fc2ブログ
 
たくさんの小鳥たちに囲まれています。
お知らせ



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



P1012846.jpg

おいら達、今年の春で1歳なんだって・・・。




P1012845.jpg

そうね・・・。
私は4月産まれだわ。





P1012812.jpg

もう少ししたらそれぞれペアにするらしいよ・・・。




P1012808.jpg

おいらはあの娘がいいな~~。
おいらダブルスプリットだぜ。
おいらにかかればいろんなカラーの子供達がうまれるぜ!





P1012791.jpg

私はあの人がいいな~。

あの人って誰だよ?

フィリカ・・・。

フィリカ~~!?オカメの~?
色が違う!大きさ違う!お国が違う!そもそも種類が違う!
パパがチンパンジーを嫁に貰うのと一緒だぜ!


だって、カッコいいんだもんっ!!



P1012787.jpg

私は絶対パインくんと一緒になりたい!!

君たちの意見や気持ち、
嫁をチンパンジーにした事は良~く分かります。
でも、君たちの気持ちに沿う事は出来ません。
以上。





P1012780.jpg

もう~~~~!!!




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



P1013563.jpg

OFルチノー、33日齢です。
体重89g。ピーク時から20g痩せました。
やはり、今日初飛行しました。
ドタバタ飛行ですが・・・。
バサバサ音がするわりには飛べていません。
着地場所は不時着、しかも胴体着陸です。
最初はみんなこんな感じです。
少しずつ、少しずつ上手に飛べるようになります。

今日から保温卒業です。




P1013571.jpg




P1013562.jpg




P1013568.jpg



P1013570.jpg




P1013560.jpg




P1013561.jpg




P1013572.jpg




P1013564.jpg









いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



P1012751.jpg

おいら達の仲間が産まれたんだって!!




P1012750.jpg

今度はどんな仔達がうまれたの?




P1012749.jpg

知らない・・・。
パパが言うには「お楽しみに~」だって

楽しみだな~~。
おいらの嫁っこにしよかな!

お前の嫁にはさせないらしいよ。

なんでよ~?

ご飯の食べ方が汚い奴にはダメらしい。

・・・。




P1012748.jpg

チョット~~、押すなよ~~!!





いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



P1013538.jpg

OFルチノー、31日齢。
体重90g。
全て羽が開きました。
残すはしっぽが伸びて来るのを待つばかりです。

しかし、いい体格してるな~~。
チークも小さいので
やっぱり女の仔かも知れないね。




P1013532.jpg




P1013531.jpg




P1013526.jpg




P1013514.jpg




P1013536.jpg




P1013535.jpg




P1013523.jpg




P1013537.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



P1013476.jpg

OFルチノー、30日齢です。
体重91g。
今日は羽ばたきの練習をしていました。
あと2,3日で必ず飛びます。
飛ぶ頃のオカメは好んで水浴びをします。
理由は、雛の羽が筆毛から開く時
羽を覆っている筆毛の筒状の残骸が大量に出ます。
脂粉とはまた違う物です。
これを綺麗さっぱりしたいのだと思います。

水浴びは暑い寒いは関係ありません。
いつでもします。
水浴びの容器はすり鉢状になっていない
直径15cmくらいの容器に深さ5cmくらい水を入れます。
浅いとやりにくいです。また思い切ってしません。
深いと溺れます。←嘘です。

さあ!!冠羽の最後のトヤです。
滅多に見られません。
ご覧あれ~~!!




P1013465.jpg




P1013482.jpg




P1013480.jpg




P1013473.jpg




P1013484.jpg




P1013483 - コピー




P1013483.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



P1013457.jpg

おいらフィリカ。
PFエメラルドって言うオカメ界ではかなりレアな品種なんだって・・・。
おいらにはあんまり関係ないけどね・・・。
顔も中々男前らしい・・・。
他の男のオカメには興味ないから分かんない。




P1013461.jpg

おいら、この前、
新しいご家族がオカメをお迎えに来られた時
パパにケージから出してもらって遊んでもらってたんだ。




P1013451.jpg

でも、あんりの嬉しさに
閉まっていた窓ガラスの事をすっかり忘れてて
ガラスに鼻をぶつけたんだ・・・。




P1013453.jpg

鼻の真ん中、見て・・・。
少し血が出てて、
今はもうカサ蓋になって
治ったんだ。




P1013455.jpg

鼻くそじゃないよ!
カサ蓋だよ。




P1013459.jpg

で、今日パパにカサ蓋見つけられて
男前が台無しだよ~~って
カサ蓋取ってやる~~って




P1013449.jpg

カサ蓋、取られた・・・。




P1013448.jpg

大事なカサ蓋取られた・・・。





P1013460.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



P1013435.jpg

OFルチノー、29日齢です。
体重93g。今日から朝一番の体重を記します。

今日から保温の温度を31℃から28℃に下げました。
表面の羽は全て開きました。
保温はなくても大丈夫だと思いますが
一応、雛は飛ぶまでは保温をすることに決めているので
あと2,3日は保温します。
それからは保温なしの室内で、一人餌の練習をします。
室内の気温は、朝10℃くらい、昼は20℃近くまでになります。
この頃のオカメにとっては非常に環境が良いです。

成鳥になると室内ではありません。
屋外暮らしになります。

今年の秋に産まれた仔も外で暮らしています。
こちらの地域、今朝は氷点下3℃。
水入れの水が凍ります。
でも、オカメ達は元気いっぱいです。
バシャバシャ水浴びをしています。

過度の保温は換羽と発情に多大な影響を与えます。




P1013440.jpg




P1013446.jpg




P1013444.jpg




P1013443.jpg




P1013438.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



P1013421.jpg

OFルチノーです。
27日齢、朝一番の体重93g。
良い感じで体重が減って来ました。
90gを切ってくると飛ぶかもしれません。
あと、2,3日です。

来週辺りからそろそろ一人餌の練習です。

画像をご覧になって分かるように
この頃から顔つきや態度に表情が出て来ます。
どんどん可愛いポーズを取ってきます。

ちょっと前まではボケ~としていましたが
もう完全にオカメの表情になって来ました。

ベタ慣れです。




P1013426.jpg




P1013427.jpg




P1013432.jpg




P1013428.jpg




P1013430.jpg




P1013431.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



P1013417.jpg

OFルチノー、26日齢です。
体重101g。食後です。
食前は95gになりました。
これからもっと減ります。



P1013189.jpg

この写真は11日齢の頃、
僅か2週間でこんなになりました。
インコの成長はアッと言う間です。




P1013420.jpg


頭とホッペ以外の表面の羽は全部開いました。
裏側はまだまだ全然です。

マルマル
ふわふわになって来ました。
可愛い~~!
顔の羽が開くのももう少し。


この仔、男の仔か女の仔かどっちだろう・・・?
見た感じも全然判らない。
女の仔のような気がしないでもない・・・。




P1013409.jpg




P1013413.jpg




P1013419.jpg




P1013416.jpg




P1013412.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



P1013402.jpg

OFルチノー25日齢です。
体重101g。
挿し餌をあまり食べなくなってきました。
初飛行に向けて準備が始まっています。
来週の今頃は飛ぶと思います。

現在、1日4回食べていますが、明日から3回に減らします。

挿し餌はオリジナルのパウダーフードを使っていますが
挿し餌の固さはその日齢によって変えていきます。
これは市販のパウダーフードでも同じです。

初生雛はお味噌汁のような薄さ。
7日齢辺りから薄めのポタージ。
それからポダージュ、カレーライスのルウ、
一人餌間近は柔らかめのオカラ、
こんな具合に粘度を変えていきます。

これは親が育てる場合でもそうなんですよ。
大きくなった巣立ち間近の雛には
シードに軽く水を含ませたものしか与えられていません。
ちまちまやっていたのでは
雛達の食欲に追い付けないんです。




P1013395.jpg




P1013404.jpg




P1013400.jpg




P1013405.jpg




P1013401.jpg




P1013398.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



P1013393.jpg

OFルチノー、24日齢です。
体重、まだ増えています。
113g。良い感じですね。
朝一番の体重が103gですから立派ですね。
でも、この頃のほとんどのオカメの雛は100gを超えるので不思議ではありません。

問題はここからです。
オカメに限らずインコは初飛行を目前にすると食が減ります。
この仔も恐らく80gくらいまで落ちると思います。
落ちると言うより自分で落とすと言った方が良いかも知れません。
初飛行するために体重は軽い方が良い訳です。
想像してみて下さい。
そ嚢パンパンの113gもあるオカメは
どう考えても飛べません。
転がる方が早いです。

なので自らそ嚢を小さくし身体を絞っていく訳です。

オカメの骨格は孵化後約45日で決定します。
45日齢までにいかに育てるかで
今後のオカメの大きさが決まって行きます。




P1013392.jpg




P1013390.jpg




P1013389.jpg




P1013388.jpg




P1013387.jpg




P1013391.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



P1013382.jpg

OFルチノー、22日齢。
ジャスト100g。
もうそろそろピークでしょ~。 
あとは羽が生え揃って初飛行を待つばかりですね。
初飛行は35日齢前後。
あと10日余りで飛びます。




P1013384.jpg




P1013379.jpg



P1013381.jpg









P1013383.jpg




P1013378.jpg




P1013385.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



P1013370.jpg

これ、何だか分かりますか?




P1013369.jpg

はい、アイロンビーズです。
なんと約5,000個あります。
子供達が小さい頃遊んでいた物がこんなに残っていました。
アイロンビーズをご存じない方はググって下さいね。




P1013372.jpg

色とりどりの中から同じ色を4個選びました。
一体何に使うのか・・・?




P1013376.jpg

♪♬チャッチャチャー!!!




P1013374.jpg

キンカチョウの足環で~~す!
兄弟姉妹4羽います。
訳が分からくなる前に装ちゃく~~~。




P1013377.jpg

かなり迷惑そう。
フィンチ足環を小鳥用品で購入すると10個(5色)で100円。
ちょっと肉厚だけどアイロンビーズだと2,000個で500円
2,000個も要らないね。
何と言っても色がカラフルだよ。
インフルの時はタミフルだよ。←バ~~~カ!




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



P1013358.jpg




P1013360.jpg

OFルチノー21日齢です。
体重97g。

ショップに並ぶのがこの頃です。
しっかりしてくる時期です。
また、雛時期で一番可愛い時期でもあります。
風切り羽からお尻が出ている姿はこの時期しか見られません。

でも、まだ保温は必要です。




P1013364.jpg




P1013359.jpg




P1013357.jpg




P1013366.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



P1013338.jpg

OFルチノー、20日齢です。
体重95g。
そろそろピークかな~。

翼の羽が3段目まで開いて来ました。
ここまで来ると後は一気に開いて行きます。
2,3日で全部開いて行くくらいの勢いです。
最後に生え揃うのは頭のてっぺんです。

でもやっぱりルチノーは他の品種に比べて
羽が生え揃うのが遅いなぁ~。
何故だろう・・・?




P1013336.jpg




P1013349.jpg




P1013348.jpg




P1013346.jpg




P1013344.jpg




P1013340.jpg




P1013342.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



P1013328.jpg

OFルチノー、19日齢です。
体重94g。100gに近づいて来ました。

羽が少しずつ開いて来ました。
一番最初に翼の縁から開きます。
まるで桜の開花のようですね。

先日、ルチノーパールかもって言ってましたが、
パールではなさそうです。
こうなると女の仔とは限らなくなって来ました。




P1013325.jpg




P1013335.jpg




P1013324.jpg




P1013332.jpg




P1013323.jpg




P1013334.jpg




P1013320.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



P1013311.jpg

OFルチノー17日齢です。
体重88g(前日比+4g)

背中側は、ほぼ筆毛に覆われました。
可愛い冠羽も少し伸びて来ました。
後は羽が開くのを待つばかりです。
この頃、1回の挿し餌で約10g食べます。

そ嚢がパンパン、
腹八分目にしておかないと
今度はそ嚢肥大という症状になります。
そ嚢肥大になるとそ嚢の伸縮力が弱まり
食滞の原因になります。




P1013312.jpg




P1013317.jpg




P1013316.jpg




P1013315.jpg




P1013314.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





ただ今、我家の秋冬の餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」



P1013300.jpg

みなさん。
お久しぶりです。
お元気でしたか・・・?
おいらフィリカだよ・・・。



P1013305.jpg

今日はみなさんに報告があんだよ。



P1013304.jpg

嫁のヴィオラがおいらの卵を4つ産んだんだ。
おいら初めてなもので、嬉しくて嬉しくて・・・。
はしゃぎ過ぎて、卵を1つ踏んでへこんでダメにしたんだ。

あとの3つは有精卵だってパパが言ってた。




P1013290.jpg

でも、おいら卵を温めててもつまんないから
すぐに飽きて、卵ほったらかし・・・。
そのせいで3個全部中止卵にしてしまった・・・。
ごめん。

パパが言うには
巣箱に入って卵を温めながら歌を歌うのはおいらだけだって・・・。
歌でも歌わないと一人でつまんなかった・・・。




P1013299.jpg

でも、次は見ていてくれ!
完璧な抱卵を見せてやる。





P1013295.jpg

次に期待してね!





いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





ただ今、我家の秋冬の餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」



P1013280.jpg

OFルチノー16日齢です。
体重84g(前日比+8g)
食後なので食前は74gでしょう。
5日で約2倍になりました。
体重はここ4,5日でピークを迎えると思います。
雛時の100g超えは間違いなさそうです。

この頃、ようやく眼が真ん丸になります。
ルチノーなので眼が赤いです。
決して寝不足ではありません。

この頃から自我が目覚めてきます。
必ず初めは左右に躰を動かし威嚇しますが
掴むと何もできません。
顔を見るとジャージャー言います。




P1013277.jpg




P1013288.jpg




P1013285.jpg




P1013255.jpg




P1013261.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





ただ今、我家の秋冬の餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」





OFルチノー。
15日齢です。
体重76g(前日比+4g)

躰全体がツンツンの筆毛に覆われて来ました。
この頃、持つとツンツンで少し痛いです。

羽が一番最初に開いて来るのが翼。
一番遅いのが頭です。
翼の羽が一番最初に開くのは飛ぶことを優先するためです。
頭がハゲ散らかしても、翼さえしっかり羽が開いていれば飛ぶ事が出来ます。


P1013245.jpg




P1013241.jpg




P1013243.jpg




P1013250.jpg




P1013251.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





ただ今、我家の秋冬の餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」



P1013238.jpg

OFルチノーです。
14日齢。
体重72g(昨日比+11g)体重は食後です。

しっかりして来ました。
だんだん、雛っぽくなって来ました。
お尻を着けず立つことも出来るようになりました。
冠羽が昨日の倍くらいの長さになって来ました。
そ嚢パンパン。

我家は成鳥はすべて屋外にいます。
朝は氷点下2度でした。
水入れに入った水は凍っていました。
しかし、全く問題ありません。
この仔も屋外飼育のペアから産まれました。
親鳥がしっかり温めています。

巣上げしたあと、保温は31度から32度のぬくぬくケースで育雛です。
雛時の保温は羽が開いていても大切ですが
羽のまだ開いてないこれくらいの雛の保温は絶対です。
温度も28度くらいでは低く弱っていきます。
羽が開くまでは最低30度は必要です。
湿度も45%程は必要ですが
それほど気にする必要はありません。
何故なら雛達がするオシッコやウンピで
普通に湿度が上がります。

我家の保温の卒業は初飛行です。
初飛行後は冬は室内ですが
もちろん暖房はありません。
元気に立派に育ちます。




P1013236.jpg




P1013233.jpg




P1013232.jpg




P1013227.jpg




P1013230.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





ただ今、我家の秋冬の餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」



P1013214.jpg

OFルチノー13日齢。
体重61g(+7g)。
只今、挿し餌4回。
朝6時半頃。
昼12時から13時頃。
夕方6時から7時頃。
夜11時から12時頃。
こんな感じです。
約5時間でそ嚢のフードはほとんどなくなります。

徐々に筆毛が出て来ました。
そうそう、オカメはセキセイやコザクラのような綿毛は生えて来ません。
産毛の後、いきなり筆毛です。
なんでかって?
知りません。

今までこの仔の両親からは
OFルチノーとWFルチノーしか産まれて来なかったから
先日、この2品種しか産まれて来ないと言いましたが
ひょっとしたら父WFルチノーにスプリットでパールを持っているかも知れません。
どうもこの仔はルチノーパールのような気がします。
こうなって来るとこの仔は遺伝的に女の仔と言う事になってしまいます。

もう少ししたら判明しますね。



P1013213.jpg




P1013219.jpg




P1013222.jpg




P1013219.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





ただ今、我家の秋冬の餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」



チョット訳あり赤粟穂もお分けしています。
詳しくはこちら→
「ちょっと訳あり粟穂」



P1013196.jpg

OFルチノー
12日齢です。
体重54g。昨日比+7gです。
明日から驚異の体重増加が始まります。

これからオカメの雛を飼われる方は
日齢と体重の増減を是非参考にしてください。

増え方はもちろん、
ある時期が来ると必ず減ります。
減り方にも注目してください。

この仔、ひょっとするとルチノーパールかも・・・。




P1013194.jpg




P1013204.jpg




P1013208.jpg




P1013206.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





ただ今、我家の秋冬の餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」



チョット訳あり赤粟穂もお分けしています。
詳しくはこちら→
「ちょっと訳あり粟穂」



P1013190.jpg

12月27日孵化。
11日齢。
体重47g。
OFルチノーです。




P1013191.jpg

この仔の
父親はWFルチノー
母親はOFルチノー/wf
この両親からは
WFルチノーと
OFルチノー以外は産まれて来ません。




P1013192.jpg

この仔はOFルチノーです。
産毛の色が黄色。
白色だとWFルチノーです。
性別は不明。
男の仔も女の仔も産まれます。
男の仔だったらいいなぁ~。






脚が大きい~~!!
デカくなりそう~~!!




P1013193.jpg

お腹がペコペコですね。




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





ただ今、我家の秋冬の餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」



チョット訳あり赤粟穂もお分けしています。
詳しくはこちら→
「ちょっと訳あり粟穂」



P1013176.jpg

れいの野望のキンカチョウです。

父親はレギュラーサイズのペンギン。
母親はジャンボペンギンのフォーン。

下の写真は12月20日の巣立ちの頃です。
まだ、嘴も真っ黒。

P1013014.jpg

羽も真っ黒。




P1013159.jpg

あの仔がこんなに立派になって来ました。
嘴の色も変わって来ました。




P1013158.jpg

この仔は男の仔ですね。




P1013169.jpg

こちらは女の仔ですね。




P1013175.jpg

やっぱりジャンボの血を引いているように思います。




P1013177.jpg

まるまるしています。




P1013170.jpg

この仔達はスプリットにペンギンを持っています。
子供にはペンギンが産まれて来る可能性があります。
それもたぶんジャンボキンカの・・・。
ただ、仔達は兄弟姉妹なので
別のジャンボペンギンスプリットとペアリングします。


ジャンボキンカのペンギンの誕生ももうすぐです。




P1013165.jpg



いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





ただ今、我家の秋冬の餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」




P1013180.jpg

いつもお世話になっている穀物商社さんから
格安で赤粟穂をお譲り頂きました。
その名も

「ちょっと訳あり粟穂」

何がちょっと訳ありかと言うと
ちょっとだけ曲がったのがあります。
ちょっとだけ不揃いです。
ちょっと訳があってもインコにはちょっとも訳は分かりません。

もし、粟穂を必要な方がいらっしゃいましたら
格安でお譲りします。
赤粟穂は黄粟穂より良く食べます。
是非どうぞ。

P1013181.jpg

1袋=500g(25cm前後の穂が約35本前後)で
1,050円です。
送料は別途(1,000円)掛ります。
シードと一緒でしたら送料は掛りません。

もしよろしければ喜んでお分けします。

ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

P1013178.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





ただ今、我家の秋冬の餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」



P1013132.jpg

OFルチノーパール、36日齢。
遺伝的に女の仔です。
体重は一時100g超えでしたが
現在93g。
今日、初飛行しました。

背中のパールがくっきりして来ました。
頭のてっぺんの羽もちゃんと生えて来ました。
綺麗ですね。

挿し餌は現在1日3回、
もうそろそろ回数を減らしていきます。
体重は80g前半まで下がる事でしょう。
一人餌の準備です。




P1013129.jpg




P1013130.jpg




P1013125.jpg




P1013131.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



謹賀新年



PC292700.jpg 


本年のよろしくお願いします。
m(__)m



P1013105.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ