fc2ブログ
 
たくさんの小鳥たちに囲まれています。
お知らせ



好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ012059.jpg

オカメの雛の季節がやってきました。
ウロコの雛の挿し餌と重なっているのが
ちょっとやばいかも・・・。

挿し餌が大変です。
おかめ以外にも挿し餌の子が・・・。

左から
OFシナモン、3月5日孵化、食後109g。
OFノーマル、3月7日孵化、食後109g。
OFノーマル、3月9日孵化、食後105g。

シナモンだけ女の子と性別が判明しています。


里親様を募集します。
詳細は下記までお問い合わせ下さい。
terysbirds@yahoo.co.jp




PZ012057.jpg









PZ012056.jpg




PZ012058.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ012032.jpg

ホオミドリのパイナップルです。
全部写っていませんが
8羽います。

2月9日から順次孵化しました。
まだまだ、挿し餌です。

性別が判明している子がいます。
男の子2羽。
女の子2羽がいます。

里親様を募集します。
詳細は下記までお問い合わせ下さい。
terysbirds@yahoo.co.jp




PZ012025.jpg




PZ012030.jpg




PZ012027.jpg




PZ012034.jpg




PZ012026.jpg




PZ012031.jpg




PZ012033.jpg




PZ012028.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ012016.jpg

ホオミドリのイエローサイドです。
和名、ワキコガネ。
ワキコガネをウロコの鳥種と思っておられる方いらっしゃいますが
それは間違いです。
ワキコガネはホオミドリの色変わりの品種名です。
お間違えなく。

ただ今、性別鑑定中です。

右の一番小さいワキコ。
別ペアからのワキコです。
2月26日孵化。
この子だけが遺伝的に性別が男の子と判明しています。


里親様を募集します。
詳細は下記までお問い合わせ下さい。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ012018.jpg




PZ012019.jpg




PZ012023.jpg




PZ012022.jpg




PZ012015.jpg




PZ012017.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ012011.jpg

ホオミドリウロコのノーマルです。
1号、2月6日孵化、44日齢、オス
2号、2月7日孵化、43日齢、メス
3号、2月9日孵化、41日齢、メス

ノーマルですが
父親、ダイリュート、母親、パイナップルのノーマルです。

オスはスプリットにパイナップル、ダイリュート。
メスはスプリットにダイリュート。
普通のノーマルではありません。

もし、ダイリュートのオスをお持ちでしたら
このノーマルのメスとペアにすると
半分の確率でダイリュートが産まれて来ます。

もし、ダイリュートのメスをお持ちでしたら
このノーマルオスとペアにすると
半分の確率でダイリュートはもちろんの事
そのダイリュートの中には
ダイリュートワキコガネ、ダイリュートシナモン、ダイリュートパイナップルまで産まれる可能性があります。

里親様を募集します。
詳細は下記までお問い合わせ下さい。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ012009.jpg




PZ012012.jpg




PZ012014.jpg




PZ012013.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ012007.jpg

オカメのヒナヒナ。
OFシナモンspエメラルド、ちょこっとパイド。
1号、2号です。

1号、28日齢、食後104g。
2号、27日齢、食後94g。

この頃の挿し餌が一番凄まじく食べます。
正に食べさせていない子・・・、みたいな状態です。

この子達は、明日お迎えです。
エメラルドのお相手とペアになります。
エメラルドシナモンが産まれますね。
エメラルドはまだまだ数が少ないので
新しい命を育んでくださいね。

今日がラストの写真です。



PZ012001.jpg




PZ012002.jpg




PZ012003.jpg




PZ012005.jpg




PZ012000.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ011966.jpg

コザクラの巣箱の中です。
我家、コザクラも屋外にいます。
3羽の雛が孵りました。
3月1日、2日、5日孵化。
この寒の戻りの朝晩も元気に育っています。

コザクラは寒さに弱い・・・。
我家では寒さに強いです。

すべて遺伝的に男の子です。
OFノーマルspクリームルチノー、オパーリンです。
オパーリンの女の子とペアーリングすると
ルチノーオパーリンが産まれます。

里親様募集しています。



PZ011965.jpg




PZ011964.jpg




PZ011963.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ011957.jpg

ウロコの挿し餌、
挿し餌が大変になってきた。



PZ011962.jpg




PZ011954.jpg




PZ011961.jpg




PZ011959.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ011914.jpg

ホオミドリウロコです。
手前2羽はパイナップル雌。
後ろイエローサイドspパイナップル雄。

まだ、ヒナヒナです。
1号17日齢。

1日挿し餌3回。
保温30℃弱。



PZ011911.jpg









PZ011918.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ011946.jpg

オカメインコのヒナヒナです。
OFシナモンspエメラルド。
ちょこっとパイドです。
完全に巣上げしました。

1号、2月16日孵化、24日齢、体重食後95g。
2号、2月17日孵化、23日齢、体重食後80g。

オカメらしくなってきました。
ただ今、1日挿し餌3回。
保温温度30℃弱。




PZ011949.jpg




PZ011951.jpg




PZ011952.jpg




PZ011942.jpg




PZ011947.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ011936.jpg

ホオミドリウロコのダイリュートです。
羽が綺麗になって来ました。
これだけ色鮮やかなのに
この子達、基本はグリーンノーマルなんですよ。
パイナップルに色合いが良く似ていますが
パイナップルとは明らかに違う点があります。

パイナップルはシナモンとイエローサイドのクロスオーバー。
簡単に言いうとシナモンとワキコガネの遺伝上の合体版みたいな感じです。
他の鳥種でもクロスオーバーの合体版はありますよ。
アキクサのルビノーもそうです。
ルチノーとローズの遺伝上の合体版です。

しかし、このダイリュートは何にも合体していません。
ノーマルグリーンがダイリュートと言う遺伝子を
お父さんとお母さんから1個ずつもらったが為に
こんな事になってしまった訳です。

基本がノーマルなので脚と嘴が
パイナップルより黒いです。
もちろんノーマルのように真っ黒ではありません。
ダイリュートの意味は色を薄くすると言う意味なので
脚と嘴も少し薄くなっています。
バックの羽の色も胸の黄色味もパイナップルより明るいです。

もし自然界にいたなら
あまりにも派手すぎて
たぶんみんなからいじめに遭うと思います。

この子達がいじめを免れるには方法は一つしかありません。
この子達より派手な子が出て来ないと・・・。
ダイリュートパイナップル・・・。

1号、2号は完全一人餌になりました。
4日前なのでちょうど50日齢です。
ここにいる4号、5号と
まだ保温器に入っている6号は挿し餌中です。
もうあと2、3日ですね。

里親募集中です。




PZ011937.jpg




PZ011938.jpg




PZ011939.jpg




PZ011940.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ011901.jpg

ホオミドリウロコインコです。

イエローサイド(ワキコガネ)4羽
パイナップル2羽
ダイリュート♂

これ以外にイエローサイド3羽
パイナップル6羽
巣箱にいます。

ただ今、性別鑑定中。
この子達は里親募集いたします。

詳細は下記までお問い合わせ下さい。
terysbirds@yahoo.co.jp




PZ011895.jpg




PZ011897.jpg




PZ011894.jpg




PZ011902.jpg




PZ011896.jpg




PZ011891.jpg




PZ011892.jpg




PZ011893.jpg




PZ011904.jpg




PZ011903.jpg




PZ011906.jpg



いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ011930.jpg

オカメインコのヒナヒナです。

OFシナモンspエメラルド。
1号、2月16日孵化、21日齢。
2号、2月17日孵化、20日齢。

残念ながら3号も落鳥しました。
もう一足早く巣上げをしていれば助かった命だけに
自己嫌悪に陥っています。

この落鳥の原因はこれから皆さんが巣引きをされる時に
すごく良い情報になりますが
また、機会があれば記事にしたいと思います。

2羽は元気です。
寒暖の差が激しいので
万一の事を考え、夕方からは保温器に移動しています。
親は雛がいなくなって、キョトンとしていますが
翌朝、巣箱に戻してもちゃんと給餌をしてくれています。
少し、挿し餌をしています。
嘴にフードが少し付いています。

本来、そのまま巣上げなのですが、
巣上げが出来ない事情が・・・。
それはウロコの雛の挿し餌に追われているからです。
ウロコは明日以降にアップします。



PZ011929.jpg




PZ011926.jpg




PZ011927.jpg




PZ011928.jpg




PZ011925.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp





オカメのヒナヒナです。
1号、14日齢。
2号、13日齢。
3号、12日齢。
4号、残念ながらいません。
今朝、落鳥していました。
兄姉との生存競争に負けたのかどうかは分かりません。
親は積極的に餌を求める雛にしか給餌しません。
ここにきて、雛達の今後の自然界で生存するための競争が始まっている訳です。
でも、ここは自然界ではありません。
人間が管理しています。
出来る事ならみんな育てて上げたい。
そんな風に強く思いますが・・・。

このパターンになると飼育委員としては非常に悩むところです。
出来る限り親に育ててもらう方が良いに決まっているからです。
1号、2号を巣上げした方が良かったのか・・・。
4号に挿し餌をした方が良かったのか・・・。
自分と葛藤してます。

この子達もこれからまだ試練があるかも知れません。
今朝の氷点下の気温にはドキッとしました。
親は寒さをちゃんと分かってて、
午前中、一歩も巣箱から出て来ませんでした。
しっかり抱雛をしています。

3羽、
4号の分まで元気に育って欲しいです。



PZ011884.jpg




PZ011883.jpg




PZ011885.jpg




PZ011886.jpg



いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ