fc2ブログ
 
たくさんの小鳥たちに囲まれています。
お知らせ



【NEW】
好評発売中!!
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。

terysbirds@yahoo.co.jp



P10172180001.jpg

1号、11日齢です。
多分1号はシナモン系のパイドのような感じです。

この雛達がいるケージは屋外にあります。
て言うか、みんな屋外です。
屋根はありますが外気温とほぼ同じです。
今朝方はかなり冷え込んでいましたが。みんな元気です。
親がちゃんと巣箱にいれば真冬でも大丈夫です。
問題は予想もしないアクシデントです。

去年、これくらいの時期に地震がありました。
ウロコは全く平気ですが、オカメはだめです。
ビックリしてオカメパニックを起こし
巣箱から出て来てしまう母親がいます。
巣箱に戻らない親もいます。
その場合、雛達は寒さの為、落ちてしまう場合もあります。

最近地震が多いのでドキドキです。
噴火した御嶽山も近くの公園から肉眼で見えます。
地震だけはやめて!
飼育委員が熟睡中の・・・。

かなり巣材が汚れて来ました。
そろそろ、交換して上げよ・・・。



P10172230006.jpg




P10172240007.jpg




P10172250008.jpg




P10172270010.jpg



いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





【NEW】
好評発売中!!
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。

terysbirds@yahoo.co.jp



P10172140006.jpg

1号10日齢です。

最後の画像をご覧ください
まだこんなに小さいのに
オカメのシンボル、冠羽がうっすら出て来ました。



P10172110003.jpg




P10172100002.jpg




P10172130005.jpg




P10172090001.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





【NEW】
好評発売中!!
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。

terysbirds@yahoo.co.jp



P10171890007.jpg

親鳥たちのこんな姿を見ていると
雛達はそ嚢がいっぱいですが、
こちらは胸がいっぱいになります・・・。

親鳥の献身的な子育てを見ると
涙さえ誘われます。

あまり見すぎるとまた怒られますね。

1号、眼が少し開いて来ました。
ここから、雛らしい可愛い姿に変身しますよ。




P10171880006.jpg




P10171850003.jpg




P10171830001.jpg




P10171860004.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





【NEW】
好評発売中!!
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。

terysbirds@yahoo.co.jp





OFシナモンパールのちょっと怒っているお母さん。

熱心に卵と必死に隠して温めています。
卵を温める時はこのように体を2倍くらい膨らませて温めます。
保温を高めることと、幅を取るためです。
でないと5個も6個も温められないですからね。

よく見ると雛が1羽孵っています。
最後の画像です。

隙間から体が少し見えてるよ。



P10171660012.jpg




P10171640010.jpg




P10171620008.jpg




P10171630009.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





【NEW】
好評発売中!!
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。

terysbirds@yahoo.co.jp



P10171360001.jpg

オカメの雛達。
1号、6日齢。
2号、5日齢。
3号、4日齢。

まだ眼が開いていません。
あと4、5日掛ります。

卵が全部孵化すると
両親は巣箱を空ける事が多くなります。
水浴びをしたり寛いだりしています。

この巣箱のケージは屋外で気温は20℃くらいですが
雛達だけで固まって暖を取ります。

両親はちゃんと分かっているのでしょうね。
この気温だと雛だけで大丈夫な事を。
但し、夕方、気温が低くなってくると違います。
巣箱に帰り、翌朝までべったりと抱きかかえます。
雛が小さい時は胸からお腹の下。
大きくなってくると両翼の脇にかかえます。

みんな元気に育っているようですね。

この頃のオカメの雛は
このように必ず2本足でしっかり立ち、
親の気配を感じると上を向きます。
親からの給餌を逃さず食べる為です。

ここでしっかり立てず上を向けない仔は給餌に出遅れます。
もうすでに自然界の生存競争が始まっていますね。




P10171370002.jpg




P10171380003.jpg




P10171400005.jpg




P10171390004.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
 完売しました。10月27日(月)から再販します。



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



P10170930013.jpg

ホオミドリアカオウロコのイエローサイド/シナモンとダイリュートノーマルです。
ダイリュート、見かけはパイナップルのようですが
良く見て下さい、脚はイエローサイドより黒いです。

パイナップルの羽の色はカーキ色みたいな感じですが
ダイリュートは黄緑色を薄くした感じです。

ダイリュートは常染色体劣性遺伝。
両親がダイリュート因子を持っていないと
ダイリュートは産まれません。

故にこのペアからは基本的にはノーマル♂
イエローサイド♀、パイナップル♀が産まれて来ます。
すべての子にダイリュートはのスプリットを持っています。

別ペアから産まれたダイリュートスプリットとペアにすると
ダイリュートノーマル、ダイリュートイエローサイド、
ダイリュートシナモン、ダイリュートパイナップル(サンチーク)が産まれて来ます。

まだどのペアからも1羽のスプリットダイリュートも産まれていないのに
孫の話をしていると言う
めでたい奴の超獲ら皮な話でした(笑)




P10170900010.jpg




P10170890009.jpg




P10170840004.jpg




P10170790001.jpg




P10170910011.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
 完売しました。10月27日(月)から再販します。



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



IMG_5119.jpg

巣箱の中の様子です。
スマホで撮りました。
iPhone 6 Plus ですが、申し分なく撮れます。
コンデジが売れなくなるのも分かる気がする・・・。

それはさておき、
お父さんが雛達に給餌をしている時に
覗いてしまいました。
慌てて、スマホを取り出しましたが
あまりうまく撮れませんでした。

結局、食事の迷惑になっただけでした。




IMG_5120.jpg




IMG_5118.jpg




IMG_5122.jpg




IMG_5121.jpg




音量に注意して下さいね。





いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
 完売しました。10月27日(月)から再販します。



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



P10170590007.jpg


オカメの雛が孵化しました。
3羽います。
10月19日、20日、21日と3日連続です。
今は21日なので、日齢で言うと2日齢、1日齢、0日齢です。
日齢の数え方は産まれた日が0日齢です。
年齢で言う生まれた年が0年齢と同じです。

雛達のそ嚢をご覧ください。
まだ、こんなに小さいのに、そ嚢にはしっかりご飯が入っています。
お父さん、お母さんはしっかり給餌をしているようですね。
こんなに小さいって言っても分からない・・・。
頭の大きさは小指の爪半分くらいです。
孵化してすぐの体重が3.5gから4.0gです。
なので一人餌になる頃には20倍以上になる訳ですね。
凄い成長です。

この3羽、まだ品種は判りませんが、
産毛が黄色なので
WF( ホワイトフェース)でない事だけは確かです。
多分、1羽はルチノーです。
画像では判りにくいですが
瞼が赤っぽいです。

画像を良く見ると
嘴の先にはまだ卵歯が付いています。
卵歯とは雛が卵から出る時、
殻を割るために
先っぽがノコギリのようになっている部分です。
4、5日で自然となくなります。

また、あと1週間程で眼瞼裂が表れてきます。
眼瞼裂とは瞼の切れ目、眼が開く為の切れ目が出来る訳です。
眼瞼裂ができてから、2、3日で眼が開きます。

まだこれくらいの雛の大きさだと大丈夫ですが
1週間もすると餌と水が凄まじい勢いでなくなります。
特にこの頃は油脂シードをたくさん食べます。
シード、ペレット、水はもちろん、麻の実等の油脂シード、
カルシウム、ビタミン、ミネラルは絶対に切らさないようにしてあげて下さいね。




P10170580006.jpg




P10170540002.jpg




P10170560004.jpg




P10170570005.jpg




P10170550003.jpg




P10170610009.jpg




P10170600008.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





残り僅かです。 完売しました。
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp




昨年の春産まれの雛達です。

10月16日の「雛の挿し餌」の続き。

この時期ですと
育雛するためにプラケースやガラスケースが必要になります。
ぎりぎりでダンボール。
なぜプラケースやガラスケースが必要かと言うと
まだ、羽毛の揃っていない雛には保温が必要だからです。
自育の場合は、体温約40℃ある親が羽を広げ雛を脇やお腹の下に抱き込みます。
また、2羽3羽いる場合はみんなで寄り添って暖を取ります。




P1019110.jpg

1羽を人工的に育てるには親が温めるように保温が必要になります。
では、保温温度は?
飼育委員の経験ですが
最低30℃は必要です。
28℃くらいだと
オカメの場合、ゆっくり弱っていきます。
食滞を起こす確率も高くなります。
もちろんその雛の日齢にすごく左右されます。
羽がほとんど開いている雛の場合と
まだ羽がほとんど開いてない雛とでは違うと言う事です。
30℃あれば大丈夫です。





P1019111.jpg

また、気を付けないといけないのが
必ずケース内jに温度計を入れ
3時間経った実際の温度を測る事です。
サーモスタットを付けている場合も実際の温度を測る事です。
温度が低い場合も問題ですが
温度が高い場合はもっと問題です。




P1019099.jpg

もし仮にサーモスタットも付けず
そのまま、プラケースに100Wの保温電球を付けっぱなしにすると
40℃以上になる事もあります。
この場合、今度は熱中症で翌朝無残な姿を見る事になります。
どちらの場合も保温は気を付けて下さいね。




P1019109.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





残り僅かです。 完売しました。
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp





ブラザー&シスターズの末っ子、3号です。
こちらに来た時は軽い栄養性脚弱でしたが
こんなに立派になりました。

一人餌になってからのお迎えでしたが、
昨日、完全一人餌になりました。
9月1日が孵化日なので46日齢で一人餌になったことになります。
まずまず良い感じ。
体重は85gです。

今週末お迎えです。



P10170500007.jpg




P10170440001.jpg




P10170460003.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





【NEW】
残り僅かです。
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



前回の続き・・・。

可愛い雛ちゃんをお迎えされ
今度は育雛をしないといけません。

育雛のご飯はパウダーフードをお勧めします。
米国メーカーのズプリームやケーティーのパウダーフードであれば
雛に必要な栄養素がしっかり入っているので安心です。
もちろん、我家のオリジナル幼雛パウダーフードも負けてはいません・・・^^;

パウダーフードを作る時の留意点は
温度と粘度です。

フードが冷たいのは当然ですが
ぬるくても食べません。
ベスト温度は41℃~42℃くらい。
温度計で測る必要はありません。
お風呂のお湯くらいの温度です。
なので指を入れてちょっと熱いかな?
くらいがベストです。

出来れば温度が下がらないように湯煎しながらが良いです。
我家では計量カップで作り、マグカップに熱湯入れて湯煎しています。
簡単に出来て楽ちんです。

我家の挿し餌マシーン。
最新式!

ジャ~~~ン!

P10170380003.jpg




P10170370002.jpg




P10170360001.jpg




P10170390004.jpg

このマシーン、
何が凄いのかと言うと
すべて100均!! パチパチパチ!!


さて、
パウダーフードの粘度ですが
これは雛の日齢で変わりますが
前回の25日齢の雛くらいで
スプーンを傾けてゆっくり流れる感じです。

>全然分かりにくい!
すみません。

ポタージュとカレーのルウの間くらいです。
>ますます分かりにくい。

こんな感じで上げて下さいね。
>スルーかよ。

上げる量ですが
目安は体重の10%~15%です。
なので80gの子であれば8gから12gです。
基本的には食べたいだけ食べさせることです。
お腹いっぱいになると
プイッと横を向くので判ると思います。


昨年の秋雛の挿し餌動画です。
参考にしてください。




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





【NEW】
再入荷しました。
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



P1013364.jpg

秋の雛達が産まれて来ていますね。

雛を選ぶのにどんな点に着目すればいいでしょう?
と言うのも、同じインコでも育ち方によって全然違うからです。
最初にしっかりと選ばないと、
後々に飼い主さんが大変苦しく、悲しい思いになるからです。

悲しく、苦しい思いは2つあります。
精神的な事、経済的な事。
精神的な事は言うまでもありません。
経済的な事は医療費です。
毎回、何千円という費用がかかってきます。
安易にお迎えしたばっかりにキツイ思いをすることになります。

ここでは最低限度のポイントです。

ショップ等で販売されている雛の日齢ですが
写真の子のように羽が半分以上開いている状態、
21日から25日くらいからです。

お迎え前にチェックしていただきたいのは
まず、体重です。
必ず体重を量ってもらう事です。
体重の軽い子がいた場合、
店員さんが必ず言います。
「この子はちょっと小柄です」
「個体差もありますから・・・」
確かに間違ってはいません。
但し、その範囲です。
空腹時80g前後±5g。
この程度でしたら、
「小柄・・・、個体差・・・」の販売トークは許せます。
58gしかない子を「ちょっと小柄です」は許せません。

この日齢で空腹時最低80g以上を選んで下さい。
食後90g以上。
いなければ、諦める事です。

この子で食後約100gです。

体重の軽い子の原因は2つあります。
何かしらの病気のため、食欲の減退。
もう一つが粗悪なフード。
粟玉だけで育てているのはお話になりません。
上記の状態でも上手く育つ場合もありますが
飼育委員の経験上、その後何らかの病気を患うか
またはほとんどが短命です。

外見はお尻が大きい子、
眼に力があり、キラキラと輝いている子を選んで下さい。

写真はPFルチノーです。
去年の12月に産まれた子です。



P1013368.jpg




P1013360.jpg




P1013358.jpg




P1013357.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





【NEW】
再入荷しました。
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



P10170180005.jpg

ふくちゃん、とらちゃんの
兄弟姉妹。
今日は天気も良く、外で日向ぼっこ。

3羽での写真はこれがラスト。
11日土曜日からお迎えです。
みんな元気に育って良かった。




P10170190006.jpg




P10170250012.jpg




P10170330020.jpg




P10170140001.jpg




P10170270014.jpg




P10170260013.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





【NEW】
再入荷しました。
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp





上の写真と下の写真は
ホオミドリアカオウロコのアメリカンダイリュートの雌です。
今年の春産まれです。



P10169950005.jpg

ここから下の写真は
ホオミドリアカオウロコのパイナップルの雄です。
今年春産まれです。
2羽の品種の色合いはよく似ていますが
明らかに違う点があります。




P10169830008.jpg

それは嘴と脚の色です。

パイナップルはいわゆる肌色。
アメリカンダイリュートは黒っぽい色。

ダイリュートと言う遺伝子はその個体の持っている
色を薄くすると言う特徴を持っています。

写真のダイリュート、
実はノーマルグリーンにダイリュート遺伝子が乗っただけなんです。
ノーマルグリーンの色をどんどん薄くするとこんな事になる訳ですね。
その名残りが嘴、脚。
ノーマルグリーンは嘴も脚も真っ黒です。
その真っ黒が少し薄くなったんですね。

このペア、まだまだ産卵は先ですが
アメリカンダイリュートは基本がノーマルグリーンだと言う事、
ダイリュート遺伝子が常染色体劣性遺伝子であると言う事から
このペアからは1羽もアメリカンダイリュートは産まれず
全てダイリュートはスプリットになり、
何とノーマルグリーンの男の子が半分、
パイナップルの女の子が半分と言う
常染色体劣性遺伝子の恐ろしさを体感する事になります。




P10169840009.jpg




P10169780003.jpg




P10169860011.jpg




P10169900003.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





【NEW】
再入荷しました。
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



P10170080007.jpg

とらちゃん、ふくちゃんの弟妹たち。
みんな元気にすくすく育ちました。
1号、男の子、たぶん。
2号、男の子、maybe。
3号、女の子、間違いなしと思う。

おかげさまで3羽すべて、素敵な里親様が決まりました。

体重も食前83g以上、
食後95g以上あります。
弟妹たち、いっぱい可愛がってもらってね。


P10170060005.jpg




P10170130012.jpg




P10170020001.jpg




P10170110010.jpg




P10170030002.jpg




P10170100009.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





【NEW】
再入荷しました。
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



P10169440016.jpg

とらちゃん、ふくちゃん達の弟と妹です。
大きくなりました。

1号93g。
2号92g。
3号88g。

3号は10月7日で36日齢。
昨日、初飛行しました。

1号、2号はただ今一人餌の練習中です。

3羽とも保温を卒業しています。
夜もケージで過ごしています。

我家では初飛行をするとガラスケース(保温)から卒業です。
外にいる子達と同じ環境で過ごします。
真冬だと問題ですが
今の時期では全く問題ありません。

お蔭様で2号、3号は
新しい飼い主様が決まりました。
1号は引き続き募集中です。
1号は男の子のような気がします。








P10169480020.jpg




P10169470019.jpg




P10169430015.jpg




P10169420014.jpg




P10169390011.jpg




P10169340006.jpg




P10169300002.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





【NEW】
再入荷しました。
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp




オカメが産卵しだしました。
巣箱の中の様子をお見せしようと撮影しました。

が・・・、
めちゃくちゃ怒られました・・・。








P10169700003.jpg




P10169710004.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





【NEW】
再入荷しました。
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp





8月29日孵化の2号です。
10月3日で35日齢です。
昨日、初飛行しました。
現在、体重88gです。

左隣が3号です。
まだ、飛べません。
おデブが分かると思います。
もう少し体が締まらないと飛べませんね。

2号、見た感じ男の子のように思うのですが
どっちかなぁ~。
男の子だったらお迎えが決まっています。



P10169090002.jpg




P10169130006.jpg




P10169140007.jpg




P10169180011.jpg




P10169160009.jpg




P10169080001.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





【NEW】
再入荷しました。
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



P10168750001.jpg

ブラザー&シスターズの1号です。
36日齢。
きれいに立派になりました。

体重は92gまでになりました。
まだ挿し餌食べていますが
そろそろ挿し餌卒業しそうです。
あと1種間くらいかな・・・。

里親様、募集中です。



P10168760002.jpg




P10168980017.jpg




P10168970016.jpg




P10168860005.jpg









P10169010020.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





【NEW】
再入荷しました。
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp





コロニーの住鳥たちの朝食風景です。
ご飯の時はカメラを向けても
一瞬、
「なんだ?」みたいな顔をしますが
またすぐ食べるのに夢中になります。

最近の朝の気温15℃くらいです。
オカメ達は夜明けと同時に一斉に鳴きだします。
特に男の子は雄鳴きのオンパレードです。

日が上がりきると鳴き声は少しおさまります。
朝と比べると日中はほとんど鳴きません。
次に鳴き声が大きくなるのは夕暮れです。

日が沈む1時間半くらい前から一斉に夕食を食べ出します。
自然界と全く同じ状況なんでしょうね。
日が沈み暗くなることをちゃんと分かっていて
それまでにゆうげを済ます訳です。

日が沈むと一つの鳴き声も聞こえません。
全く聞こえません。
息を殺していると言う表現がピッタリかも知れません。

飼育委員が考えるに自然界での天敵からの防御のような気もします。
夜、ピーピー鳴いていたらすぐに見つけられ
本鳥は暗くて何もできないでうから・・・。




P10168680002.jpg




P10168690003.jpg




P10168730007.jpg




P10168720006.jpg




P10168710005.jpg




P10168690003.jpg




P10168700004.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ