fc2ブログ
 
たくさんの小鳥たちに囲まれています。
お知らせ

P3297982.jpg


こちらようやく桜が開いて来ました。
これは早咲きの桜です。
遅咲きの桜はまだ5分咲きくらいです。

ウロコカップル。
何か距離が縮まって来ましたよ。

最初は同じ止まり木に止まる事さえ許さなかったパイン嬢。
今はかなり接近しても大丈夫になって来ました。

巣箱から出て来なくなるのももうすぐかも知れません・・・。


P3297986.jpg



P3297985.jpg




P3297993.jpg




P3297992.jpg




P3297989.jpg




P3297987.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



P3287964.jpg


ブンチョッコ、
初めて水浴びしました!
それも思う存分!!!

なんかシナモンカラーのドブネズミみたい~~!!

濡れた所からそ嚢まる出しだし!!

乾いたら綺麗になるね!!


P3287958.jpg




P3287956.jpg




P3287957.jpg



ワー!!
綺麗になったね!!
もう、ほんとにブンチョウらしくなったね!

でも、まだ挿し餌だもんね・・・!


P3287980.jpg




P3287978.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



P13277933 (1)


久しぶり~~!!

コザピョンです~~!
すっかりオトナになりました。
ホワイトヘッドの頭。
羽はエメラルドとブルーのグラデーション!

お見事!!
この女たらし!!


P13277933 (4)




P13277933 (3)




P13277933 (6)




P13277933 (5)




P13277933 (7)




P13277933 (2)


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ






ブンチョッコ、産まれた日を入れると今日で41日目です。
まだまだ飛行距離は短いですが飛べるようになり
止まり木に止まって寝る事も出来ます。
ケージの網に掴まったり、
そこから回転して止まり木に戻ったりの
コスミックばりの離れ業もできるようになりました。

でも、写真でお分かりのように
口元に挿し餌フード付いています。

いろんなことが出来るようになったんですが
一番大事なご飯だけがまだ一人で食べられません^^;
でも可愛いから大丈夫!


P3267907.jpg




P3267901.jpg




P3267900.jpg




P3267899.jpg




P3267898.jpg




P3267904.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



適齢期のインコをペアリングされている方は
ただ今産卵、抱卵、孵化の真っ最中の事でしょう。

ご存知の方もたくさんいらっしゃると思いますが
オカメインコの抱卵はオス、メス交代で行います。
オスもしっかり卵を温めます。

セキセイ、アキクサ、ビセイ、ウロコ
このほかにも多種いると思いますが
ほとんどのインコがメスだけで抱卵します。
たまにオス、メス一緒にみたいな事はあるかも知れませんが
オスだけで抱卵することは絶対ありません。

メスの食餌もオカメの場合は交代制なので問題はないのですが
交代制を組んでいないインコは
オスがメスに一生懸命食餌を運びます。
運ぶと言ってもすべて吐き戻しです。
ですので卵を産んでから孵化するまで
一度も巣箱から出て来ないメスもいます。
オカメとは全く違います。

問題はここなんですが
オカメのペアの中に
この交代制を全く理解していない能天気な子がいます。
オスにもメスにもいます。
シフトは朝から夕方まで、ほとんどオスが担当、時々交代。
日の暮れから翌、日の出までメス担当。
この間はオスとの交代は絶対ありません。
オスは巣箱の外で門番しています。

このシフトを理解していないオスは
メスが食餌に出て来ても巣箱に戻ることなく一緒に食事。
メスが巣箱に戻ると一緒に抱卵。

これじゃーだめじゃ~ん!!
一つの仕事、二人でやっちゃー・・・。

もちろん抱卵されていない時間があるので
中止卵になる可能性が高くなります。

最悪なのがメスの場合です。
夜、2羽とも巣箱の外にいます(-_-;)
朝もちゃんと外に2羽います。
卵はもちろん冷蔵庫から出したみたいに冷たくなっています。
この場合、中止卵になる可能性ではなく
間違いなく中止卵になります。
いわゆる抱卵放棄ってやつです。

この場合、
孵化器や託卵で急場をしのぎます。
この事はまた後日・・・。




写真はお預かりのジャンボちゃん3号です。
しばらく見ない間にこんなに立派になりました!!

P3257889.jpg




P3257890.jpg




P3257893.jpg




P3257894.jpg




P3257892.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



P3247878.jpg




P3247879.jpg




こちら、もう1ペアのパイン嬢とDSブラザー。
こちらもまだまだ距離があります。
こちらの方がかなり長距離かも・・・。

獲ら皮です。
もしこのペアに雛が誕生すると・・・。

ノーマルグリーン。
イエローサイド。
シナモン。
パイナップル。

すべての品種が産まれます。
基本的には
イエローサイドとシナモンだけなんですが
クロスオーバーが起こると
パイナップル、
その副産物としてノーマルグリーンが産まれます。

早く仲良くなってね!



P3247881.jpg




P3247880.jpg




P3247882.jpg




P3247883.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



P3237869.jpg



先日、我家に来たウロコブラザーズ。
パイン嬢と同じケージにペアリングしました。
パイン嬢止まり木。
ウロコブラザーは下にいて、
パイン嬢が同じ止まり木に来るのを許しません。

まだかなりの距離があり
お互い牽制し合っていましたが・・・。

今日3日目。
2羽はなんとか同じ止まり木にまで止まれるまで距離を縮めて来ました。
しかし、まだまだ微妙な距離があります。

もう1ペアは逆にブラザーがパイン嬢を寄せ付けません・・・。

二人の距離が早く縮まるのを祈るばかりです・・・。




P3237868.jpg




P3237867.jpg




P3237864.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



P3217820.jpg




ブンチョッコ、35日齢。
体重は23gです。

今、一生懸命飛ぶ練習をしています。
パタパタする割には前に進みません。

なんかふっくらまるまるになってきました。

まだ、全然一人で食べられません。

そうそう、この仔の親達、また卵産んでます・・・。




P3217823.jpg




P3217821.jpg




P3217825.jpg




P3217829.jpg




P3217828.jpg




P3217826.jpg




P3217830.jpg




P3217815.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



P3217835.jpg




P3217849.jpg



写真は昨年10月中旬産まれの
OFシナモンパール(上)と
OFパール(下)です。
姉妹です。

まだ、産まれて5か月なので
ちょうど今、顔の換羽期です。
顔の色がまだらです。
もうしばらくすると綺麗な顔の色になるでしょう。

この仔達は鳥友さんY氏から
メスだと言う事でやってまいりました。
何故か今我家のフリーのオカメ達はほとんどが男の子。
嫁不足で悩んでいたのでちょうどバッチリでした・・・。

がしかし・・・。
Y氏がおっしゃるには
どうもシナモンパールの方はオスっぽいと・・・。
Y氏がメスと判断している根拠は
遺伝の法則です。

この仔達のお父さんがパール。
お母さんはルチノーです。
間違いありません。
このペアから産まれて来たパールは絶対にメスです。

でもシナモンパールはオス鳴きをしています。
顔のチークパッチも大きさからしてオスの様な気がします。
遺伝的に・・・の話がなければ多分飼育委員も雄と判断したと思います。

この仔がオスになれるのは
この仔のお母さんがルチノーではなくルチノーパールの時です。
Y氏曰く「ルチノーパールではないよ」
パール柄が綺麗に消えてしまうメスのルチノーパールっていないのかなぁ~?

オス鳴きの得意な女の子?

突然変異?


謎が深まるばかり・・・。



OFシナモンパール。
あなたは男の子?

P3217833.jpg




P3217832.jpg




P3217836.jpg



OFパール

P3217848.jpg




P3217840.jpg




P3217844.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



P3207805.jpg




ジャンボセキセイブルースパングルSFの2号ちゃん、
昨日、新しいご家族の所へ旅立ちました。
この仔はお父さんに良く似たカラーです。
最初からジャンボらしい顔ツキでした。

スパングルDFホワイトの2号も今日旅立ちです。
この仔はお母さんそっくり!

1号、2号の写真はこれがラストです。

2羽とも可愛がってもらってね!!

3号ちゃんはもうしばらくいますよ。




P3207791.jpg




P3207792.jpg




P3207813.jpg




P3207799.jpg




P3207798.jpg




P3207797.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



ブンチョッコ、
33日齢。23g。

ブンチョウらしくなって来ました。
少し飛べるようになりました。
挿し餌もあまり食べなくなって来ました。

もう、そろそろ一人餌かなぁ~・・・。

嘴も薄いピンク色になって来ました。
アイリングも薄っすらですがベージュから薄いピンク色になりかけています。

女の仔のような気がするなぁ~・・・。





まだお尻を着いていますが
止まり木にも止まれるようになりました。

P3197760.jpg




P3197753.jpg




P3197752.jpg




P3197751.jpg




P3197748.jpg




P3197749.jpg




P3197746.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



P3177731.jpg


鳥友さんのお家から
ウロコちゃんが2羽やって来ました!!

ホオミドリアカオウロコのノーマルグリーンのDS(ダブルスプリット)です。
DSですから男の子です。
2011年7月産まれの兄弟です。

DSとは雄の性染色体の二つの遺伝子ZZに、
それぞれ違う性染色体遺伝子が載ります。
ys(イエローサイド)とcn(シナモン)が
それぞれのZ遺伝子に載っています。
ホオミドリの場合、
飼育委員が知っている限り
パイナップルのys-cnは別として
性染色体遺伝子はysとcnしかないと思います。
でも、欧米では他に産み出されているかも・・・。


特長ですが、
外観は他のノーマルグリーンと全く変わりませんが
このDSを父親とした場合、母親の品種がノーマルグリーンでも、
基本的には産まれて来る雛達の半分がイエローサイドとシナモンになります。
あくまでも確率です。
また、基本的にと書いたのは
稀にこのDSの父親から、なんとパイナップルが産まれて来ることがあります。
遺伝的にはクロスオーバーと言う変異複合遺伝をする時に起こります。

この子達のお嫁さんは
我家のウロコ女子会のメンバー、パイナップルのお嬢さんです。
仲の良いペアになって欲しいです。



同じようなポーズをしています。
まるで鏡に映っているみたい・・・。

P3177727.jpg




P3177724.jpg




P3177723.jpg




P3177726.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



P3177707.jpg



ジャンボ化セキセイ。
41日齢。
4号は非常に残念でしたが
この仔達が元気で育ってくれたのがせめてもの救いです。
ご心配、応援して下さった方。
本当にありがとうございました。
また、これからも勉強して行きたいと思います。

この仔達はすっかり大人になりました。
もうビュンビュン飛びます。
好奇心いっぱいですがまだまだみんな臆病です。

今週、この仔達は新しいご家族の所へ行きますよ。



P3177704.jpg




P3177701.jpg




P3177718.jpg




P3177700.jpg




P3177692.jpg




P3177696.jpg




P3177693.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



P3157662.jpg




1号39日齢、2号38日齢。
体重44g。
もう一人前です。
体重も50g超えから初飛行に掛け少し絞られました。
今から成鳥に向けてまた増えていきます。
兄弟、仲睦ましい写真です。




P3157665.jpg




P3157666.jpg




P3157664.jpg




P3157663.jpg




P3157682.jpg



こちら3号。
37日齢。51g。
まだ、飛べませんが一人で食べられます。

P3157685.jpg




P3157688.jpg




P3157687.jpg




P3157690.jpg




残念ながら4号はまた食滞を起し
今、グダグダです・・・。
原因はヨーグルトで調子が戻ったので
ヨーグルトに少しパウダーフードを混ぜました。
食滞は治っていたので
フードも餌落ち出来ると思ったのが間違いでした。
今、そ嚢にある滞留物を強制的に吐き出し
また、薄めのヨーグルトを上げました。
か細い声で眼をつむって膨らんでいます。
また、今夜峠です・・・。


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ




ジャンボ1号、2号初飛行しました。
オカメより体重が軽いので
オカメと比べると全然上手に飛びます!
ほんとに立派になりました。
ついこの間の芋虫みたいなのが嘘のようです。

3号はまだ飛べません。
止まり木に止まるのがやっとです。

そうでした。
3羽とも一人餌になりました。
挿し餌終了後、僅か1日です。
40日掛らなかったです。
優秀な仔達です。


P3147634.jpg




P3147647.jpg




P3147651.jpg




P3147639.jpg




P3147642.jpg




P3147653.jpg




P3147655.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



P3137612.jpg


ブンチョッコ、
27日齢、24g。
こちらも大きくなりました。
表面の羽はほとんど開きました。
裏側は全然開いていません。
後は顔ですね。


この仔は見ての通りシナモンです。
もう、間違いありません。
ブンチョウのシナモンは常染色体劣性遺伝なんです。
シナモンで常染色体はめずらしいですね。
オカメもウロコもキンカも大体が
性染色体、いわゆる伴性遺伝です。

難しい事はさて置き
ブンチョウの遺伝のほとんどが常染色体です。
常染色体はお父さんとお母さんから1個ずつ
そのカラーの遺伝子を貰うと
その子供は表現します。
この1個ずつが味噌なんですが・・・。
1個ずつでいい訳ですから
お父さんもお母さんもスプリットでもいい訳です。
逆に言うと、お父さんとお母さんのどちらか片方に1個も持っていなかったら
どれだけ産まれてもそのカラーは産まれて来ない訳です。

お父さんノーマルspシナモン
お母さんノーマルspシナモン

この組み合わせでもシナモンは25%の出生率で産まれて来ます。

これはシルバーでも同じ事が言えます。

常染色体はそれぞれのカラーが複合します。
シナモンとシルバーも複合します。
お父さんからシナモンとシルバーをセットで1個、
お母さんからもシナモンとシルバーをセットで1個、貰う事も出来る訳です。
ブンチョウ界のバリューセットみたいなもんですね。
このセットで産まれたカラーがシルバーイノになる訳です。
シルバーイノ=シナモンとシルバーの複合遺伝子なんです。

ブンチョウの遺伝で伴性遺伝なのがパステル(ダークシルバー)です。
パステルは色を薄くする遺伝子です。
オカメで言うファローみたいな感じですね。
ただ、オカメのファローは常染色体ですが・・・。
このパステルがノーマルに乗るとダークシルバー。
本来、パステルは色を薄くする遺伝子なので
なぜパステル=ダークシルバーになったか?
これは飼育委員の推測ですが
多分、最初にパステルが乗った品種がノーマルなので
ノーマルのグレーを薄くしたことでダークシルバーって名前になったんでしょう。
ですのでシルバーとは全く関係がなく別の遺伝をします。
当然、このパステル、
乗るのはノーマルだけではありません。

ノーマルに乗るとダークシルバー。
シナモンに乗るとクリーム。
シルバーに乗るとライトシルバー。
シルバーイノに乗るとライトシルバーイノ。
このようになる訳です。

また、このパステルだけは
産まれて来る子供達の雌雄が判る場合があります。
例えば・・・。
お父さんがパステル(ダークシルバー)で
お母さんがパステル(ダークシルバー)以外であれば
産まれて来たパステル(ダークシルバー)はすべて女の仔、
それ以外の仔達はすべて男の仔になる訳です\(^o^)/

また、お父さんがパステル(ダークシルバー)ではなく
お母さんがパステル(ダークシルバー)の場合は
パステル(ダークシルバー)の子供達は産まれて来ません。
もし、パステル(ダークシルバー)が産まれてきたら
お父さんにパステル(ダークシルバー)のスプリットを持っていることになります。
この場合、雌雄の判別は付きません。




P3137615.jpg




P3137613.jpg




P3137614.jpg




P3137611.jpg




4号です。
頑張ってます!!

P3137623.jpg




P3137621.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



P1017587.jpg


羽ばたきの練習が凄まじいです。
横にいる仔は往復ビンタを10回以上されています。バンバンバン!!!
なので、1,2,3号、今日からプラケース卒業。
保温も卒業です。

我家では初飛行を確認すると保温は外します。
部屋の中は夜でも暖房なしで18度近くあるので大丈夫です。
初飛行を確認して保温を外すのは、
飛行できる頃はフェザーはもちろん
ダウンも揃ってるからです。

さあ、今日から一人餌の練習です。
セキセイはオカメと違って一人餌の切り替えがスムーズです。
目標は40日齢です。
今日で1号は36日齢、
今日を入れて5日~1週間。
さて、どうなることやら・・・。


P1017596.jpg




P1017588.jpg




P1017592.jpg




P1017597.jpg




P1017600.jpg




P1017601.jpg




P1017604.jpg




P1017576.jpg




P1017582.jpg




P1017583.jpg




P1017580.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



P1017528.jpg


ジャンボちゃん!!
こちら1号、35日齢。
体重48g。

ようやく脚が立ちました。
しっかり指に止まれるようになりました。
羽を一生懸命バタバタしています。
もう明日には飛びそうです。
期間限定撮影は今日がラストです。
これ以上やったら、何処かへ飛んでいきます。

まだ、雛なのに明らかにジャンボの顔になって来ました。
可愛い過ぎる~~~~!!!



P1017532.jpg




P1017531.jpg




こちら2号。
34日齢。
50g。

この仔も脚が立ちました。
バックの羽はほぼ開きました。
綺麗ですね!!

これは何て品種ですか?
セキセイに詳しい方がいらっしゃったら教えて下され~~。

P1017557.jpg




P1017559.jpg




P1017563.jpg




P1017561.jpg




3号。
33日齢。
56g。

まだこの仔は指には止まれません。
頑張って止まろうとするんですが
ずり落ちます。
明日には立ちそうです。

P1017553.jpg




P1017551.jpg




P1017550.jpg



最後に4号。
頑張ってます。
32日齢。
29g。

まだ眼には100%の力は戻っていませんが
頑張って治そうとしています。

P1017574.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



P1017492.jpg


ブンチョッコ、24日齢。
体重、食後24gです。
ブンチョウ、初めての孵化です。
大きいのか・・・?
小さいのか・・・?
順調なのか・・・?
さっぱりです・・・。
ただ、成鳥が25g前後なので大丈夫でしょう!!

羽がかなり開きました。
インコもそうなんですが
表面は頭が最後ですね。
裏側はまだ全然です。

嘴は赤くなるんですが
まだまだです。
そう言えば
キンカチョウの嘴が赤くなるのも遅かったな~~。

この仔、女の仔のような気がします・・・。


P1017495.jpg




P1017490.jpg




P1017496.jpg




P1017497.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



4号ですが・・・。

昨日はもうぐったりして
ずっと眼をつむったまま。
立つ事も出来ません・・・。
鳴き声も全くありません。
今朝、保育器に掛けてあるタオルをゆっくりめくって見ました。
正直なところ、もうダメだと思いながら・・・。
経験から覚悟はしていました。

それがまさかの!!!!
鳴き声が聞こえます。
また、動きがいいです。
そ嚢の餌も全て落ちています。
ペッチャンコです。

実はどのパウダーフードを使っても
必ずパチンコ玉くらいの大きさの食滞が起きます。
それを解消するためにさ湯を飲ませ、マッサージしても必ず残ります。
栄養不足から体が大きくならず
挙句の果てには、昨日は衰弱死寸前でした。
もう、どうすることも出来ないので
一か八かビフィズス菌ヨーグルトをお湯で薄め
強制給餌を行いました。

結果が今朝です。

まだ眼には少し力が足りませんが
昨日と比べると嘘のように元気です。

ずっと保育器の中にいたので
少し外に出してやりました。

体重は1日違いの3号の半分しかありません。
以前にお話ししましたが
幼鳥期、栄養が不足するとこれだけの差が出ます。
なんとか回復し、体重が増える事を祈ります・・・。



P1017480.jpg



まだちょっとしんどそう・・・。

P1017482.jpg



続いてすくすく育った雛達。
1号。
33日齢。
食前47g。
食後54g。
もうあまり挿し餌を食べなくなって来ました。
そろそろ初飛行するでしょう。

P1017424.jpg




P1017431.jpg




P1017429.jpg




P1017437.jpg



2号。
食前46g。
食後52g。
ジャンボらしくなって来ました。
頭が番長スタイル。
我家にはオリジナルのセキセイがいないのですが
ジャンボ達、この時点でもやっぱり違いますか?

P1017458.jpg




P1017468.jpg




P1017467.jpg



3号。
この仔が体重逆転。
食前50g。
食後57g。

P1017474.jpg




P1017478.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ 

 

P1017372.jpg


ブンチョッコ、21日齢。
体重23g。

期間限定、野外撮影です。
暖かいというのは良いですね!!!

羽が少しずつ開いて来ています。
眼もしっかりしてきました。
挿し餌もバクバク食べています。

P11017371.jpg




P11017370.jpg




P1017374.jpg




P1017373.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ 

 

P1017378.jpg


ジャンボセキセイ31日齢です。
体重ですが
食後とはいえ1号、2号、3号
すべて50gを超えました。
大きくなったね~。

ただちょっと残念な事が・・・。
4号がまた食滞に陥り
元気がありません。
ちょっと心配です。


P1017377.jpg




2号と3号です。
色の違いがはっきり判ります。

P1017399.jpg




P1017397.jpg




P1017398.jpg




P1017394.jpg



3号です。
薄い紫でしょ・・・。

P1017389.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ 

 

P1017347.jpg


ブンチョッコ、
19日齢の体重を量りました。
ちょうど20g。
ブンチョウは成鳥になった時の体重で
雌雄判断の一つの目安になります。
26g以上あれば雄の可能性大。
24g以下なら雌の可能性大。
25g前後はどちらも有り、みたいな感じです。

眼が赤いな~。
メラニン色素を薄くするシナモン。
飼育委員が小学生の頃はシナモンなんていなかったなぁ~~。



P1017349.jpg



羽が少し開いて来ました。

P1017351.jpg



ご飯が口の周りにいっぱい付いてる。
写真撮る前にきれいにしてあげれば良かった・・・。

P1017348.jpg



あっ、それから
ブンチョッコペアの巣箱を作りました。
壺巣はどうも雛の様子が確認し難いので
外付けの箱巣を作りました。
その辺に余っていた廃材で作ったので
かなり汚れた古ぼけた感じはご容赦を・・・。

こんな風に市販のケージに掛けました。

P1017357.jpg



扉が開閉するので
外から様子が分かります。
中にはヤシの実マットやワラジ―でOKです!

P1017359.jpg




P1017364.jpg



ケージのワイヤーはペンチで切っちゃいました。
巣箱を掛けない時はお餅を焼く網みたいなので塞いでおきます。

P1017363.jpg



早くも興味津々。
でも卵産んでまだ間もないから
巣箱は外すよ~!
もうしばらくしてからね!!

P1017361.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ 

 

P1017328.jpg


ジャンボちゃん。
1号29日齢。
体重46g。

やっぱりオリジナルセキセイより重いですねー。
オリジナルセキセイはこの日齢だとどれくらいなんでしょう?
成鳥で30g台なので、
これから飛行に向け体が絞られて来るとはいえ
重いし、大きい。

当たり前だろう!!
だからジャンボセキセイって言うだよー!!


そうですよね・・・。



やっぱり1号からしっかりしてきますね。

当たり前だろー!!
4号からしっかりしたらびっくりだろ~!


それもそうだ・・・。
でも、さっきからいろいろうるさいな~・・・。

あと1週間程で飛ぶかもしれません。

お~~、なんかジャンボらしい風貌の匂いが・・・。

P1017330.jpg




P1017327.jpg




2号。
28日齢。
体重46g。

お腹減ってるので指を食べてます。

P1017335.jpg




P1017337.jpg



3号。
27日齢。
45g。
画像では判り難いですが
カラーが判明してきましたよ。
多分バイオレットです。
薄っすら紫色です。

P1017340.jpg




P1017343.jpg




P1017339.jpg




4号。
26日齢。
22g。
まだ、小さいですね。

P1017346.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ 

 

ジャンボちゃん、順調に育っています。
巣上げした日から約3週間、
大きくなりました。
巣上げ当初の頃。

おかげさまで
この仔達には新しい飼い主様が決まりました。
4号は以前少し食滞気味だったので
お出しせず要観察で居残りにします。
他の仔達は一人餌になってからのお渡しですので、
しばらくは飼育委員と過ごし、成長を掲載していきます。
ジャンボの成長記録はあまり見かけないのでご参考になるかもです。

今は普通のセキセイと変わらないのですが
しばらくするとジャンボ独特の風貌に変わっていきます。
まず頭が横浜銀蠅になってきますよ。
横浜銀蠅??!!←ちょっと古いよ~~!知らない人いるよ~~!!

しかし、セキセイの遺伝には驚かされます。
1号DFホワイト、この仔は予定通り。
2号、3号、4号の品種がすべて違うかもです。
と言いますか
明らかに2号と3号は違います。
2号はブルー。3号はブルーとグレーの間のようなカラーです。



1号です。
DFスパングルホワイト。






P1017323.jpg



2号。
ご覧の通り明るいブルーです。

P1017318.jpg




P1017315.jpg



3号。
これがまた渋い!
グレーとブルーが合いまみれています。

P1017311.jpg




P1017309.jpg



残留の4号。
この仔と3号が同じ品種かもです。

P1017302.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ 

 

P1017297.jpg


ブンチョッコ、
17日齢で巣上げしました。
残念な事に
2羽が育っていたのですが
1羽が冷たくなっていました。
死因は親から餌を貰えていませんでした。
貰えていない原因は
巣上げしたこの仔と産まれて来た日に開きがあり過ぎた為、
この仔ばっかりが餌を貰っていた感じです。
残念です・・・。
次回から壺巣はやめます。
箱の巣にし、外付けにして状況を見えるようにしようと思います。

写真のブンチョッコ、
眼が赤いです。
シナモンに間違いないと思います。


P1017294.jpg




そ嚢がぺったんこです。

P1017296.jpg



挿し餌後のそ嚢です。
いっぱいフードが入りました。

P1017298.jpg



P1017299.jpg



挿し餌の道具を何でするか迷った結果、
シリンジになりました。
「育ての親」という挿し餌用の器具もありますが
シリンジの方が量も分かるのと
何よりも簡単です。
上手に食べてくれました!(^^)!

P1017291.jpg



ステンレスの容器にしているのは
このままお湯の入ったマグカップに入れ
湯煎した時に熱伝導率を高める為です。

P1017292.jpg




P1017290.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ 

 

P2257191.jpg




P2257193.jpg




P2257206.jpg





P2257205.jpg




P2257204.jpg




P2257207.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ 

 



【飼い主様・里親様募集】

tery's birdsで産まれた子供達を
一生涯大切に可愛がって頂ける飼い主様にお譲りいたします。
一人餌になってからのお渡しも可能です。

必ず
譲渡募集要綱を熟読していただき、
お気軽にお問い合わせください。




【記号の説明】
OF(オレンジフェース) WF(ホワイトフェース) PF(パステルフェース) 
YF(イエローフェース) pd(パイド)  flw(ファロー) rsv(レセッシブシルバー) 
lu(ルチノー) cn(シナモン) pl(パール) DF(ダブルファクター) 
SF(シングルファクター) sp /(スプリット、隠れた遺伝子) poss(可能性がある)





WFパール

管理NO  NO.0418
誕生日  2013年4月18日
性別   不明
両親   父 WFパール/pd   母 OFパールパイド/wf
遺伝情報 WFパール/pd
備考             
お問い合わせ terysbirds@yahoo.co.jp

5月8日撮影 20日齢
P5088817 - コピー


P5088817.jpg




OFノーマル

※4/26おかげさまで新しい飼い主様が決まりました。
ありがとうございました。



管理NO  NO.024
誕生日  2013年4月2日
性別   雄(遺伝の法則による)
両親   父 OFルチノー 母 WFシナモン
遺伝情報 OFノーマル/wf cn
備考    NO.022、NO.023、NO.024は同腹です         
お問い合わせ terysbirds@yahoo.co.jp

5月3日撮影 32日齢 96g
P5038763.jpg

4月27日撮影 27日齢
P4278681.jpg

4月21日撮影 19日齢
P4218470.jpg




OFルチノー
※5/9おかげさまで新しい飼い主様が決まりました。
ありがとうございました。


管理NO  NO.023
誕生日  2013年3月31日
性別   雌(遺伝の法則による)
両親   父 OFルチノー 母 WFシナモン
遺伝情報 OFルチノー/wf
備考    NO.022、NO.023、NO.024は同腹です                   
お問い合わせ terysbirds@yahoo.co.jp

5月3日撮影 34日齢 95g
P5038765.jpg

4月27日撮影 28日齢 99g
P4278640.jpg

4月18日撮影 18日齢 71g
P4188334.jpg










OFシナモンパイド
※5/2 おかげさまで新しい飼い主様が決まりました。
ありがとうございました。



管理NO  NO.0412
誕生日  2013年4月12日
性別   雌(遺伝の法則による)
両親   父 OFシナモンパイド/pl 母 OFパイド
遺伝情報 OFシナモンパイド
備考             
お問い合わせ terysbirds@yahoo.co.jp

4月30日撮影 18日齢
P4308720.jpg


P4308718.jpg




OFパイド
※5/9おかげさまで新しい飼い主様が決まりました。
ありがとうございました。


管理NO  NO.0413
誕生日  2013年4月15日
性別   雄(遺伝の法則による)
両親   父 OFシナモンパイド/pl 母 OFパイド
遺伝情報 OFパイド/cn poss pl
備考             
お問い合わせ terysbirds@yahoo.co.jp

5月5日撮影 20日齢
P5058789.jpg


4月30日撮影 15日齢
P4308723.jpg




OFシナモンパール
※5/7おかげさまで新しい飼い主様が決まりました。
ありがとうございました。


管理NO  NO.0417
誕生日  2013年4月17日
性別   雌(遺伝の法則による)
両親   父 PFパイド/pl wf cn   母 WFパール/pd
遺伝情報 
     
備考             
お問い合わせ terysbirds@yahoo.co.jp

5月5日撮影 23日齢
P5058787.jpg 




PFシナモンパール
※5/1 おかげさまで新しい飼い主様が決まりました。
ありがとうございました。



管理NO  NO.49
誕生日  2013年4月4日
性別   雌(遺伝の法則による)
両親   父 OFノーマル/cn pl pd lu wf 母 PFシナモン/pd wf
遺伝情報 ♂の場合 PFシナモン/poss pl pd lu wf
               ♀の場合 PFシナモン/poss pd wf
備考             
お問い合わせ terysbirds@yahoo.co.jp
 
4月27日撮影 23日齢 89g
P4278686.jpg

4月25日撮影 21日齢 80g
P4258634.jpg





OFシナモン
※4/29 おかげさまで新しい飼い主様が決まりました。
ありがとうございました。



管理NO  NO.50
誕生日  2013年4月5日
性別   不明
両親   父 OFノーマル/cn pl pd lu wf 母 PFシナモン/pd wf
遺伝情報 ♂の場合 OFシナモン/poss pl pd lu wf pf
               ♀の場合 OFシナモン/poss pd wf
備考             
お問い合わせ terysbirds@yahoo.co.jp

4月27日撮影 22日齢 90g
P4278691.jpg

4月25日撮影 20日齢 79g
P4258630.jpg





OFパイド
※4/27 おかげさまで新しい飼い主様が決まりました。
ありがとうございました。


管理NO  NO.0409
誕生日  2013年4月9日
性別   雄(遺伝の法則による)
両親   父 OFシナモンパイド/pl 母 OFパイド
遺伝情報 OFパイド/cn poss pl
備考             
お問い合わせ terysbirds@yahoo.co.jp

4月27日撮影 21日齢
P4278673.jpg


4月23日撮影 14日齢
P4238553.jpg

P4238555.jpg





OFパイド
※4/27 おかげさまで新しい飼い主様が決まりました。
ありがとうございました。


管理NO  NO.0407
誕生日  2013年4月7日
性別   雄(遺伝の法則による)
両親   父 OFシナモンパイド/pl 母 OFパイド
遺伝情報 OFパイド/cn poss pl
備考             
お問い合わせ terysbirds@yahoo.co.jp

4月27日撮影 20日齢
P4278671.jpg

4月23日撮影 16日齢
P4238543.jpg

P4238545.jpg


OFルチノー
※4/21 おかげさまで新しい飼い主様が決まりました。
ありがとうございました。



管理NO  NO.022
誕生日  2013年3月30日
性別   雌(遺伝の法則による)
両親   父 OFルチノー 母 WFシナモン
遺伝情報 OFルチノー/wf
備考    NO.022、NO.023、NO.024は同腹です              
お問い合わせ terysbirds@yahoo.co.jp

4月18日撮影 19日齢 74g
P4188331.jpg

4月16日撮影 17日齢 62g
P4168283.jpg






ジャンボセキセイインコ

DFスパングルホワイト


※おかげさまでお迎えが決まりました。
ありがとうございますm(__)m


管理NO  NO 130204
誕生日  2013年2月4日
性別   不明
両親  父 SFスパングルホワイトウィングスカイブルー 母 DFスパングルホワイト 
遺伝情報 
備考    父親の品種名は確実ではありません。画像で判断してください。    
お問い合わせ terysbirds@yahoo.co.jp

2月28日撮影 24日齢 45g
P1017270.jpg





ジャンボセキセイインコ

SFスパングルブルー


※おかげさまでお迎えが決まりました。
ありがとうございますm(__)m


管理NO  NO 130205
誕生日  2013年2月5日
性別   不明
両親  父 SFスパングルホワイトウィングスカイブルー 母 DFスパングルホワイト 
遺伝情報 
備考    父親の品種名、またこの仔の品種名は確実ではありません。画像で判断してください。    
お問い合わせ terysbirds@yahoo.co.jp

2月28日撮影 23日齢 45g
P1017264.jpg





ジャンボセキセイインコ

SFスパングルブルー


※おかげさまでお迎えが決まりました。
ありがとうございますm(__)m


管理NO  NO 130206
誕生日  2013年2月6日
性別   不明
両親  父 SFスパングルホワイトウィングスカイブルー 母 DFスパングルホワイト 
遺伝情報 
備考    父親の品種名、またこの仔の品種名は確実ではありません。画像で判断してください。    
お問い合わせ terysbirds@yahoo.co.jp

2月28日撮影 22日齢 39g
P1017272.jpg






いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ 

 

ケーティー社のフードがリコールされています。
使用しているパセリからサルモネラ菌が検出されたそうです。

ケーティー社のフードをご使用されている方は
ちょっとチェックしてみて下さい。
詳しくはこちらです。
リコール商品一覧




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ 

 

DSC00029 (4)


ブンチョッコ。
雛の元気な鳴き声は聞こえ
たまに姿を見ますが
カメラを構えると
この有様です。
しっかりガードされます。

ちゃんと育ってるのかな~・・・。



DSC00030 (4)




続いてジャンボちゃん。
この仔は4号です。
しっかりして来ましたよ。

P1017274.jpg






続いて3号。
羽が少し開いて来ました。
深みのあるブルーです。

P1017272.jpg




P1017271.jpg



ダブルファクターの1号。
この仔が一番せわしない仔です。
一時もじっとしていません。

P1017269.jpg




P1017270.jpg



2号。
淡いブルーの羽がどんどん開いて来ました。
凄くきれいです。

P1017265.jpg




P1017264.jpg




P1017262.jpg




P1017261.jpg




P1017260.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ