お知らせ
{
2015/11/27(金) }
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

オカメの年少組、ちょっと先に産まれた年長組と合流しました。
もう、4、5日前からみんな外で暮らしています。
今朝はかなりの冷え込みでしたが皆さん元気です。
年少組の雛達もすべて一人餌になりました。
左の鍋焼き水入れに止まっているOFパールです。
10月18日孵化、39日齢で一人餌です。
この秋の最短でした。
来週にはすべて里親様にお迎えされます。
お待たせしました。





いつもご覧いただきありがとうございます
{
2015/11/26(木) }
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

コザちゃん、2号、29日齢、女の子です。
挿し餌後の体重62g
1号と同じく白の強い豪シナ。
1号は先日の連休初日にお迎え頂きました。
2号も明日、お迎えです。
今日でお別れです。





いつもご覧いただきありがとうございます
{
2015/11/22(日) }
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

ちょうど一人餌になった最初の土曜日と言う事も有り
朝から5組の方のお迎えがありました。
遠くからありがとうございました。
お迎え前の今朝のオカメの年長組の様子です。
10月初旬の孵化の子は全羽一人餌になりました。
日齢で45日齢から47日齢です。
先日のジャージャー鳴いていた子も
翌日からピタッとジャージャー鳴きをしなくなりました。
この蝉になっているノーマルとルチノーがそうです。
体重もそれぞれです。
一番重い子で98g。
一番軽い子で82gです。
先日お話ししたように
この子達は飛べるようになってからケージで暮らしています。
最初は低い止まり木からスタートです。
今は立派に高い止まり木にも止まり、そこで夜も寝られるようになっています。
飛べるようになって、ケージに移す理由は
止まり木に止まる脚力を付ける為です。
長くプラケース等で飼うと、脚力が付きません。
我家ではケージに移動後、保温は卒業です。
つい、先日までぬくぬくの保温ケースにいた事が嘘のようです。
あと、信じて頂けないかも知れませんが
しかも外です。
今朝は10℃を下回りました。
こちらの地域の気温では全く問題ありません。












いつもご覧いただきありがとうございます
{
2015/11/20(金) }
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

WFオーストラリアンシナモンコバルトバイオレット
2号が1号の体重を超しました。
1号、31日齢、54g。
2号、23日齢、56g。
頭、真っ白です。
コザクラの色変わりは想像を超える色合いです。
まるでパンジーやビオラのカラーバリエーションのようです。
神業です。




いつもご覧いただきありがとうございます
{
2015/11/19(木) }
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

先日巣上げしたコザちゃんです。
1号、10月19日孵化、29日齢。
2号、10月27日孵化、21日齢。
1号はかなり羽が開いて来ました。
オーストラリアンシナコバルトバイオレットだと思います。
遺伝的にメスです。
メチャクチャ綺麗です。
2号もシナモン系ですね。





いつもご覧いただきありがとうございます
{
2015/11/18(水) }
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

年長組のオカメの様子をアップしたいのですが
もう、全然じっとしていません。
写真を撮るとこうなります。
カメラの腕も悪いのですが・・・。
この画像、一人餌移行中でお腹が空いていて
首を上下に振りながらジャージャー鳴いています。
ここで負けないように。
この子達こんなに鳴いていますが
ケージに戻すと一人で食べられますから・・・。



いつもご覧いただきありがとうございます
{
2015/11/15(日) }
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

2羽だけ孵ったコザちゃんペアの雛。
巣上げしました。
2羽共女の子です。
アメリカンシナモンバイオレット?
もう少し羽が開かないと判らないですね。
この子達は有償にて里親様を募集いたします。



いつもご覧いただきありがとうございます
{
2015/11/13(金) }
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

右、WFパール、メス(10月9日孵化、32日齢、体重食後97g)
左、WFノーマル、オス(10月11日孵化、30日齢、体重食後96g)
画像、日齢は11月10日現在です。
WFパールは遺伝的に女の子。
WFノーマルは性別鑑定の結果で男の子です。
この子は里親様を募集いたします。
隠れた人気のWFノーマル男子にご関心のある方は
お問合せ下さい。
さて、一人餌の道の続き。
一人餌になるには本人(本鳥?)が食べたい気持ちにならないとダメな訳です。
そこでインコの一人で食べる習性を利用します。
それは拾い餌です。
鳥全般そうなんですが
拾って食べる習性があります。
ですので、ケージの備え付けの餌箱ではなく
床、糞きり網の上にトレーのような浅い入れ物に
シードをばら撒いて置く事をお勧めします。
粟穂なんかは一人餌に持って来いのおやつです。







いつもご覧いただきありがとうございます
{
2015/11/12(木) }
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

左、WFシナモンパイド(10月3日孵化、38日齢、体重食後91g)
右、WFシナモンパイド(10月6日孵化、35日齢、体重食後97g)
画像、日齢は11月10日現在です。
38日齢のシナモンパイドはポリポリ拾い餌をし出しました。
でも、全然口には入っていません。
これが一人餌の初動です。
では、昨日の続き。
一人餌への道ですが、
孵化後、40日齢辺りからオカメの雛は一人餌を意識しだします。
落ちている物を拾って、嘴で啄ばむ仕草を見せます。
この行動が一人餌の切り替えの最初のタイミングです。
この頃になると挿し餌をあまり食べなくなります。
特に朝の挿し餌はほとんど食べなくなります。
ここで、失敗を起こすのが、
食べないからと言って、心配になり
1日に何度も挿し餌をする事です。
これがますます一人餌を遠ざけます。
昨日、お話しした挿し餌で体重を増やそうとしてしまう事です。
一人で食べようとしている子にこれをすると
どんどん依存心が強くなり
自分で食べようとしなくなります。
朝の挿し餌を嫌がるのは
「お母さん、僕一人で食べる練習するから、無理やりのご飯はいいからね。」
こんな感じなんです。
一人餌の切り替えのタイミング時は思い切って朝の挿し餌をやらない事です。
朝の挿し餌を抜いたからと言って、死んだりしませんから大丈夫です。
それよりも空腹感を与える事が重要です。
ここからが実践です。
朝の体重を量ります。挿し餌なし。
夕方まで鳴こうが喚こうが挿し餌なし。
乳児の断乳の時と同じです。
夕方の体重を量ります。
体重が減っていたら挿し餌を上げます。
もし、体重が朝と同じ以上であれば、挿し餌は夕方もなしです。
同じという事は半日に排泄を5g程度はするので
5g程度の餌を自分で食べていると言う事です。
夕方、体重が減っていても何日かすると
必ず夕方の体重が朝の体重を上回る日がやって来ます。
それからは一気に体重が増えて来ますよ。
頑張ってくださいね!





いつもご覧いただきありがとうございます
{
2015/11/11(水) }
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

年長組の
OFルチノー(10月3日孵化、38日齢、体重食後119g)
OFノーマル(10月5日孵化、36日齢、体重食後101g)
日齢は11月10日現在です。
まだ、挿し餌大好きです。
一人で啄ばんでる気配、全くなし。
まだこの体重だと一人餌はまだまだですね。
重過ぎます。
これでも雛のピーク時体重から10g以上痩せましたが
100gを切らないと一人餌はまだまだ無理です。
明日から朝の挿し餌は卒業です。
一人餌訓練中のオカメを飼育中の方には
飼育委員の話が不思議と感じられるかもしれませんが
オカメは一人餌を40日齢辺りから意識しだします。
もちろん個体差はあります。
我家で一人餌になるのに一番早かったのが34日齢。
一番長くかかったが60日齢です。
ほとんどの場合50日齢前後で一人餌になります。
留意点は
2ヶ月を過ぎたオカメを
挿し餌で体重を増やそうとする意識を持たない事です。
挿し餌はどれだけ与えても大きくなりません。
翌日にはも元の体重に戻ります。
体重が増え、体が大きくなるのは一人で食べ出してからです。
言いかえると早く一人餌にしないと体は大きくならないと言う事です。
この子達も必ず体重は90gを切ってきます。
人間の赤ちゃんに例えると
離乳食を食べられるようになるまではしっかりミルクを与え
ミルクを卒業したらしっかり栄養のある物を食べて成長する。
挿し餌を長く上げることは、
保育園児や幼稚園児をミルクで育てているようなものなんです。
では、どうしたら一人餌になるのか?
続く・・・。





いつもご覧いただきありがとうございます
{
2015/11/09(月) }
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

今年の一番後に孵化したオカメの雛達です。
今日、体重量ってみました。
全て食後です。
手前の子はOFパール、遺伝的に男の子。
今年の最後に孵化した子です。
10月18日孵化、21日齢。
ちょっと親に舐められています。
体重103g。
左、OFノーマル、26日齢。
ただ今、性別鑑定中。
体重、105g。
奥、OFルチノー、31日齢。
遺伝的に女の子。
体重、113g。
右、WFノーマル、28日齢。
ただ今、性別鑑定中。
体重、107g。
良く食べて、元気に育ってくださいね。



いつもご覧いただきありがとうございます
{
2015/11/08(日) }
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

コザちゃんです。
奥1号、19日齢。
手前2号、11日齢。
奥の1号は飼育委員が挿し餌をしました。
そ嚢にクリーム色のパウダーフードがいっぱい入っているのが分かります。
手前2号、こちらは何か緑っぽい物がそ嚢いっぱいに入っているのが分かります。
実はこれ、小松菜です。
飼育委員が1号の挿し餌をする前に小松菜を入れて置いたのですが
しっかり食べていると思ったら、雛にもしっかり上げていました。
親はちゃんとバランスよく給餌をしていますね。




いつもご覧いただきありがとうございます
{
2015/11/07(土) }
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

年長組のオカメの雛達です。
右のOFノーマル、37日齢。
そのお隣、OFルチノー34日齢。
この中で一番小さい子が奥にいるWFパール、28日齢。
もう、昼間はみんなケージで外で過ごしています。
飛ぶ事が出来るようになった
右のOFノーマル、OFルチノー、左のOFノーマル32日齢は
夜も屋根と囲いだけがある半屋外で過ごしています。
もちろん、保温は卒業しています。
我家では飛行を確認できると保温は卒業です。
全く問題ありません。
でもまだ、みんな挿し餌です・・・。




いつもご覧いただきありがとうございます
{
2015/11/05(木) }
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

コザちゃんです。
6個の有精卵だったのに
孵化したのは2羽。
他は全て中止卵。
この時期の屋外飼育の定めでしょうか・・・。
1号、10月19日孵化。
2号、10月27日孵化。
19日以降27日までに孵るはずの卵が全て中止卵になった為
1号と2号に8日間が空いてしまいました。
1号、アメリカンシナモン?




いつもご覧いただきありがとうございます
{
2015/11/04(水) }
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

寒くなりました。
また、寒暖差が激し過ぎます。
こちら地方、寒暖差20度です。
砂漠じゃないんですから。
朝はダウンジャンバー、昼はTシャツ。
こんな激しい気温条件でも
雛達はすくすく育っています。
また、凄い食欲です。
1日3回、1回に15g近く食べます。
1日300gのお湯解きフードが食べつくされます。
また、ビュンビュン飛べるようになった子は
撮影がきついので飛ばない子達だけアップします。
また、先週の土曜日から3日の祝日までに6羽のお迎えがありました。
新たに
WFパール
WFノーマル
OFノーマルが増えています。
みんなどんどん成長しています。







いつもご覧いただきありがとうございます
{
2015/11/01(日) }
「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp

最初に孵化した子達は
羽が開いてオカメらしくなって来ました。
もう、みんな動きが活発になって来たので
じっとしていません。
好き勝手に動きまくりです。
段々と写真を撮るのが難しくなって来た。





いつもご覧いただきありがとうございます