fc2ブログ
 
たくさんの小鳥たちに囲まれています。
お知らせ



好評発売中!
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。

terysbirds@yahoo.co.jp





ノーマルの男の子です。
10月8日孵化、22日齢。
10月10日孵化、20日齢。

ノーマルの男の子は成鳥になると
雛の時とはすっかり顔の色が変わりますね。

可愛いです。



P1011208.jpg




P1011207.jpg




P1011210.jpg




P1011209.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。

terysbirds@yahoo.co.jp



P1011186.jpg

WFシナモンパイドです。
かなりのヘビーな感じのパイドです。
シナモンカラーの羽は片側8枚くらい、尾羽に2枚程です。
また、ほぼリバースです。
左右対称のパイドをリバースパイドと呼ばれています。
お見事パイドです。

また、下の画像のルチノーはたぶんルチノーパールのような感じです。
ホッペはパステルフェースかも。
もう少しホッペの羽が開かないと決定できないです。

この2羽、同腹です。
WFシナモンパイドはただ今性別鑑定中。
ルチノーは遺伝的に女の子です。

遺伝の不思議なのは
なんと、この2羽のお父さんはOFノーマルなんです。
たまたま遺伝因子が2個揃わなかった為にノーマルなったお父さんです。
2個揃わなかった因子をスプリットと言いますが
これだけ持っています。

ホワイトフェース
パステルフェース
シナモン
ルチノー
パール
パイド
オカメのレギュラー因子の全てを1個だけ持っているノーマルなんです。




P1011187.jpg




P1011188.jpg




P1011190.jpg




P1011185.jpg




お父さん、お母さん。
P10162710012.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。

terysbirds@yahoo.co.jp



P1011184.jpg

みんな元気に育っています。
今日、4羽巣上げしました。

だんだんと挿し餌が大変になって来ました。
時間的な制約もあるので
1羽にたくさんの時間を掛けられません。
おおよそ1羽に1分から2分で挿し餌を終えます。
約10gの挿し餌をします。

今、10羽いるので1羽2分で終えても30分近く掛ります。
まだ巣上げの予備軍が数羽います。




P1011177.jpg




P1011178.jpg




P1011182.jpg




P1011173.jpg




P1011176.jpg




P1011179.jpg




P1011181.jpg




P1011180.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。

terysbirds@yahoo.co.jp



P1011169.jpg

昨日巣上げした、OFルチノー(♀)、10月7日孵化、20日齢です。

体重を量りました。
全て食後です。
OFノーマル(♂)、27日齢、110g。
OFルチノー(♀)、24日齢、133g。
OFノーマル(♂)、22日齢、109g。
WFシナモン、25日齢、98g。
WFシナモンパイド、24日齢、99g。
OFルチノー(♀)、20日齢、104g。

こんな感じです。
皆さん、凄まじい食欲です。



P1011167.jpg




P1011168.jpg




P1011164.jpg




P1011165.jpg




P1011171.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。

terysbirds@yahoo.co.jp



P1011153.jpg

みんな順調に大きくなってますね。
右の子が預けられている子ですが
実子と変わりなくちゃんと育っています。
そ嚢にもご飯がパンパンに入っています。

手前のルチノー(♀)、19日齢、
奥のWFシナモンパイド(性別不明)21日齢、
預けられているOFノーマル(♂)17日齢、

今週、オカメの雛をすべて巣上げします。




P1011157.jpg




P1011154.jpg




P1011155.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。

terysbirds@yahoo.co.jp





手前、10月7日孵化、18日齢のOFルチノー♀も巣上げしました。

雛さん達、体重がめきめき増えています。
奥、OFノーマル♂、25日齢、119g。
手前右、OFルチノー♀、22日齢、130g。
手前真ん中、OFノーマル♂、20日齢、106g。
手前左、WFシナモン(性別鑑定中)23日齢、93g。
その奥、WFシナモンパイド(性別鑑定中)22日齢、93g。
手前、今日巣上げしたOFルチノー18日齢、88g。

今この子達は30℃保温の中でぬくぬくです。
あと1種間もすれば最初の雛達は初飛行です。
初飛行を確認できると我家では保温は卒業です。
ケージでの育雛が始まります。



P1011145.jpg




P1011143.jpg




P1011144.jpg




P1011146.jpg




P1011148.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。

terysbirds@yahoo.co.jp



P1011130.jpg

どんどん大きくなって来ました。
たいじゅうを量りました。
すべて夕食後です。

真ん中のOFノーマル、23日齢、115g。
前のOFルチノー、20日齢、125g。
左、OFノーマル、18日齢、98g。
右奥、WFシナモン、21日齢、87g。
右前、WFシナモンパイド、20日齢、81g。

OFルチノーの発育が凄いです。
来週はみんな100g超えになる事でしょう。



P1011131.jpg




P1011127.jpg




P1011134.jpg




P1011132.jpg




P1011129.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。

terysbirds@yahoo.co.jp



P1011126.jpg

真ん中のOFノーマルが預けている子です。
立派に育ててもらってますね。

両端の雛達、
左のOF(or PF)ルチノーと
右のWFシナモンパイドと兄弟姉妹です。
両親は父親OFノーマル、母親PFシナモン。
お父さんはスーパースプリット持ちのノーマルです。
遺伝は不思議です。
スプリット遺伝子の悪戯です。



P1011125.jpg




P1011122.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。

terysbirds@yahoo.co.jp



P1011113.jpg

何羽か巣上げしました。
みんな元気に成長しています。

我家では挿し餌は一日3回です。
朝7時頃、昼12時頃、夕方5時頃。
1日3回。

1号、2号、挿し餌後110g。
これから忙しくなりそうです。




P1011109.jpg




P1011110.jpg




P1011116.jpg




P1011107.jpg




P1011115.jpg




P1011112.jpg



P1011106.jpg




P1011121.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。

terysbirds@yahoo.co.jp



P1011086.jpg

左から
WFシナモンパイド(たぶん)、12日齢。
OFかPFルチノー、10日齢。
OFノーマル、8日齢。

このOFノーマルが預けられた子です。
みんな元気に育っていますね。

ルチノーはOF(オレンジフェース)かPF(パステルフェース)のどちらかです。
PFだと優しい感じの顔になりますね。
まだ、全く判りません。

WFシナモンパイド(たぶん)、少し羽が赤くなっています。
これは親が少し齧っていますね。
なんでそんなことをするのか良く分かりませんが
雛の羽を毛引きする親がいます。

早めの巣上げを考えます。




P1011087.jpg




P1011084.jpg




P1011083.jpg




P1011085.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。

terysbirds@yahoo.co.jp



P1011092.jpg

右1号、WFシナモン、17日齢。
左2号、WFシナモンパイド、16日齢。

お尻も大きくなって来ましたね。
発育の良いオカメはこの頃からお尻が大きくなって来ます。
お尻が成長具合を証明してくれます。

眼も先日から比べると大きくなって来ました。
また、2号のパイド柄が確認できるようになって来ました。

この子達も今週巣上げします。



P1011091.jpg




P1011088.jpg




P1011090.jpg




P1011089.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。

terysbirds@yahoo.co.jp



P1011097.jpg

先日の「頭隠して・・・」の雛達です。
あれから随分と大きくなりました。

1号、OFノーマル男の子、13日齢。
2号、OFルチノー女の子、11日齢。
3号、OFノーマル男の子、10日齢。
4号、OFノーマル男の子、8日齢(この子は別ペアが育てています。)

だんだんと眼がまん丸くなって来ましたね。
そ嚢もパンパン、しっかりご飯を貰っているみたいです。

無精卵を1個入れて置きましたが
抱卵も飽きたみたいです。

雛達がこれだけ大きくなると
親達は温かい昼間ほとんど巣箱にはいません。
雛への給餌が終わると2羽で寛いでいます。

巣箱に帰らなくても雛達が大丈夫な事を分かっています。
でも、寒くなる夕方頃からはちゃんと巣箱に帰ってきます。

また雛達は、
この頃から威嚇をするようになります。
ギャーギャー言いながら、左右にゆらゆら動いて身体を大きく見せようとします。
全然威嚇にはなっていません。
むしろ、可愛いです。

もうしばらくで、1号、2号を巣上げします。



P1011094.jpg



P1011098.jpg




P1011096.jpg




P1011095.jpg




こざぴょんペア、
10月19日、1羽孵化しました。
赤眼です。

P1011104.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!残り僅かとなりました。
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。

terysbirds@yahoo.co.jp



P1011076.jpg

春から初夏にかけて孵化したオカメ達です。
4月齢から5月齢くらいです。
ちょうど雛換羽が始まっています。

我家の雛達は飛行できるようになる35日齢頃からケージで飼育です。
これは飛行できるくらいの日齢になると羽をばたばたバタつかせます。
また、止まり木に止まろうとします。
この頃から寝る時も止まり木に止まって寝ようとしていきます。
もう、飛べる時期はケージで飼育して下さい。

我家のオカメ達は御覧の通り、外で生活していますよ。
オカメは寒さにすごく強いインコです。
朝は10℃くらいですが、みんな元気いっぱいです。
全く問題ありません。
むしろ元気です。

飼育委員の経験による個人的見解は
健康なインコに保温は必要なし。

健康なインコに常に30℃の保温をして
もし、その子が体調を悪くしたら何度で保温するのでしょう?

日常、保温を必要とするのは
まだ飛ぶ事のできない雛達と体調を悪くしているインコだけです。




P1011068.jpg




P1011072.jpg




P1011079.jpg




P1011078.jpg




P1011073.jpg




P1011064.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!残り僅かとなりました。
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。

terysbirds@yahoo.co.jp



P1011055.jpg

1号、WFシナモン、13日齢。
2号、WFシナモンパイド、12日齢。

小さくてもパイドとパイドでない違いが判りますね。
眼がだんだん丸くなって来た。




P1011054.jpg




P1011052.jpg




P1011051.jpg




P1011053.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!残り僅かとなりました。
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。

terysbirds@yahoo.co.jp



P1011061.jpg

OFシナモンパールのお母さんです。
よその子を託されたお母さんです。
何も知らず健気に雛を育ててくれています。
ありがとね・・・。



P1011060.jpg




P1011062.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!残り僅かとなりました。
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。

terysbirds@yahoo.co.jp



P1011046.jpg

お父さん、PFシナモン。
お母さん、WFシナモンパイド。

2羽の雛はすくすく育っています。
ご覧の通り、そ嚢はパンパンです。

品種が判って来ました。
右1号、11日齢、WFシナモン。
左2号、10日齢、WFシナモンパイドです。(たぶん)

眼が少し開いてますね。
もうすぐしたら真ん丸な眼に変身です。



P1011043.jpg




P1011044.jpg




P1011042.jpg




P1011045.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!残り僅かとなりました。
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。

terysbirds@yahoo.co.jp



P1011041.jpg

「頭隠しての・・・」の雛達です。
4個産卵、4個全て孵化しました。

向こう側に見える卵は殻、
手前が違うペアから持って来た無精卵の卵です。

4羽孵りましたが4号はこの巣箱にはいません。
2羽しか孵化しなかった日齢の同じ雛がいるペアに移動しました。
代わりにこの無精卵がここに来た訳です。

卵がすべて孵ってしまうと
昼間は親が巣箱を空ける事が多くなります。
昼間は暖かいので良いのですが
中には夜も巣箱を開けてしまうこともあります。

この時期、夜を雛だけにするとちょっと「危険が危ない」です。
卵を置いておくと、「温めないといけないスイッチ」が入り
巣箱を空ける事が少なくなります。

もう少し雛達が大きくなれば大丈夫なんですが・・・。

眼の黒い1号、7日齢。
眼の赤い2号、5日齢。
真ん中3号、4日齢。

1号、2号、
前回お話した眼瞼裂(がんけんれつ)が見えます。
眼瞼裂とは瞼が開眼の為、切れて線が入る事です。
インコは孵化してしばらく、瞼の切れ目はありません。
卵から出て来てから1週間程で瞼に切れ目が出来て行きます。

P1011039.jpg




P1011038.jpg




P1011036.jpg




P1011037.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!残り僅かとなりました。
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。

terysbirds@yahoo.co.jp



P1011006.jpg

コザぴょんペアが卵6個産卵しました。
検卵の結果、全て有精卵です。
見慣れて来ると、目視で有精卵、無精卵の判断が出来ます。

有精卵は2週間程すると鉛色のようになり
無精卵は産まれた時の卵の薄い黄色のままです。
鉛色になる理由は、卵内の黄身が徐々になくなり
すべて雛の身体と血液になり
それが卵の殻を通して鉛色のような黒っぽくなる訳です。
画像は産卵約2週間程です。
黄色くなく黒っぽいのが判ると思います。

我家は屋外飼育です。
コザクラのコザぴょんペアも屋外にいます。
この時期、夜から朝がかなり気温が下がります。
親鳥達は全く問題ありませんが
問題はこの卵達です。

コザクラはオカメと違ってお父さんは抱卵をしません。
お母さんだけが抱卵をします。
気温が低い時、卵が抱卵中のお母さんの身体からはみ出た場合
室内だと短時間で冷える事はありませんが
気温10度の屋外だと数時間で中止卵になってしまいます。

ベテランのお母さんは卵がはみ出ないように細心の注意を払います。
コザぴょん達は上手くいくかな・・・。

春は5個中、4羽孵化、1個中止卵だったような・・・。

来週、孵化予定です。



P1011008.jpg




P1011007.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!残り僅かとなりました。
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。

terysbirds@yahoo.co.jp



P1011022.jpg

先日はPFシナモンのお父さんが微笑ましい光景を見せてくれた巣箱の中。
今日はWFシナモンパイドのお母さんがいます。
めっちゃ怒っています。
何枚撮っても眼が吊り上っています。

こちらは卵4個中、2羽孵化、2個無精卵。
孵化した2羽は元気にすくすく育っています。
少し大きくなったのが分かります。

1号、9日齢。
2号、8日齢。
性別不明、どちらもWFシナモン系です。

朝方は気温10℃くらいですが
雛達はお母さんの羽の中でぬくぬくに過ごしています。
親達は昼間、巣箱から出て来る事が多くなりましたが
日の暮れから朝までしっかり抱かれていれば
全く問題はありません。

問題はこの時期、夜中にアクシデントがない事を祈るばかりです。
一番のアクシデントは夜中の地震です。
オカメの場合、揺れでビックリし、
巣箱から出てしまい、巣箱へ戻らないケースがあります。
これが一番困ります。
朝、悲しい事になります。



P1011021.jpg




P1011023.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!残り僅かとなりました。
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。

terysbirds@yahoo.co.jp








P1011027.jpg

頭隠してた雛です。
1羽陰になって見えませんが3羽孵りました。

1号、ノーマル男の子、10月5日孵化。
2号、ルチノー女の子、10月7日孵化。
3号、ノーマル男の子、10月8日孵化。

そして10月10日、4号が孵化しました。
なんと4号もノーマル男の子です。
オットセイ感満載のお母さん、頑張ってます。

この男の子はスプリットにルチノー、シナモン、ホワイトフェースを持ちます。
ノーマルの男の子は里親様を募集いたします。



P1011026.jpg




P1011025.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!残り僅かとなりました。
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。

terysbirds@yahoo.co.jp



P1011004 - コピー

WFシナモンの雛です。
お父さんはご覧の通りPFシナモン。

1羽、陰になって見えにくいですが2羽います。
卵は4個産まれましたが、2個は無精卵でした。
無精卵は仕方がないですね。

親が雛達に給餌する微笑ましい光景です。
親はこのように食べた餌を咀嚼し、
消化酵素と一緒に雛に吐き戻して上げます。
雛が大きくなるにつれて、咀嚼もほとんど行われず
シードがほとんどそのまま与えられます。
ゆっくり食べて咀嚼して与えるなんて余裕がなくなります。
大きくなって来た雛には時間的に給餌が追いつかなくなって来るからです。
日中、ほとんど交代で餌を上げないと追いつかない忙しさです。
親の給餌では、
雛がほとんど咀嚼が行われていないシードを食べても食滞を起こさないのは
この親からの消化酵素のおかげです。



P1011003 - コピー




P1011003.jpg




P1011004.jpg



いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!残り僅かとなりました。
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。

terysbirds@yahoo.co.jp



P1011000.jpg

お尻隠してた雛です。
やっぱりお父さんはお決まりのように怒っています。

10月7日に2羽目が孵りました。
左の雛です。
眼は開いていませんが、瞼越しに赤いのが判ると思います。
産毛が黄色で眼が赤い。
この子はOFルチノー、それも女の子です。

卵はあと2個あります。
無事に孵って欲しい事と孵った雛が無事に成長して欲しいです。
我家は屋外飼育なので、近頃の寒暖の差が心配です。
昼間は25℃、朝は10℃です。



P1010998.jpg




P1010999.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!残り僅かとなりました。
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。

terysbirds@yahoo.co.jp



P1010986.jpg

PFシナモンのお父さんがビックリしてます。
やっぱり威嚇する時は膨らんで左右に揺れます。

雛が2羽孵っています。
良くご覧いただくと産毛が真っ白です。
産毛が白色はホワイトフェースと決まります。
パステルフェースを期待していましたが
2羽共ホワイトフェースです。

WFシナモン
WFシナモンパイド
の男の子か女の子になります。
孵化して1日目と2日目です。

オカメインコの雛の特徴は
画像のように孵化してすぐに二本の脚でしっかり立とうします。
立って上を向き、親からの給餌を待機します。
見ていて肩が凝りそうです。

その点、セキセイ、コザクラ、ウロコの雛は
産まれてしばらく(何日も)べたーっと寝ています。
立つことはできません。
コザクラやウロコなんかはお腹いっぱいになると
仰向けでひっくり返っている時もあります。
鳥種よって様々ですね。

※オカメの場合、初生雛が立っていない、ひっくり返ってることはありません。
その場合は残念ながら衰弱している時です。





P1010989.jpg




P1010988.jpg




P1010987.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!残り僅かとなりました。
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。

terysbirds@yahoo.co.jp





我家のオカメインコ達、孵化の時期なって来ました。
こちらのペア、右OFルチノーがお父さん、左WFシナモンがお母さん。
いきなり巣箱を覗いたので、身体を膨らませて威嚇しています。
OFルチノーのお父さん、口を開けて怒っています。
WFシナモンのお母さん、
決してオカメインコに似たオットセイの置物ではありません。

雛が1羽見えますが、5時間程前には孵化してませんでした。
孵化して3時間程経っていると思います。
孵化してすぐの産毛はしっとり濡れていて、
こんなに産毛がフワフワになってないからです。

雛はかなり濃い黄色の産毛ですね。
この場合、この子はOFノーマルでそれも男の子です。
遺伝的に、この時点で男の子と判別できます。

正に「頭隠して尻隠さず」
孵化した途端なのに
尾羽になる赤ちゃん尾羽が見えます。
可愛いですね。



P1010990 - コピー




P1010990.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!残り僅かとなりました。
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら




ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。

terysbirds@yahoo.co.jp



P1010973.jpg

オカメインコのノーマルの男の子です。
名前はきーちゃん。
この夏におかめゆずさんから我家に来ました。

きーちゃん、今までに20羽近くの雛達をこの世に送っています。
素晴らしいイケメン、イクメンパパです。

このきーちゃん、
そうです、「たま日記」さんのとらちゃんのパパなんです。

どことなくとらちゃんに似ていますね。
後頭部のスプリットパイドの色抜けもそっくりです。
今はオカメ仲間とゆっくりコロニーで過ごしていますよ。
外で暮らすようになって、羽毛もモフモフになりました。

他の女の子にちょっかい出してますが・・・。(^^)



P1010974.jpg




P1010980.jpg




P1010979.jpg




P1010975.jpg




P1010977.jpg




P1010978.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ