOFシナモンパイドを基本とした雛たちが産まれて来ます。

お父さんはスプリットにパールを持っていますので
OFシナモンパールパイドも産まれて来ますよ。

‘秋に向けてペアリング8’
のOFシナモンパールパイドはこのペアの子供です。

秋にはたくさん産まれるでしょう!!


P1014589.jpg



P1014593.jpg



P1014590.jpg



P1014592.jpg
P1014486.jpg


お次はホワイトフェース夫妻。

右がお父さん ホワイトフェースパイド。そこそこヘビーなパイド。
左がお母さん ホワイトフェースパール。

♂pdpdwfwfZ(pl)Z
♀wfwfZ(pl)W



P1014483.jpg


このお父さんはスプリットにパールを持っているので
産まれて来る子供達の半分はパールになり、
また、全ての子供達にパイドスプリットを持ちます。


P1014485.jpg


ホワイトフェースパールはシックな感じで根強い人気があります。

P1014584.jpg


こちらはパステルフェースペアです。
もうこのペアはベテランペアです。


P1014581.jpg


P1014586.jpg

お父さん PFノーマル/wf lu cn
お母さん PFシナモンパイド/wf

遺伝子記号では下記のように表記します。

♂ pfwfZ(lu)Z(cn)
♀ pfwfpdpdZ(cn)W


産まれて来る子供達は
PFシナモン ♂♀
PFルチノー ♀
WFシナモン ♂♀
WFルチノー ♀
です。
全ての子供達にパイドスプリットを持ちます。

びっくりなのが
このペアからWFルチノー(アルビノ)が産まれるんですよ。
スプリットのなせるワザですね。


P1014587.jpg


P1014585.jpg


P1014566.jpg

オカメのみなさん、
暑そうなので、窓に簾を着けて見ました。
雰囲気的になんか涼しそうな気がします。

今日のペアリングはオカメインコの
WFルチノー、通称アルビノのペアです。
遺伝子記号は

♂ wfwfZ(lu)Z(lu)
♀ wfwfZ(lu)W


アルビノは
常染色体劣性遺伝のホワイトフェースと
性染色体劣性遺伝のルチノーが
同時に遺伝したものです。
ですのでアルビノにホワイトフェースの遺伝が乗らなかったら
ルチノーになる訳です。
またアルビノにルチノーの遺伝が乗らなければ
ただのホワイトフェースになる訳です。
両方遺伝されて初めてこのように真っ白になります。

このペアからはアルビノだけ産まれます。
よって、性別の判断ができないのが残念です・・・。


P1014564.jpg


P1014565.jpg


P1014569.jpg


P1014566.jpg
P1014556.jpg


毎日暑いです~~!
こちら愛知は全国でも1位2位を争う暑さです。
インコ達のバードハウス内は気温38度でした。
みんな口開いて息をしてます。
でも全く大丈夫です。
この暑さを経験した後
お盆を過ぎた頃
また日の短さを感じた頃
インコ達の繁殖の季節が始まります・・・。

今日のペアリングは以前に紹介したイエローフェイスです。
羽色と柄を見て頂いて分かるように
YFシナモンパール/pdです。
この子は女の子です。










お相手は
ジャーン!!
P1014557.jpg

ノーマルです・・・。

が、しかし
この男の子のノーマルはただ者ではありません。
なんとスプリットに
イエローフェース
ホワイトフェース
パール
パイド
シナモンを持っています。

つまりこのペアからは
イエローフェースの雛たちが
いろいろなカラーバリエーションで産まれて来ると言う事になります。

特に飼育委員のお目当ては
YFシナモンパールパイドです。

やはり個人的にどうもシナモンパールパイドが好きなようです。
これまた秋に乞うご期待ですね。



P1014560.jpg



P1014558.jpg



P1014562.jpg




DSC00036.jpg



オカメインコのペアリングに戻ります。

次のぺアリングは産まれて来る雛をある程度狙っています。
狙っているのは
OF、WFのパールパイド。
しかもかなりヘビーなパイド。

男の子 ホワイトフェースノーマル/ pd pl
なんの変わった様子もないWFのノーマルです。
が、しかし、この子のお父さんが超ヘビーなパイドなんです。
2~3枚を残してあとは全部色抜けです。
そのパイドスプリットを持っています。
お父さんがヘビーだからと言って
必ずしもヘビーになりませんが
淡い期待をしています。



DSC00040.jpg



DSC00038.jpg



男の子 WFノーマル/pd pl
女の子 OFシナモンパールパイド/wf

産まれて来る子供達は
OFノーマル
OFパイド
OFパール
OFパールパイド
WFノーマル
WFパイド
WFパール
WFパールパイド

こんな感じです。
DSC00035.jpg



昨日はほんとに暑かった!!
こちら愛知は35度です。
死にそうです。
インコ達もみんな口で息していました。

そんなわけで
初登場のアキクサインコです。
カラーはローズ。

ローズは雌雄の判別が比較的し易いです。

左 お母さん。
右 お父さん。

ローズとノーマルの場合、
男の子の方が女の仔より色が鮮やかです。
あと飼育委員は「髭剃りあと」って言っているんですが
嘴周りの鱗模様が
女の子は「髭剃りあと」が濃いです。

遺伝のお話。
アキクサもホオミドリと同じで
ほとんどの遺伝が性染色体劣性遺伝(伴性遺伝)です。

ローズもそう。
ルチノーもそう。
ルビノーもそうです。
ルビノーは一つの染色体Zに
ローズ遺伝子とルチノー遺伝子が一緒に入ってしまった
クロスオーバーと言う突然変異によって産み出されました。
ちょうどホオミドリのパイナップルと同じ現象です。

インコ界で唯一ピンクカラーを持っていると言われています。

うちにはアキクサは2ペアいますが
どちらもローズ。
ルチノーやルビノーが欲しいですが
なかなかご縁がありません。

今年の春は1ペアが卵産みましたが
残念ながら中止卵でした・・・。

今年は中止卵多かったな~。

秋に期待です・・・。



DSC00028.jpg



DSC00034.jpg



DSC00029.jpg



DSC00030.jpg



DSC00031.jpg

DSC00009 (3)



もう1ペア。
ジャンボセキセイのペアリングです。

男の子のカラー品種が分からないんです(泣)
ホワイトウィングブルースパングルかなぁー?
ご存知の方、教えて下さーい。




DSC00010 (2)



男の子が青い子
女の子がダブルファクターホワイトです。
この女の子は昨日紹介したダブルファクターホワイトペアの
去年の春産まれの子です。




DSC00013.jpg




今回のこのペアは
今年の春、初産卵しました。
雛は2羽孵化しましたが
残念ながら育ちませんでした。
秋に期待です。



DSC00014.jpg



先日もお話しましたがセキセイの遺伝はまったくで
このペアからどんな仔が産まれて来るのかも分からないです。
分からないのもそれはそれで楽しみです。

ジャンボセキセイのペアリングは
昨日のペアと今日のこのペア。
あと、ダブルファクターホワイトペアが別に1ペアいます。



DSC00016 (2)





ジャンボセキセイのダブルファクターのホワイトです。
うちのジャンボセキセイはここから始まりました。
ジャンボというよりハーフジャンボですね。
このペアからは今までに20羽以上の子供たちが巣立っています。

ただ、飼育委員は
セキセイインコの遺伝やカラーに関しては全くの素人です。
うんちくが語れないのが残念です。


P1014382.jpg



P1014381.jpg



P1014385.jpg



P1014387.jpg



P1014379.jpg
先日、友人から頂いた
舞台喜劇とコンサートのチケット。
先週の土曜日行って来ました。

誰のお芝居とコンサートかと言うと


じゃじゃじゃ~ん!!


コロッケ_0001


コロッケだよ。

亡き藤山寛美さんを彷彿させるお芝居でした。
鳴いたり笑ったりの人情喜劇。
みなさん流石です。

後半はものまねコンサート。
ロボット五木も出てきました。
お客さんを笑わせるエンターテイナーぶりは
もう凄過ぎです!感動しました!!

久しぶりに思いっきり笑わせて頂き、
お腹がよじれて痛かったです。


お土産は・・・。
やっぱりありました!!
ベタなお土産が・・・。


コロッケ_0002








やっと登場しました。
パステルフェース。

左がお父さん。
PFシナモン/pd poss wf lu

右がお母さん。
WFパール/pd

覚えておられますか?
カールおじさん。
あのカールおじさんのお父さんとお母さんです。

遺伝の話ですが
PFもWFも常染色体劣性遺伝ですが
不思議なことに
PFはWFにだけ優性遺伝します。
したがってpf1個とwf1個のpfwfはPFを表現します。
すごくすごく簡単に言うと
PF(pfpf)とWF(wfwf)の両親の間にはPFしか産まれないと言うことです。
多分に漏れず、カールおじさんもあんな顔ですが
立派なパステルフェースなんです。

ですのでこのペアからは
PFノーマル/wf cn pl poss lu pd
PFパイド/wf cn pl poss lu
PFシナモン/wf pl poss lu pd
PFルチノーシナモン/wf poss pd
PFルチノーシナモンパイド/wf
PFシナモンパイド/wf
WFノーマル/cn pl poss lu pd
WFパイド/cn pl poss lu
WFシナモン/pl poss lu pd
WFルチノーシナモン/poss pd
WFルチノーシナモンパイド
WFシナモンパイド

しかも遺伝的に雌雄判別ができます。
シナモン系ルチノー系は女の仔。
それ以外は男の子です。

やっぱりカールおじさんはPFパイドなのでおじさんで正解です。
男の仔ですから・・・。



P1014495.jpg



DSC00001.jpg



P1014496.jpg



P1014524.jpg



P1014526.jpg



P1014523.jpg





ホオミドリのターコイズと
ホオミドリのパイナップルのペア。

それにその子供達2羽をお迎えしました!!!





「じゃ~~~ん








オー!みんなカメラ目線じゃん!!
P1014538.jpg



うしろ姿。
P1014540.jpg



なぜかみんなカメラ目線・・・。P1014549.jpg



やっぱりカメラ目線・・・。
P1014550.jpg



Satochan、ありがと!
癒されました・・・。










P1014517.jpg


こちらのペアはホワイトフェース系です。
見て普通に分かりますね。m(__)m

右はお父さん、WFシナモンパイド/pl
左はお母さん、WFシナモンパール/pd

この両親からは
WFシナモン
WFシナモンパイド
WFシナモンパール
WFシナモンパールパイド
ジャンボセキセイ
が産まれます。
嘘です。ジャンボセキセイは産まれません。
産まれたらビックリです!!

今春、卵を5つ産みましたが
見事に全部無精卵でした。

この秋はどうでしょう・・・。



お父さん
P1014514.jpg



お母さん
P1014521.jpg





P1014511.jpg


秋に向けてのペアリング。
次のペアは・・・。

お父さん OFシナモンパイド/wf poss pl
お母さん OFシナモンパール/wf pd

このペアは去年の5月生れで、
今年3月に初産卵しています。
卵は4つ産まれ、うち3つは残念ながら中止卵でしたが
1羽は元気に育ちました。
産まれて来た仔はWFシナモンパイドでした。
この秋はもっといろいろなヒナヒナが誕生することでしょう。

ちなみに産まれてくる雛は・・・。

OFシナモン
OFシナモンパイド
OFシナモンパール
OFシナモンパールパイド
WFシナモン
WFシナモンパイド
WFシナモンパール
WFシナモンパールパイド
こんな感じです。


P1014507.jpg



P1014504.jpg



P1014502.jpg



P1014503.jpg


出たイカ星人
P1014512.jpg







もう7月も中旬になろうとしています。
インコ達にとって、
この暑い夏を過ぎれば、またまた恋の季節がやって来ます。

この秋、初めてのペアです。

男の子 WFパールパイド。
女の子 OFパールパイド。

うちで産まれた仔ではないので
スプリットははっきり判りませんが、
基本的にはパールパイドしか産まれてきません。

もし、男の子にルチノーのスプリットを持っていれば
ルチノーパールパイドも産まれます。(ただルチノーはパイドは判りにくいです)

もし、男の子にシナモンを持っていれば
シナモンパールパイドも産まれます。

ヘビーなパールパイドが産まれればいいな~~。


DSC00006 (2)



DSC00009.jpg
IMG_1291.jpg


水浴びした後のコザクラです。
なんかネズミみたいな顔になってます。
水浴びする仔、しない仔、
これも個体差がありますね。


1羽やりだすと連鎖反応が起こります。


IMG_1660.jpg
キンカチョウの卵を検卵しましたよ。
やっぱり4個中、3個は有精卵で1個は無精卵でした。
順調に行けばこの3個が孵化するのは7月20日頃です。

無精卵の1個は取り除きました。


DSC09976.jpg

1週間も経てば
無精卵はライトを当てるまでもなくすぐに判ります。
黄色っぽいままです。
有精卵は鉛色になっています。


DSC09975.jpg


ちなみに上の画像の左がキンカチョウの卵。
右がオカメインコの卵。
どちらも無精卵です。
これでは大きさが分からないですね。


DSC09974.jpg


こんな大きさです。
ペットボトルのキャップ。



キンカチョウの卵、
今日も4個でした。
今回は4個で終わりそうです。
その内3個は有精卵ぽいです。
順調に行けば20日頃孵化します。
明日、検卵して見ます。

写真は我家のコザクラ達。
ほとんどがノーマルです。



DSC09998.jpg



DSC09999.jpg









やっぱり1つ増えてます。
いくつ産むんだろう?


DSC09912.jpg



DSC09910.jpg



お母さんです。
DSC09913.jpg



DSC09914.jpg



お父さんです。
DSC09915.jpg



DSC09916.jpg




P1014455.jpg



P1014454.jpg



またまた産んでます。
卵3つ発見。

だぶんまた6つくらい産むんだろうな~。
ちゃんと孵してね。

親は誰かって?
もちろんこの方です。



P1014459.jpg



5月5日、6日に産まれたレセッシブシルバー。
PFレセッシブシルバー
WFレセッシブシルバー
この2羽が孵化。
性別鑑定の結果、
PFは男の子、WFは女の子。

女の子はお嫁に行きましたが
お兄ちゃんのPFは我家にいます。
もうそろそろ一人餌になりそうです。

この仔は挿し餌を食べるのが下手くそで
必ず胸や口の周りを汚し
フードがガビガビになっていました。
その影響で今でもその辺りの羽が生え揃っていません。

でもあと1週間ほどで綺麗に生えそろうでしょう。

パステルチークも綺麗になって来ましたが
体のシルバーが何とも言えないカラーになって来ました。



P1014450.jpg



P1014453.jpg



P1014447.jpg



P1014446.jpg



少し前ですが
ジャンボセキセイのダブルファクターホワイトが3羽孵化しました。
写真は巣上げして1週間ほど経った20日齢辺りです。

セキセイは体に似合わず、すごい大食漢です。
ただオカメと違って一人餌になるのが非常に早いです。
早い仔では1か月ちょっとで一人餌です。
オカメだとそうは行きません。

このジャンボセキセイ、
普通のセキセイより名前の通り大きいのですが
性格も全然違います。
普通のセキセイよりかなりおっとりしていて
鳴くのも少ないような気がします。
最後の画像がお父さんです。
ジャンボは顔が厳つくなります。


IMG_0932.jpg



IMG_0915.jpg



IMG_0986.jpg



IMG_0697.jpg



お父さんです。
IMG_0752.jpg