fc2ブログ
 
たくさんの小鳥たちに囲まれています。
お知らせ



好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ011868.jpg

ホオミドリのダイリュートです。
5羽になりました。
1羽、土曜日にお迎え頂きました。

1号が42日齢。
羽がふわふわになってきました。
女の子が1羽決まっています。
あと、男の子2羽、女の子2羽います。

1号、あと2週間程で挿し餌卒業です。


PZ011867.jpg




PZ011857.jpg




PZ011859.jpg




PZ011854.jpg




PZ011866.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ011872.jpg

オカメインコの巣箱の中です。
品種はすべてシナモンspエメラルド

1号、11日齢。
2号、10日齢。
3号、9日齢。
4号、7日齢。

1号、2号は薄っすらと眼瞼裂(瞼の切れ目)が起こっています。
まだ、インベーダーゲームのインベーダーみたいな眼ですが・・・。
やばい、歳がバレル。

親がいない時、
巣箱を覗くとご飯頂戴とピーピー鳴いています。
4号が1号と4日しか差が開いていませんが
やはり小さいですね。
ご覧の通り、末っ子になると
体格差で埋もれ、給餌競争に負けてしまいます。

お兄ちゃん、お姉ちゃんに負けじとご飯を貰って欲しいです。





PZ011876.jpg




PZ011873.jpg




PZ011871.jpg




PZ011877.jpg




PZ011874.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ011852.jpg

ホオミドリのダイリュートです。
性別鑑定の結果が出ました。

1号♀
2号♂
3号♀
4号♀
5号♀ 
6号♂

雌が4羽、雄が2羽です。
雌2羽はお迎えが決まりました。

引き続き里親様を募集しております。
詳細は下記までお問い合わせ下さい。
terysbirds@yahoo.co.jp




PZ011851.jpg




PZ011850.jpg




PZ011849.jpg




PZ011848.jpg




PZ011847.jpg




PZ011845.jpg




PZ011843.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ011841.jpg

オカメのヒナヒナ。
1羽頭が隠れていますが4羽います。

1号、8日齢。
2号、7日齢。
3号、6日齢。
4号、4日齢。

無精卵を偽卵で代わりに置いている
「無精卵作戦」
とうとう無精卵と認識されました。
と言うのも、日中暖かくなると
(暖かくなると言っても屋外禽舎は15℃くらいですが)
両親とも巣箱を空けるようになりました。
今までべったり抱卵していたのに。
もう、孵化しないと判断したようです。
なんで分かるんだろうな~。

でも、夕方、寒くなる時間になると
巣箱に帰り、
しっかり雛を抱えています。

あともう少し大きくなるまで
頑張って育てて下さいね。




PZ011835.jpg




PZ011839.jpg




PZ011837.jpg




PZ011840.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ011822.jpg

ホオミドリのダイリュートです。
有償にてお譲りいたします。

1号、38日齢。
2号、36日齢。
3号、32日齢。
4号、31日齢。
5号、29日齢。

体重は量り忘れました。
厳密に言うと量ってメモした紙を失くしました(^_^;)

だんだんとウロコらしくなってきました。

ただ今、性別鑑定中です。



PZ011826.jpg




PZ011831.jpg




PZ011823.jpg




PZ011829.jpg




PZ011827.jpg




PZ011830.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ011834.jpg

オカメのヒナヒナです。
春を待てないペアに巣箱を設置、
やっぱり産卵、
4個産卵、すべて孵りました。

1号、2月16日孵化、6日齢。
2号、2月17日孵化、5日齢。
3号、2月18日孵化、4日齢。
4号、2月20日孵化、2日齢。

でも、1個余分な卵が・・・。

オカメに限らず、卵がすべて孵化すると
親は巣箱を空ける事が多くなります。

我家の飼育環境は屋外です。
この雛達、屋外の巣箱の中で孵化しています。
朝方は0℃近くになります。
日中も一桁台の気温です。
それでもちゃんと孵化し、育ちます。
両親がしっかり抱卵、抱雛をしているからです。

これが親がいなければ、
屋外環境では直接、死に繋がります。

深夜の地震が最悪です。
それを少しでも緩和するために
他で産まれた無精卵を偽卵代わりに使います。
卵が1個あるだけで
親は卵を温めに巣箱に帰らないといけないモードになります。
それでもダメな時はダメですが・・・。

孵化した雛達、全てシナモンspエメラルドです。
チークはOFまたはPFです。
上手く育つと良いのですが・・・。
もう少し両親に頑張ってもらうしかありません。




PZ011835.jpg




PZ011833.jpg




PZ011832.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ011813.jpg

ホオミドリのダイリュートです。
有償にてお譲りいたします。

1号、34日齢、87g。
2号、32日齢、80g。
3号、28日齢、84g。
4号、27日齢、75g。

ただ今、性別鑑定中

詳細は下記までお問い合わせ下さい。
terysbirds@yahoo.co.jp




PZ011811.jpg




PZ011810.jpg




PZ011815.jpg




PZ011808.jpg




PZ011814.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp





ホオミドリのダイリュートです。
有償にてお譲りいたします。

1号、26日齢、83g。
2号、24日齢、80g。
3号、20日齢、80g。

ただ今、性別鑑定中

詳細は下記までお問い合わせ下さい。
terysbirds@yahoo.co.jp





PZ011800.jpg




PZ011804.jpg




PZ011805.jpg




PZ011806.jpg




PZ011802.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



PZ011794.jpg




PZ011793.jpg

柴の赤ちゃん、21日齢です。
体重1800g。

眼も開き、少し見えているようです。
眼で追うようになりました。

昨日から少し離乳食の練習も始まりました。

お蔭様でみんなお迎えが決まりました。
ありがとうございました。
まだ、あと1カ月はみんなで生活するので
また、柴の赤ちゃんの様子をブログアップします。


PZ011792.jpg




PZ011791.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ011783.jpg

ホイミウロコ(笑)
ダイリュートです。
正式名称アメリカンダイリュート。
1号、29日齢、85g。
2号、27日齢、80g。

ダイリュートの意味は薄くする、希薄すると言う意味です。
なのでこのダイリュートは色が薄いと言う意味なんですが、
元は何の品種が薄くなったのか言うと
実はノーマルグリーンです。

ノーマルにダイリュート遺伝子が重なると
羽色がこんな事になります。
また、このダイリュート、常染色体遺伝なので
全ての品種に重なります。
もちろん、パイナップルにも・・・。
最後の写真がダイリュートパイナップル
通称サンチークです。



PZ011786.jpg




PZ011789.jpg




PZ011790.jpg




PZ011781.jpg




PZ011784.jpg




P1010730.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



PZ011769.jpg

柴の赤ちゃん、
元気にすくすく育っています。
19日齢。
体重約1500gです。

友人の親戚の方から、
使わなくなった人間の赤ちゃん用のスケールを頂きました。
かなりレトロなスケールですが、
保存が完璧で、ワンコを量るには十分です。
ありがたいです。

取説までちゃんと保存されていて、
そこに製造年月が記入してありました。
1988年10月製造。
今から28年前です。
1988年と言えばソウルオリンピックの年です。
このスケールで量ってもらっていた赤ちゃんは
今、28歳なんですね。
この頃はデジタル表示は電卓と時計くらいしかなかった時代です。
アナログなのでアバウトな体重ですが1000g超えているので十分です。

皆さんもこんな感じで量ってもらってたんですね。
ほっこりとした時代の流れを感じた今日この頃です。




PZ011778.jpg




PZ011776.jpg




PZ011772.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ011765.jpg

鳥友さんのところで産まれたホオミドリアカオウロコです。
訳あって、飼育委員が育てています。

ずっと正式名称はホオミドリアカオウロコと思っていましたが
違ったようで、正式にはアカオは付かないそうです。
ホオミドリウロコインコだそうです。
こちらホオミドリのウィキペディア。
ウィキペディア、間違ってないよね?

ホオミドリアカオウロコって名前も長いから
少し短くなったホオミドリウロコインコも良いのですが
どうせならもっと短く
ミドアカウロコとか「ホイミウロコ」とか
簡単にしても良かったのに・・・。
「ホイミウロコ」って、いつも元気にしてくれそうな名前のウロコですね。
なんせウロコにホイミが付くんですから・・・。
「ホイミウロコ」で反応した方、ゲーム好きですね。
すみません、今日ちょっと酔っぱらってます。

元々、頬が緑で尾っぽが赤いウロコだから
ホオミドリアカオウロコってあまりにも短絡的で、
ネーミングセンスを疑う名前です。

他にもありますよ、
当時、外来インコの名前を付ける方の苦悩の表れが・・・。
頭が黒いからズグロインコ。
お腹が赤いからアカハラインコ。
お腹が白いからシロハラインコ。
ほとんどのインコはお腹白いですよ。
もう、ここまで来たら当時のネーミング担当者のやる気を感じません。
オカメインコって良く考えたらギャグみたいな名前ですね。

でも名前って凄いです。
慣れて来るとそれなりに違和感なく、
むしろ親しみが感じられるのが不思議です。




PZ011766.jpg




PZ011767.jpg




PZ011763.jpg




PZ011761.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



PZ011740.jpg

柴の赤ちゃん、15日齢です。
眼が開きましたがまだ見えていません。
完全に見えるのにあと1週間程掛ります。

体重は皆さん1200gを超えました。
産まれた時の約4倍です。
1200g、4倍はすごいなぁと思いますが
インコだと15日齢で孵化した時の10倍以上になってますね。
どちらにしてもパピーの成長は凄いです。

写真を撮った時はどれが1号でどれが4号で
って分かっていましたが、
写真を並べたら訳が分からなくなりました。
とりあえず可愛い写真を・・・。


柴の赤ちゃんの女の子を里親様を募集しています。
詳細は下記までお問い合わせ下さい。
terysbirds@yahoo.co.jp




PZ011742.jpg




PZ011746.jpg




PZ011748.jpg




PZ011753.jpg




PZ011754.jpg




image1.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



P2257183.jpg

PFルチノー、50日齢。
女の子です。
体重98g。
一人餌になってからグングン増えて来ました。

現在の飼育環境ですが
すでに屋外にあるケージで過ごしています。
ベランダです。
もちろん外なので保温はしていません。
こちら、早朝は2℃くらいです。

何度も言いますが飛べるようになった
元気な子は保温しなくても大丈夫です。
産まれて1年未満は保温が必要とか、オカメは寒がりとか
全く関係ありません。

むしろ、保温しない方が健康で元気です。
羽のボリュームが全く違います。
この子、僅か50日齢です。

四方をビニールで囲って、
空気中に脂粉だらけの環境がどれだけ悪影響なのか・・・。
暖かくして過発情をさせて産卵過多がどれだけストレスなのか・・・。

室内に置いたペットボトルの水が凍らなければ、
オカメもセキセイもコザクラもサザナミもアキクサもウロコも全く大丈夫です。
我家の屋外は凍っていますが・・・。

保温が必要なのは
飛ぶ前の雛、病鳥(体調の悪い鳥)、老鳥です。
健康な成鳥は全く必要としません。

保温は万能薬です。
体調が悪くなった時に残しておいてください。

保温なしで飼育されてる方。
保温をやめられた方。
体験を是非コメント下さい。



P2257174.jpg



P2257189.jpg




P2257190.jpg




P2257197.jpg




P2257203.jpg




P2257199.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



柴の赤ちゃん。
12日齢です。
少し眼が開きました。


PZ011725.jpg
1号、1060g。




PZ011726.jpg
2号、970g。




PZ011730.jpg
3号、940g。




PZ011734.jpg
4号、1085g。




PZ011735.jpg
お母さん。
ちゃこ、13kg、普段の1kg増。




柴の赤ちゃん、里親様を募集しています。
詳細は下記までお問い合わせ下さい。
terysbirds@yahoo.co.jp





いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



P2176990.jpg

PFルチノー46日齢。
体重93g。
もう、完全一人餌です。
今の環境は日中は屋外でケージで過ごしています。
夕方から室内で過ごしています。
もちろん、保温はしていません。

一生懸命飛んでいます!!

ヒャッホーイって感じですね!



P2176990 - コピー




P2176987.jpg




P2176955 - コピー




P2176951 - コピー




P2176933 - コピー




P2176931.jpg




P2176932 - コピー




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



PZ011720.jpg

柴の赤ちゃん。
みんな女の仔。
9日齢。
右から
1号936g
2号826g
3号834g
4号958g

産まれた時が330g平均。
3倍近くになりました。

あと1匹、里親様を募集しています。
詳細は下記までお問い合わせ下さい。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ011721.jpg




PZ011719.jpg




PZ011716.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



P2086691.jpg

PFルチノー、44日齢です。
一人餌になりました。パチパチパチパチ。

朝の体重82g。
もちろん朝の挿し餌なし。
昼もなし。
夕方の体重測定でなんとなんと94g。
一人で12gも食べました。
ずっと餌箱に顔を突っ込んで食べていました。
そ嚢もパウダーフードの膨らみとは違って
シードがカチカチに入った感じです。
もう、ほんとのほんとの一人前ですね。

良かった良かった。



P2086692.jpg




P2086693.jpg




P2086685.jpg




P2086687.jpg




P2086688.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ



P1019522.jpg

柴の赤ちゃん。
7日齢、
産まれた日から8日目です。
体重は倍以上になりました。

1号795g。
2号742g。
3号710g。
4号832g。

4匹の柴の赤ちゃん、
お蔭様でみんな3匹素敵な飼い主様が見つかりました。
あと、1匹います。
よろしくお願いします。

母柴チャコはちょっと一人で窮屈なかごの中で休憩しています。

そんな眼で見ないで。
自分が甘えたいのに甘えられなくて
子育て忙しくて・・・。
頑張ってるんだよね・・・。




P1019529.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



P2026544.jpg

PFルチノー、42日齢です。
朝の体重83g、ほとんど変わらず。

ただ今、一人餌移行中です。
孵化後、40日齢辺りからオカメの雛は一人餌を意識しだします。
兆候は落ちている物を拾って、嘴で啄ばむ仕草を見せます。
この行動が一人餌の切り替えの最初のタイミングです。

この頃になると挿し餌をあまり食べなくなります。
特に朝の挿し餌はほとんど食べなくなります。
ここで、失敗を起こすのが、
食べないからと言って、心配になり
1日に何度も挿し餌をする事です。
これがますます一人餌を遠ざけます。
以前、お話しした、挿し餌で体重を増やそうとしてしまう事です。
一人で食べようとしている子にこれをすると
どんどん依存心が強くなり
自分で食べようとしなくなります。

朝の挿し餌を嫌がるのは
「お母さん、僕一人で食べる練習するから、無理やりのご飯はいいからね。」
こんな感じなんです。
一人餌の切り替えのタイミング時は思い切って朝の挿し餌をやらない事です。
朝の挿し餌を抜いたからと言って、死んだりしませんから大丈夫です。
それよりも空腹感を与える事が重要です。

ここからが実践です。
朝の体重を量ります。挿し餌なし。
夕方まで鳴こうが喚こうが挿し餌なし。
乳児の断乳の時と同じです。

夕方の体重を量ります。
体重が減っていたら挿し餌をしっかり上げます。
もし、体重が朝と同じ以上であれば、挿し餌は夕方もなしです。
同じという事は半日に排泄を5g程度はするので
5g程度の餌を自分で食べていると言う事です。

夕方、体重が減っていても何日かすると
必ず夕方の体重が朝の体重を上回る日がやって来ます。
それからは一気に体重が増えて来ますよ。

この子、朝87g。
夕方、84g。
まだ全然、食べていません。
今は夕方一回の挿し餌だけです。
嘴に挿し餌のフードが付いています。

※一部、以前の記事を引用しています。



P2026543.jpg




P2026536.jpg




P2026550.jpg




P2026535.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ