お知らせ
{
2014/03/31(月) }
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

今日は朝からずっと雨と強風でしたが
午後から晴れました。
我家の屋外コロニーの小鳥たちは
この横なぐりの雨の中どうしていると思いますか?
オカメは羽を広げ雨と風を体で感じながらシャワー状態です。
他の仔達は一通り濡れた後、雨の当たらないところに避難。
別のケージの雨が当たるウロコ達は雨風が過ぎるまで巣箱に隠れています。
雨が上がり日が射してくると羽繕いです。
オカメの羽繕いはかなり長時間です。
アキクサはポカポカ陽気で居眠りです。
キンカチョウは最初はバタバタ飛び回っていましたが
しばらくすると我が物顔です。









いつもご覧いただきありがとうございます
{
2014/03/30(日) }
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

ホオミドリノーマル。
52日齢です。
朝の体重56g。
食後64g。
まだまだ全然一人で食べていません。
ひょっとしたら4兄弟姉妹の中で
一人餌になるのが一番遅いかも。
もうそろそろ一人で食べないと・・・。







いつもご覧いただきありがとうございます
{
2014/03/29(土) }
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

ホオミドリ3羽。
ジャンボセキセイ1羽。
コザクラ1羽です。
全て雌雄不明。
ホオミドリは来週鑑定に出します。
男の仔だとスプリットにパイナップル持ちです。
2号シナモンは3月2日孵化、26日齢。
男の仔の場合、募集させて頂きます。
シナモンのスプリットパイナップルです。





いつもご覧いただきありがとうございます
{
2014/03/28(金) }
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

ノーマルコザクラ。
昔、JRが国鉄時代
ノーマルコザクラと同じ色の特急電車があったなぁ~。
確か和歌山を走っている電車で
ミカンの木と実をイメージしたカラーだと言っていたような記憶が・・・。
コザクラには全く関係ありません。
コザクラは色変わりを除いて積極的には繁殖はしていませんが
この仔は餌箱に卵が産み落とされていました。
ちょうどそのころ
別ペアのコザクラが抱卵していたので
ダメ元で託卵してもらったら
皮肉な事にこの仔だけが無事孵化。
本来のペアの卵は全て中止卵・・・。
生命力の強い仔です。



いつもご覧いただきありがとうございます
{
2014/03/27(木) }
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

一人餌までお預かりのホオミドリノーマル3号です。
50日齢。
この仔は性別鑑定の結果、
男の仔でした。
男の仔となると・・・。
この仔の父親がターコイズブルー、母親がシナモンなので
この仔はスプリットにターコイズブルーとシナモンを持っています。
この仔とターコイズブルーの女の子とペアにすると
いきなりターコイズブルーシナモンの女の仔が産まれます。
ノーマルですがスプリットに別の品種が隠されていますね。
さて・・・。
一人餌練習中ですが
まだ一人ご飯は出来ていません。
一人で食べてる芝居は上手です。
体重も朝一番で60gを切り59g。
挿し餌後64g~65g。
こんな感じです。
オカメもそうですが
ウロコも同じ。
インコはみんな同じ。
挿し餌中は餌の量で重くはなりますが体重は増えません。
5時間後には元通りです。
5g食べても半分以上は水分ですから・・・。
一人餌になって初めて体重が増加していきます。
立派になって来ましたよ。
もう、そろそろ大人の仲間入りです。






いつもご覧いただきありがとうございます
{
2014/03/26(水) }
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
フィリカ PFエメラルド♂
ヴィオラ PFレセッシブシルバー♀
前回、有精卵を産卵するも孵化に至らず。
原因は放蕩男、フィリカに因る。
主だった原因
一人で抱卵できず。
しても長続きせず。
しながら巣箱の中で歌を歌い出す。
歌って気持ち良くなったのか
抱卵していることを忘れ、巣箱から出て来る。
このような事で有精卵全て中止卵となりました。
今回はうまくいくかな・・・。

今度は大丈夫かな~・・・。

「ねえ、ほんとに大丈夫・・・?

「何が~~・・・」

「大丈夫だと思うよ~~」

「ほんとに大丈夫?」

「巣箱もベッドもバッチリだよ!」

「暖かくなったし、問題なし!」

「問題はあなたですけど・・・。」
いつもご覧いただきありがとうございます
{
2014/03/25(火) }
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

巣上げしたウロコ達。
右、1号、イエローサイド
2月28日産まれの24日齢。
中央、2号、シナモンかパイン
3月2日産まれの22日齢。
左、3号、イエローサイド。
3月4日産まれの20日齢。
大きくなって来ました。
眼がパッチリして来ましたね。

今日のセンターはジャンボセキセイです。
3月6日産まれの18日齢。
ウロコを追い越す勢いです。
以前ノーマルっぽいと言っていましたが
スパングルブルーのシングルファクターのようです。
これはかなりきれいになりますよ。
セキセイはウロコより成長スピードが断然早いです。






いつもご覧いただきありがとうございます
{
2014/03/24(月) }
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

ホオミドリのノーマル3号、47日齢です。
4号は先日お迎え頂きました。
3号は一人餌までお預かり。
まだ全然一人で食べていません。
1日3回上げていますがあまり食べません。
体重はやはりぐ~んと減りましたよ。
食後で70gです。
もう、軽く飛べます。
また、3日前からケージで暮らしています。
水浴びもバシャバシャしています。
よく「この寒いのに水浴びして寒くないのかな~?」
なんて聞きますが
インコは寒い、暑いで水浴びはしません。
身体を綺麗にしたいか、したくないかが基準です。
なので「夏は水浴び大好きです」
これも関係ありません。
新鮮で綺麗な水があれば1年中します。
ケージではしっかり止まり木に止まって寝ています。
もちろん保温はしていません。
我家では飛行すれば保温はしません。
しない方が羽のボリュームが断然変わります。
ボソボソ感がなくなります。
もちろん、健康なウロコであることが条件です。






いつもご覧いただきありがとうございます
{
2014/03/22(土) }
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

ホオミドリ、3羽巣上げしました。
左1号、22日齢 イエローサイド。
右2号、20日齢 シナモンかパイナップル、たぶんシナモン。
奥3号、18日齢 イエローサイド。
父親ノーマルDS。
母親パイナップル。
雌がパイナップルなので雌雄どちらも産まれます。
2号がもしパイナップルだったらクロスオーバー遺伝が起こった事になりますね。
雄はすべてスプリットにパイナップル持ちになりますよ。




他にも巣上げしましたよ。
コザクラ、ジャンボセキセイ。
ジャンボセキセイはどうもノーマルっぽいです。
ノーマルブルーかノーマルグレーになると思います。





いつもご覧いただきありがとうございます
{
2014/03/20(木) }
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

体重下がって来ました。
3号、43日齢、80gを切って来ました。
78gです。
飛ぶ準備していますね。
4号、40日齢、83g。
もう80gを切るのも時間の問題です。






いつもご覧いただきありがとうございます
{
2014/03/19(水) }
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

ホオミドリのノーマル男子、3号、4号です。
3号、42日齢、80g。
4号、39日齢、83g。
挿し餌をあまり食べなくなって来た。
いい感じ、いい感じ。
食べなくていいよ。
恐らくここから体重は落ちる一方です。
この1週間で60g前半まで落ちると思います。
ようやく初飛行の準備です。
3号はほとんど綿毛も無くなり
綺麗な羽が開いて来ました。
名前の由来の頬が緑。
ほんとにホオがミドリ。
いずれにしても可愛くなって来た!
この仔達とも3月21日でお別れです。
それまでしっかりお世話させて頂きます。






いつもご覧いただきありがとうございます
{
2014/03/18(火) }
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

3号、2月4日孵化、41日齢。88g。
4号、2月7日孵化、38日齢。同じく88g。
3号はもうすぐ飛行します。週末辺りかも・・・。
飛行の日齢は個体差がありますが
約45日齢前後。
ほぼこの辺りで飛びます。
もう一つ、初飛行する外見の目安は
尾羽です。
尾羽の筆毛が全部開ききった辺りが45日齢。
飛行のタイミングです。
下の写真の手前が3号、41日齢です。
まだ少し筆毛が残って羽が開ききっていません。
この残りの筆毛が45日齢までに開きます。
このタイミングで初飛行をするでしょう。
もちろん、もう少し早く飛べる仔、もう少し後になる仔、
個体差はありますが、同じように育った仔は、
まずこのタイミングです。
でも88gでは飛ぶのはまだ先になりそうですね。
少し重すぎます。
皆さんのウロコちゃんはいかがでしたか?






いつもご覧いただきありがとうございます
{
2014/03/17(月) }
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

ホオミドリのノーマルです。
3号、40日齢、86g。
4号、36日齢、88g。
立派になって来ましたね。








いつもご覧いただきありがとうございます
{
2014/03/15(土) }
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
昨日の夜中の地震。
抱卵中のペアがいます・・・。
心配なのはオカメ。
オカメパニック・・・。
早朝、嫌な予感を抱きながらバードハウスへ直行。
本来ではない状態です。
ウロコ、オカメ、ジャンボセキセイ、アキクサ、
皆、抱卵中ですが
やはり抱卵オカメは3ペア中3ペアが両親共巣箱から出てました。
本来は必ず1羽は巣箱にいないといけません。
卵を温めるために・・・。
巣箱の中の卵を確認すると
案の定、冷たくなっていました。
地震の揺れで驚き、深夜巣箱から出て来て
そのまま、巣箱に戻っていないようです。
深夜じゃなければ・・・。
産まれてすぐぐらいだったら・・・。
2週目に入っているので、恐らく全て中止卵になるでしょう。
自然は厳しい試練を与えます。
ウロコ、セキセイ、アキクサは
全然平気、しっかり温めています。

気を取り直して、
ホオミドリのノーマルです。
1号、2号はお迎え済み。
こちらは3号、4号です。
3号、85g。
4号、89g。
昨日とほとんど変わらず。
まだまだ挿し餌バクバクです。
3号は胸の羽が開いて来ましたね。
名前の由来のウロコ柄が出てきました。






いつもご覧いただきありがとうございます
{
2014/03/13(木) }
完売しました。
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

ホオミドリのパイナップルです。
今日は一度も挿し餌をやらず
朝の体重を夕方までキープしています。
挿し餌卒業です。
ようやく一人餌です。
孵化後2ヶ月弱。
自慢げな顔です・・・。





いつもご覧いただきありがとうございます
{
2014/03/12(水) }
あと僅かになりました。
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

ホオミドリのノーマルです。
この仔達全羽スプリットにブルーを持っています。
お相手がブルーだったら半分の確率でブルーが産まれますね。
2号、37日齢 91g。
3号、35日齢 92g。
4号、32日齢 88g。
全て食後です。
2日前とほぼ変わらず。
2、3号は雛体重のピークを迎えたと思います。
雛体重のピークとはその個体の雛時期のもっとも重い体重です。
雛時期ではもうこの体重を抜く事は出来ません。
2、3号はこれから体重が落ちて行くばっかりになるでしょう。
あと1週間もすれば70g台。
2週間もすれば60g台になります。
インコは雛ピークの体重から必ず落ちます。
この事を必ず理解して下さい。






いつもご覧いただきありがとうございます
{
2014/03/11(火) }
あと僅かになりました。
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

ホオミドリアカオウロコ
パイナップル、遺伝的に女の子。
体重63g。
一人餌になったらお別れです。
とうとうその日が近づいて来ました。
一人で食べ出しています。
昨日の日曜日、ケージの横でながら仕事で見てましたが
昼からずっと餌箱に顔を突っ込んでプチプチ音を出していました。
プチプチ音?
シードの皮を剥く時の音です。
でも注意しないといけないのが
この時期食べている振りもします。
食べたいけど上手く口の中に入れられない。
そんな時期です。
朝、挿し餌前の体重を量ります。
例えば65gあったとします。
挿し餌は夕方までなしです。
夕方また体重を量ります。
もし仮に65g以上あれば挿し餌はなしです。
65g未満であれば65gになる分だけ挿し餌をします。
あくまでも一人餌の補助として上げます。
このようにして一人餌に切り替えていきます。
飼育委員の場合、体重は量らず、この時期になったら
夕方1回だけ、少しだけ保険と補助で上げるだけです。
ホオミドリは挿し餌を卒業しても食べ物には何でも興味津々ですので
挿し餌を口に持って行けばずっと食べます。
シードも食べ、ペレットも食べ、幼雛フードも食べ、
要するに食べ物には眼が無いと言う事です。
1歳になってもパウダーフードは大好きです。
上げないですが・・・。
今週末お別れです・・・。





いつもご覧いただきありがとうございます
{
2014/03/10(月) }
あと僅かになりました。
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

ホオミドリのノーマルです。
先日の土曜に1羽はお迎え頂きました。
末永く可愛がって上げて下さい。
2号♀95g。35日齢。
3号♂93g。33日齢。
4号♂88g。30日齢。
すべて鑑定結果が出ました。
体重はすべて食後です。
挿し餌もまだまだバクバク食べます。
凄まじい食欲です。
この食欲があと10日もすれば急に食べなくなり
飛び始めます。
ウロコの飛行はオカメ、セキセイ、ラブバードと比べ物にならないくらい上手です。
スピード、旋回、綺麗に飛びます。
その点、オカメはどんくさい。
ラブバードは音の割りには飛べていない。
これも可愛いうちですね・・・。
ウロコは綺麗な飛行を見せてくれることでしょう!!








いつもご覧いただきありがとうございます
{
2014/03/07(金) }
お礼とお詫び
あと僅かになりました。
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

ホオミドリのパイナップル、
50日齢。
体重は69g。
ますます綺麗になってきた!
もう、ビュンビュン飛びます。
一人餌、特訓中ですが
シードには全く興味なし・・・。
挿し餌大好き。
困ったもんだ・・・。
もうしばらくお待ちくださいね。





いつもご覧いただきありがとうございます
{
2014/03/06(木) }
お礼とお詫び
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

ホオミドリのノーマルです。
1号、1月31日孵化。
2号、2月2日孵化。
3号、2月4日孵化。
4号、2月7日孵化です。
今も同じ時期の頃のホオミドリを育ててらっしゃる方、いらっしゃるかな~。
ご参考までに、我家の育雛は・・・。
保温は約30℃、巣材は藁やチップ。
1日3回の挿し餌。
7時頃、12時頃、18時頃です。
挿し餌はぬるいと食べません。
熱いとビックリして首を左右に振って嫌がります。
40℃以下だとぬるいと感じます。
スプーンで挿し餌をする場合、
上嘴にスプーンを引っかけ、嘴を開け、流し込む感じです。
慣れて来ると雛鳥自らガツガツ食べます。
4号、26日齢、食後83g。




いつもご覧いただきありがとうございます
{
2014/03/05(水) }
お礼とお詫び
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

一人餌特訓中のパイナップルです。
48日齢。
体重は71g。
ピーク時より約20g減です。
羽はほぼ全て開きました。
昨日、初飛行を終え、
あと、一人で食べられるようになるのに1週間はかかるかな。
明日からケージに移動です。
雛の成長はあっという間です。






いつもご覧いただきありがとうございます
{
2014/03/04(火) }
お礼とお詫び
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

ホオミドリのノーマル4兄弟姉妹です。
両親、父ブルーノーマル 母シナモン
すべてスプリットにブルーを持っています。
1号、31日齢。
4号、24日齢。
1週間の差でこれだけ大きさが違います。
おかげさまですべて新しい飼い主様が決まりました。





いつもご覧いただきありがとうございます
{
2014/03/03(月) }

前回2月10日に掲載しましたイエローサイド2羽パイナップル4羽は
一人餌待ちの1羽を残し
本日すべて新しい飼い主様にお迎えされました。
本当にありがとうございました。
この6羽は
昨年から15名ほどの方からご依頼があり
その事を親交のある大阪のM様にご相談させて頂いたところ
快く協力して頂き、M様宅で産まれた雛を譲っていただいた6羽になります。
M様宅のウロコは立派で大きく、しかも色味が非常にきれいな
すばらしいウロコ達です。
私の思慮の欠いた掲載の仕方で
我家のウロコの募集と昨年からのご依頼の方への最終確認とウロコのPRも兼ねた事で
誤解を招き不快に思われたことを深く反省しお詫び申し上げます。
また、昨年からご依頼を頂き、まだ待機中の7名の方にも
お待たせしている事をお詫び申し上げます。
引き続きご希望の品種が産まれるまでもうしばらくお待ち頂ければ幸いです。
これからもよろしくお願いします。

いつもご覧いただきありがとうございます
{
2014/03/02(日) }
ただ今、ウロコの飼い主様、里親様を募集しています。詳しくは→こちら
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」

ホオミドリの雛達です。
手前右は1月27日産まれのパイナップル。
後ろにちらりと見えるイエローサイドと兄弟です。
両親はどちらもイエローサイド。
手前左は2月7日産まれのノーマル。
4兄弟の末っ子。
体重51g。
食後63g。
凄まじい食欲です。
シナモンは今日お迎えされました。







いつもご覧いただきありがとうございます