fc2ブログ
 
たくさんの小鳥たちに囲まれています。
お知らせ

ただ今、我家で産まれたインコ達の
新しい飼い主様・里親様を募集しております。
→こちらからどうぞ。





P4288709.jpg


ジャンボセキセイ。
明日から順次お迎えです。
6羽兄弟姉妹が勢ぞろいの写真はこれがラストになります。

1号のDFホワイトは
ジャンボの風貌が出て来ました。

3号SFはブルーの羽が開き出し、
蝋膜が青っぽいので男の仔でしょうね。

お迎え予約の皆さんもうしばらくでお迎えです。


P4288712.jpg




P4288708.jpg









P4288714.jpg




P4288711.jpg




P4288710.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



ただ今、我家で産まれたインコ達の
新しい飼い主様・里親様を募集しております。
→こちらからどうぞ。






P4288706.jpg


微笑みウロコ。
こんなに大きく、可愛くなりました。
でも、食べては寝、寝ては食べの繰り返しです。

ウロコはオカメやセキセイに比べると
すごく成長が遅いです。
ようやく羽が開いて来ました。
ここから一気にスピードアップです!!


P4288700.jpg





P4288703.jpg









P4288702.jpg




P4288704.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





【飼い主様・里親様募集】

ジャンボセキセイインコ


tery's birdsで産まれた子供達を
大切に可愛がって頂ける飼い主様にお譲りいたします。
一人餌になってからのお渡しも可能です。

必ず
譲渡募集要綱を熟読していただき、
お気軽にお問い合わせください。
またこのページは予告なく更新いたします。


※4月27日更新



【記号の説明】
OF(オレンジフェース) WF(ホワイトフェース) PF(パステルフェース) 
YF(イエローフェース) pd(パイド)  flw(ファロー) rsv(レセッシブシルバー) 
lu(ルチノー) cn(シナモン) pl(パール) DF(ダブルファクター) 
SF(シングルファクター) sp /(スプリット、隠れた遺伝子) poss(可能性がある)




ジャンボセキセイインコ
SFスパングルバイオレット

4/27 おかげさまで新しい飼い主様が決まりました。
ありがとうございました。


管理NO  NO 130406
誕生日  2013年4月6日
性別   不明
両親  父 SFスパングルホワイトウィングスカイブルー 母 DFスパングルホワイト 
遺伝情報 
備考    父親の品種名は確実ではありません。画像で判断してください。    
お問い合わせ terysbirds@yahoo.co.jp

4月27日撮影 22日齢
P4278668.jpg





ジャンボセキセイインコ
DFスパングルホワイト

おかげさまで新しい飼い主様が決まりました。
ありがとうございました。


管理NO  NO 130405
誕生日  2013年4月5日
性別   不明
両親  父 SFスパングルホワイトウィングスカイブルー 母 DFスパングルホワイト 
遺伝情報 
備考    父親の品種名は確実ではありません。画像で判断してください。    
お問い合わせ terysbirds@yahoo.co.jp

4月27日撮影 22日齢
P4278662.jpg





ジャンボセキセイインコ
DFスパングルホワイト

4/27 おかげさまで新しい飼い主様が決まりました。
ありがとうございました。


管理NO  NO 130404
誕生日  2013年4月4日
性別   不明
両親  父 SFスパングルホワイトウィングスカイブルー 母 DFスパングルホワイト 
遺伝情報 
備考    父親の品種名は確実ではありません。画像で判断してください。    
お問い合わせ terysbirds@yahoo.co.jp

4月27日撮影 23日齢
P4278661.jpg





ジャンボセキセイインコ
SFスパングルバイオレット?

※ただ今応対中です。
4/23 おかげさまで新しい飼い主様が決まりました。
ありがとうございました。


管理NO  NO 130403
誕生日  2013年4月3日
性別   不明
両親  父 SFスパングルホワイトウィングスカイブルー 母 DFスパングルホワイト 
遺伝情報 
備考    父親の品種名、この仔の品種名は確実ではありません。画像で判断してください。    
お問い合わせ terysbirds@yahoo.co.jp

4月21日撮影 18日齢
P4218498.jpg




ジャンボセキセイインコ
DFスパングルホワイト

4/27 おかげさまで新しい飼い主様が決まりました。
ありがとうございました。


管理NO  NO 130402
誕生日  2013年4月2日
性別   不明
両親  父 SFスパングルホワイトウィングスカイブルー 母 DFスパングルホワイト 
遺伝情報 
備考    父親の品種名は確実ではありません。画像で判断してください。    
お問い合わせ terysbirds@yahoo.co.jp

4月21日撮影 19日齢
P4218482.jpg




ジャンボセキセイインコ
DFスパングルホワイト

※4/22 おかげさまで新しい飼い主様が決まりました。
ありがとうございました。


管理NO  NO 130401
誕生日  2013年4月1日
性別   不明
両親  父 SFスパングルホワイトウィングスカイブルー 母 DFスパングルホワイト 
遺伝情報 
備考    父親の品種名は確実ではありません。画像で判断してください。    
お問い合わせ terysbirds@yahoo.co.jp

4月21日撮影 20日齢
P4218431.jpg






いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





P4258616.jpg


3月14日に孵化したホオミドリアカオウロコインコのイエローサイド。
こんなに大きくなりました。

日本ではワキコガネイロウロコインコと呼ばれ、
略されてワキコガネ。
もっと略されてワキコ。

ホオミドリアカオウロコインコの名前の由来は
見た目そのまま・・・。
頬が緑で尾っぽが赤いので・・・。
名前を最初に付けた日本人が
結構面倒くさかったんだろうな~。

ワキコガネイロウロコ。
これもそのまま。
脇が黄金色。なので英語でイエローサイド。
結構単純。

インコの名前って結構こんな感じで
見た目で付けているのが多いですね。

アカハラウロコ。
お腹が赤いウロコ。

ズグロウロコ。
頭が黒いウロコ。

お腹が黒かったら
ハラグロウロコ?
腹黒ウロコ?
性格悪そう~~。
これはないね・・。
あってもクロハラウロコだね。

失礼しました!!



この仔の両親は
お父さんイエローサイド。
お母さんパイナップル。

この仔はDNA鑑定の結果、男の仔でした。
となるとこの仔はイエローサイドspシナモン、
すなわちイエローサイドspパイナップルと同じ事です。
この仔とペアを組んだ場合、
お相手の女の仔がたとえノーマルでも
25%の確率でパイナップルの女の仔が産まれて来ます。


P4258612.jpg




P4258610.jpg




P4258609.jpg




P4258618.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



ただ今、我家で産まれたインコ達の
新しい飼い主様・里親様を募集しております。
こちらからどうぞ。






P4258634.jpg




P4258631.jpg


オカメの雛ちゃん。
先日のぞくぞく巣上げ中のシナモン2羽です。

上の写真2枚の仔が4月4日産まれの21日齢。
下の写真4枚の仔が4月5日産まれの20日齢。

どちらも眼がキラキラしてる。
健康そのものです。

この仔達、
これからほっぺの色が気がかりです。
と言うのも遺伝的に
オレンジフェースもパステルフェースも産まれます。
今の時点ではわからないですね。

上の仔はPF?
下の仔はOF?

ん~~~ん?

今日からこの仔達は新しい飼い主様募集いたします。


P4258630.jpg




P4258632.jpg




P4258629.jpg




P4258627.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



ただ今、我家で産まれたインコ達の
新しい飼い主様・里親様を募集しております。
こちらからどうぞ。






P4238591.jpg


ジャンボちゃん。
6羽孵したペアからのヒナヒナ
残り3羽も巣上げしました。

写真には6羽います。
確かに頭の数を数えると6羽います。

4羽はDFホワイト。
2羽はSFブルーかバイオレットか?
はたまた全然違う色か?まだ判りません。

それにしても可愛い・・・。
今ちょうどワタワタの毛が抜け
筆毛が出て来たところです。
後頭部にワタワタが少し残っている姿が
何とも可愛いです。


P4238589.jpg




P4238587.jpg




P4238585.jpg




P4238575.jpg




P4238577.jpg




P4238584.jpg




P4238578.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





ただ今、我家で産まれたインコ達の
新しい飼い主様・里親様を募集しております。
こちらからどうぞ。






P4228535.jpg


ホオミドリ。
笑顔のホオミドリも大きくなりました。

グリーンダブルスプリット。
イエローサイド。
イエローサイドspターコイズブルー。
シナモンspターコイズブルー
グリーンspターコイズブルー。
が産まれています。


P4228536.jpg




P4228531.jpg




P4228532.jpg




P4228533.jpg




P4228537.jpg



あと3羽。
巣上げしました。
まだ小さいね・・・。

P4228541.jpg




P4228540.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



ただ今、我家で産まれたインコ達の
新しい飼い主様・里親様を募集しております
こちらからどうぞ




P4228520.jpg


6羽孵ったジャンボセキセイ。
現在4羽を巣上げしました。
写真は3羽しか見えませんが4羽います。
3羽はDFスパングルホワイト。
1羽はSFスパングルバイオレットみたいな感じです。

巣箱の中の2羽はDFホワイトとSFスパングルのようです。
6羽中4羽がDFホワイトでした。


P4228518.jpg




P4228519.jpg




P4228523.jpg



P4228524.jpg




続いて巣上げしたオカメちゃん。
こちらはシナモン。
オレンジフェースかパステルフェース。
どちらも産まれてきます。
確率は半々です。
あとは柄ですが
パイドのよな気がします。

P4228514.jpg




P4228511.jpg




P4228511 - コピー



続いてもオカメちゃん。
こちらはOFパイドposs pl
遺伝的に男の仔です。

P4228509.jpg




P4228508.jpg




P4228506.jpg




P4228506 - コピー


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ




ただ今、我家で産まれたインコ達の
新しい飼い主様・里親様を募集しております
こちらからどうぞ




P4198402.jpg




P4198399.jpg


こちらは巣上げしたオカメ達です。
すくすく、ぬくぬく育っています。

雛を育てる時に一番大切なのは保温です。
特にオカメインコの雛は温度に敏感です。

今の時期、特に気を付けなければなりません。
日中はかなり暖かいので
日差しの入る部屋のプラケースの中は30℃くらいになります。
保温なしでも良いくらいです。
しかし、夜はグッと冷え込むのもこの時期です。
寒暖の差が激しいのが、雛にはちょっと辛いです。

我家の保温はプラケースにサーモスタット制御の保温電球を使っています。
温度設定は30℃です。
湿度を保つための物は必要ありません。
何故ならオカメ達の1日にするオシッコで十分な湿度があります。
むしろ下駄箱なんかに置いておく除湿剤が必要なくらいです。

保温ケースで過ごすのは初飛行をするまでです。
初飛行した頃からケージにお引っ越し。
地域にもよりますが
我家では冬場でも室内であればもう保温はしません。
室内の最低温度は16度くらいです。
次の冬には外で過ごしています。
氷点下3℃までも全く問題ありません。
この仔達も
屋外の巣箱で孵った雛達ばかりです。



P4198398.jpg




P4198401.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





ただ今、我家で産まれたインコ達の
新しい飼い主様・里親様を募集しております
こちらからどうぞ





P4198427.jpg

上の写真は先日お話しした
両親が給餌をしている巣箱の中の3羽です。
大きいでしょ!?
飼育委員が挿し餌をしている3号と
親が給餌をしている5号と同じくらいです。
見た感じ、手前の6号はSFスパングルです。
奥2羽はDFホワイトみたいな感じです。
となると
6羽の内4羽がDFホワイトになってしまいました。




下の写真は
ジャンボセキセイの別ペアの巣箱の中です。
このペアは両親ともDFホワイトなので
産まれて来る仔達は迷いもなくDFホワイトです。
4羽孵っているようです。
ちゃんと抜け出た卵の殻を隅っこにまとめてるね。

P4198426.jpg




P4198425.jpg




続いてホオミドリ、
今、4羽巣上げしました。
みんな暖かくて気持ち良いのか
笑ってます!(^^)!

P4198394.jpg




P4198393.jpg




P4198392.jpg




P4198382.jpg




P4198379.jpg




P4198378.jpg




P4198381.jpg




P4198377.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





ただ今、我家で産まれたインコ達の
新しい飼い主様・里親様を募集しております
こちらからどうぞ





P4188349.jpg


ジャンボセキセイちゃん。
6羽孵った内、3羽を挿し餌で給餌しています。
カラーが判って来ました。
やはり1号、2号はDFホワイト。
3号はSFブルー系かSFバイオレット系です。
残りの3羽は親が給餌しています。

今朝、その残りの雛達を育てている両親が
共に外に出て巣箱を空けていました。
ちょっと嫌な予感・・・(-_-;)
巣箱を見てみました・・・。


雛達は元気に育っていました。ホッ。
元気に育っているどころか
飼育委員が挿し餌をしている3羽と同じくらいの大きさなんです。
信じられないです。
7日くらいの差があるのに・・・。
巣箱にいる一番上の仔は4号。
続いて5号、6号。
大きさは挿し餌をしている2号に追いつく勢いの大きさです。

やはり本物の親の給餌には敵いません・・。

この仔達も新しい飼い主様・里親様を募集させて頂きます。


P4188347.jpg




P4188340.jpg




P4188341.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



ただ今、我家で産まれたインコ達の
新しい飼い主様・里親様を募集しております
こちらからどうぞ





P4178304.jpg


14日齢と13日齢のヒナヒナです。

お父さん
OFノーマル/cn pl lu pd wf
お母さん
PFシナモン/pd

今朝、巣上げし、足環を着けたすぐの写真です。
そ嚢の餌は親から貰った餌ばかりが
びっしり詰まっています。

この仔達は
まだ―カラーははっきりしませんが
恐らくPFかOFのシナモン系になります。
全部乗るとPFシナモンパールパイド。
パールになると遺伝的に女の仔になります。

もうしばらくしたら
この仔達も募集させて頂きます。

P4178305.jpg




P4178313.jpg




P4178314.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



ただ今、我家で産まれたインコ達の
新しい飼い主様・里親様を募集しております→
こちらからどうぞ



ホオミドリ。
スプリットターコイズブルーの雛。
3羽産まれています。
今日2羽目を巣上げしました。

可愛い。
嘴の両サイドのプヨプヨがウロコ独特。
何のためにあるのかなぁ~と悩んだ末、
多分、親から給餌される時
ピッタリ密着させ
貰った餌を取りこぼしなく食べる為のパッキンの役割だと
飼育委員だけが思っています・・・。


P4168258.jpg




P4168257.jpg




P4168259.jpg




P4168261.jpg




P4168260.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



P4148211.jpg


ホオミドリの雛です。
大きい雛が31日齢。
羽が開きかけている今の時期は
あまり綺麗とは言えません。
この仔はDNA鑑定の結果、
男の仔でした。
お父さんがイエローサイド、お母さんがパイナップル。
この仔がイエローサイドの男の仔。
となるとこの仔はスプリットにシナモンを持つ事になります。
イエローサイドがスプリットにシナモンを持つと言う事は
すなわちスプリットにパイナップルを持つ事と同じことになります。

遺伝子記号
Z(ys)Z(ys-cn)


小さい仔は20日齢。
お父さんターコイズブルー。
お母さんイエローサイド。
この仔はターコイズブルーをスプリットに持つ
ノーマルグリーンとなるでしょう。

遺伝子記号
男の仔の場合 tbZ(ys)Z
女の仔の場合 tbZW


P4148212.jpg




P4148213.jpg




P4148214.jpg




P4148215.jpg




P4148216.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



P4148236.jpg


オカメのヒナヒナ。
大きくなりました。
手に乗せている子は22日齢のOFルチノー。
お父さんがOFルチノー、お母さんがWFルチノー。
ですのでこの仔は男の仔か女の仔かは判りません。

下の写真の正面を向いている仔がこの仔です。
時計回りにOFルチノーが2羽います。姉妹です。
この姉妹の
お父さんはOFルチノー、お母さんはWFシナモン。
ですので遺伝的にこの仔達は女の仔です。
その後ろにOFノーマルいます。
この仔はこの姉妹の弟です。

この仔達はすべてスプリットにwfを持ちます。
ですのでアルビノのお相手に選ばれると
半分の確率でアルビノが産まれて来ます。


P4148229.jpg




P4148228.jpg




P4148230.jpg




P4148227.jpg




P4148222.jpg




P4148221.jpg




P4148223.jpg




P4148224.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



P4138192.jpg


ジャンボセキセイです。
10日齢から12日齢です。
今回7個産み、全て有精卵でしたが
7個目は残念ながら中止卵でした。
6羽孵った内の3羽です。
残り3羽は親が面倒見ています。
たくさん孵った場合、
後の雛が育たない場合が多いので
最初に産まれた仔を巣上げします。
親にすべて任せておいても良いのですが
大概5号、6号は上手く育ちません。

順調に育ち、羽が開きかけた頃、
この仔達も新しい飼い主様の募集をさせて頂きます。

1号、2号はブルースパングルダブルファクターホワイトだと思います。

もうしばらくお待ちくださいね。


P4138193.jpg




P4138191.jpg




P4138190.jpg




P4138186.jpg




P4138188.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



P4108162.jpg


本日はオカメちゃん
2週齢前後の雛達です。

OFルチノー2羽は雌雄不明。
OFルチノー2羽は遺伝的に雌。
OFノーマルは遺伝的に雄。

この仔達は来週から新しい飼い主様を募集いたします。

まだ品種は確定ではありませんが
これから産まれる予定のオカメインコは

OFノーマル
OFルチノー
OFシナモン
OFパール
OFパイド
OFパールパイド
OFシナモンパール
OFシナモンパイド
OFシナモンパールパイド
上記のWF、PFです。

上記の品種はまだ確定ではありません。
確定次第順次募集させて頂きます。



P4108161.jpg




P4108159.jpg




P4108158.jpg




P4108157.jpg




P4108155.jpg




P4108156.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



P4108153.jpg


セキセイジャンボペア。
卵7個産み、全て有精卵。
今日6羽目が孵化しました。
7羽目も孵化しそうな勢いです。
このままでは後に産まれた雛は
ご飯を貰えず育たない場合が多いです。
最初に孵化した雛と今日孵化した雛とでは
10日間の開きがあり
体格は約10倍の差が付いています。
こういった場合、最初に産まれた雛を巣上げします・

今日、
1号、4月1日産まれ。
2号、4月2日産まれ。
3号、4月3日産まれ。
この3羽を巣上げしました。
孵化して1週間以上経っているので
挿し餌も全く問題ありません。
これが1日齢とかだとかなり気を使います。

1号はダブルファクターホワイトのようです。


P4108152.jpg




P4108151.jpg




P4108150.jpg




P4108149.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



今日は雛が孵化している巣箱の中の様子を・・・。
雛は朝孵化したところです。

前にもお話しましたが
オカメインコの雛の産毛の色は2種類です。
白色と黄色です。
白色で産まれて来た仔は必ずホワイトフェース。
黄色で産まれて来た仔はホワイトフェース以外。
ちょうど下の写真の巣箱の中の雛が白色と黄色です。
良く分かると思います。
こちらの巣箱の巣材はチップを使っています。





こちらは別の巣箱。
巣材はヤシの実マットです。
これから毎日孵化して行く事でしょう。

P4080120.jpg




続いてブンチョウです。
前回、壺巣から外付けの箱巣に変えたので
親がいても巣の中の様子を撮る事が出来ました。
有精卵6個あったんですが
雛の数を勘定して見ると4羽しかいません。
もちろん卵もありません。
良く見ると1羽は育ってなく端っこにいました。
でも、あと1個?1羽?は跡形もありません。(@_@;)
蒸発したのかな~・・・?
4羽は元気です。

DSC00138.jpg




壺巣ではこのショットはなかなか撮れないですね。

DSC00136.jpg




DSC001134.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



P4050035.jpg


今日は天気も良く
花が綺麗に咲いていたのでちょっと撮ってみました。
ビオラ、チューリップ、ノースポール。
春はいいね~!


P4080084.jpg




P4080082.jpg




P4080075.jpg




P4080077.jpg



これは小鳥達の大好物、ハコベです。
眼の色変えて食べます。
特に蕾が大好き。
今は取り放題です。

P4080085.jpg




天気が良いので外で花々と撮影。
ウロコちゃん。
26日齢。
体重65g。
しっかりしてきたね!

P4080102.jpg




P4080093.jpg




P4080112.jpg




P4080089.jpg




P4080110.jpg




P4080105.jpg




P4080103.jpg




ラストに前回のジャンボセキセイペアの巣箱の中。
今回7個産み、全て有精卵。
5羽目が孵っていました。
あと卵は2個あります。
孵るかな~・・・。
もし全部孵ったらすぐに1号、2号は巣上げをします。
でないと後の方に孵った雛達は大所帯の為
親から餌を貰えず育たない場合があります。
5羽でギリギリです。
最初に産まれた雛から順次巣上げです。
巣箱にいるのは3羽くらいがベストです。

P4080115.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



P4068129.jpg

オカメインコのヒナヒナ。
プラス2羽巣上げしました。
固まっていますが6羽います。

OFルチノー4羽。
OFノーマル2羽。
手前と奥の黒眼がノーマルです。

OFルチノーの2羽は女の仔。
もう2羽は不明。
OFノーマル1羽は男の仔です。
男の仔と女の仔と判明している雛達は兄弟姉妹です。


これからインコの雛をお迎えされる方もいらっしゃると思いますが
雛達の飼育環境で絶対に守らないといけないのは保温です。
保温をしっかりしないと
どんなに元気な雛も弱っていきます。
インコの体温は約40℃あります。
卵は37.5℃で孵化します。
雛達に必要な温度環境は最低30℃。かなり高めでも大丈夫です。
28℃ではゆっくり弱っていきます。
25℃では1週間で亡くなります。
20℃だと消化不良になり3日目には亡くなります。

ただ、この温度は成長が進んむに連れて下げて行きます。
羽が開く頃は28℃くらいで問題なく
飛ぶ頃には保温の必要はありません。
逆に長い期間保温してしまうと
これまた抵抗力の弱いインコになってしまいます。

我家では初飛行で保温のないケージに移動します。
冬でもです。
初飛行したインコは室内の温度で過ごします。

雛と飛ぶ頃では全く環境が変わる訳です。


P4068123.jpg




P4068125.jpg




P4068128.jpg




P4068127.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



P4050037.jpg


ホオミドリ、イエローサイドです。
22日齢、体重55g。

今日はお天気も良く暖かかったので
外で撮影しました。

尾羽が少しずつ出て来ました。
ワタワタ毛の根元から羽が出て来ましたよ。


P4050038.jpg




P4050041.jpg




P4050040.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



P4048081.jpg


オカメのヒナヒナ団子。
4羽います。
2羽ずつが同腹です。

OFルチノー3羽。
OFノーマル1羽です。
OFノーマルとOFルチノーの1羽は遺伝的に性別が判っています。
OFノーマルは男の仔、OFルチノーは女の仔です。
この4羽はスプリットにwfを持っています。
ですのでアルビノとペアにすると
高い確率でアルビノが産まれて来ます。
OFノーマルとペアにしてアルビノが産まれるって素敵じゃないですか・・・。

もう少し大きくなったら新しい飼い主様募集させて頂きます。
もうしばらくお待ちください。


P4048082.jpg




P4048079.jpg




P4048078.jpg









P4048077.jpg




続いてホオミドリ。
21日齢。
体重50g。
ワタワタが少し増えて来ました。
今、食欲が凄まじいです。
1回の挿し餌で10g以上食べます。
ここ4,5日でグンと体重は増えていきます。

P4048073.jpg




P4048072.jpg




P4048070.jpg




P4048069.jpg



ラストはブンチョウのヒナヒナ。
今朝、3羽孵化していました。

P4048098.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



P4038060.jpg


シナモン文鳥48日齢です。
体重26g。
立派にきれいになりました。
まるまる、ふわふわです。

みなさんのおっしゃる通り
男の子のような気がしてきました。

実はこの仔、まだ挿し餌中です。
オカメより長くなって来た^^;
文鳥の挿し餌は初めてなんですが
何日くらいから一人餌になりますか?
ブンチョウに詳しい方教えて下され~。


P4038059.jpg




P4038063.jpg




P4038062.jpg




P4038058.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ




いつもご覧いただきありがとうございます。
飼育委員に成り代わり御礼申し上げます!
な~んちゃって!

P4028055.jpg




ホオミドリ、
綿毛が出て来ました。
まさに名前の通りわたわたの毛です。
綿毛はオカメインコには生えてきません。
産毛の次は筆毛と言って筆の先の様なちょっと硬い毛が生えます。
そう言えばセキセイもコザクラも綿毛が生えるのに
オカメは生えないな~?なんでだろう?

>そう言う種なんだよー!
そうだね。そう言う種類なんだ。

産毛が黄色で眼が赤いのはホッペのある赤眼の品種です。
産毛が白色で眼が赤くなるのはホワイトフェースで赤眼の品種です。

このルチノーの両親は
お父さんOFルチノー。
お母さんWFルチノー。
なのでこの仔達は産毛が黄色なので
ホッペのあるOFルチノーです。
また、すべて子供達にwfをスプリットに持ちます。
wfにスプリットを持つと言う事は
もし、アルビノとペアになった場合
アルビノとOFルチノーと半分ずつの確率で産まれて来ますよ。


P4028048.jpg



ホオミドリの背中の白い粒々。
わたわたの赤ちゃんです。

P4028049.jpg




P4028044.jpg




P4028051.jpg




P4028050.jpg




P4028057.jpg




P4028053.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



P4018033.jpg


左、ホミドリアカオウロコ。
イエローサイド決定。
まず間違いありません。

お父さんイエローサイド。
お母さんパイナップル。

このペアからは基本的にはイエローサイドしか産まれて来ません。
ただクロスオーバーと言う遺伝をすると
このペアから稀にノーマルグリーンが産まれて来ます。
ノーマルグリーンとイエローサイドは雛時に見極めが微妙な時があります。
どこで見分けるかと言うと嘴の色の濃淡と脚の色の濃淡です。
イエローサイドがノーマルより薄いです。
これがシナモンやパイナップルになると
眼が赤くなるのですぐに判ります。

真ん中と右はルチノーです。
ルチノーと言ってもホオミドリではありません。
ホオミドリのルチノーだったら前人未到の品種の誕生です!!
このルチノーはオカメちゃんでーす。
10日齢と9日齢。
眼が赤いでしょ。
オカメのルチノーは産まれてすぐ判ります。
眼が赤いからです。
決して花粉症で眼を擦った訳ではありません・・・。



P4018023.jpg




P4018022.jpg




P4018030.jpg




P4018031.jpg




P4018032.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



P3318013.jpg


ホオミドリアカオウロコの雛ちゃん。
17日齢です。

ボクシングで30発くらい殴られたような顔つきです。
昨日辺りにやっと眼が開きました。
ウロコはオカメに比べると
2週齢までの成長のスピードがかなり遅いです。
しかしここからは加速度を増して成長していきます。
あっという間大きくなりますよ。

この仔の両親は
お父さん イエローサイド
お母さん パイナップル

ですので神の悪戯がない限り
この仔はイエローサイドです。
このペアでは性別は判りません。
厳密に言うと判らないのではなく
雌雄両方産まれて来ます。

もしこの仔が男の仔だと
イエローサイドspシナモン
すなわちイエローサイドでスプリットにパイナップル持っている事になります。

このペアから3羽孵化しましたが
残念ながら2羽は巣箱で亡くなっていました。
親から餌を貰えていなかったようです。
1羽だけ育ちました。

この仔だけでもすくすく元気に育って欲しいです・・・。



P3318014.jpg




P3318007.jpg




P3318012.jpg




P3318008.jpg


いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ