fc2ブログ
 
たくさんの小鳥たちに囲まれています。
お知らせ



好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。年末年始もお届けできます。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ014119.jpg

さて、今年最後の画像はこの子です。
12月15日孵化。
1羽だけの孵化でしたが元気に育っています。
こちら地方、朝方0℃になって来ました。
深夜の地震で親が巣箱を離れれば
もう、この子の命はありません。
屋外飼育の宿命です。
なので、少し早いですが7日齢で巣上げをしました。

さて、ここでクイズです。
この雛の品種は?
7日齢のこの雛で品種が判ればかなりの通ですね。

PZ014121.jpg



14日齢です。
翼のところに色の付いた羽が・・・。
脚は肌色。
冠羽は黄色のみ。





左翼に約5枚。
右翼に約10枚。

PZ014145.jpg



はい、
OFシナモンパイドです。
ミディアム以上のすばらしいパイドの予感がします。

PZ014147.jpg


2016年も残すところあと1日となりました。
今年もご覧下さってありがとうございます。

また、たくさんのいいね拍手やコメント、
凄く励みになりました。
ありがとうございます。

いつも餌をご購入下さった皆さん。
ありがとうございます。

また、今年、我家のインコをお迎え下さった皆さん、
ほんとにありがとうございます。

来年、2017年もよろしくお願いします。
m(__)m




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。年末年始もお届けできます。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ014131.jpg

OFパイド4号です。
大きく立派になりました。
41gが1週間続いた時はどうなるかと思いましたが
今日で62日齢、体重も80gになりました。

今日がラストの写真になります。
明日、お迎えです。

応援下さった皆様、
ありがとうございました。




PZ014138.jpg




PZ014139.jpg




PZ014141.jpg




PZ014127.jpg




PZ014129.jpg




PZ014122.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。年末年始もお届けできます。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ014082.jpg

募集中のオカメです。
ほとんど決まっていますが
この中でOFシナモンパールの1羽はまだお迎えできます。

親に冠羽を少し舐められた子達も
少しずつ生えて来ました。
雛換羽が終わればしっかりした冠羽になるでしょう。

WFシナモンパール、43日齢。
もうすぐ一人餌になりそうです。

まだ性別が判りませんが
恐らくこのパール模様からして
女の子です。

またこのあと、
OFシナモンパール
WFパールがお目見えします。



PZ014077.jpg




PZ014078.jpg




PZ014079.jpg




PZ014080.jpg




PZ014081.jpg



いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。年末年始もお届けできます。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ014118.jpg

ブルーのウロコ姉妹です。

ブルーワキコガネ、37日齢。
ブルーパイナップル、34日齢。

ようやくウロコらしくなって来ましたね。
可愛い顔になって来ました。

体重は食後どちらも85g以上になっています。
この子達の一人餌にはあと20日程掛ります。
なので来年1月中旬頃が一人餌になる目安です。



PZ014112.jpg




PZ014113.jpg




PZ014117.jpg




PZ014115.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。年末年始もお届けできます。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ014086.jpg

こちら、まだまだ挿し餌のオカメ達。
11月15日孵化から20日孵化の雛達です。
挿し餌は1回にまだ15g以上食べます。

今日で40日齢辺りなので
挿し餌もあと1週間程で卒業だと思います。

一人餌までお預かりの雛達も
あとしばらくです。

もう、この子達も外で暮らしていますよ。


PZ014087.jpg




PZ014084.jpg




PZ014085.jpg




PZ014083.jpg



さて、下の子はあのパイド4号です。
10月28日孵化なので
今日12月26日で59日齢です。

おめでとう!
実はクリスマスイブにようやく一人餌になりました。
挿し餌卒業です。
パチパチ!!
57日齢です。
成長が10日程遅れていた影響があったのか、
57日は時間が掛りました。
でも、立派に一人餌です。
現在75g。
これから一人餌になってから
どんどん大きくなる事でしょう!



PZ014100.jpg




PZ014089.jpg




PZ014090.jpg




PZ014099.jpg




PZ014088.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp





ウロコです。
2号、ブルーワキコガネ。
またの名をブルーイエローサイド。
青か黄色か良く分からない名前。
ブルーワキコガネの方が分かりやすい。

3号、ブルーパイナップル。
姉妹ですが色の違いが分かりますね。

パイナップルはシナモンとワキコガネのクロスオーバー。
簡単に言うと一つの遺伝子座に2つの遺伝子がクロスして
入ってしまう事です。
この場合、シナモン遺伝子とワキコガネ遺伝子です。
なのでパイナップルはシナモンの要素とワキコガネの要素、
2つを絡み合って持っています。

他にはアキクサのルビノーもそうです。
ローズとルチノーのクロスオーバーです。

遺伝は不思議ですね。




PZ014049.jpg




PZ014046.jpg




PZ014050.jpg




PZ014047.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



今日(12月22日)こちら地方、
朝から小雨。
冷たい雨です。
雨なので気温はそんなに低くはないのですが
冷たいです。
朝の気温8℃くらいです。

10月産まれの一人餌になったお迎え待ちのオカメ、
我家に残留のオカメ、
みんな外のケージにいますが
もちろん、夜は雨の当たらない所です。

小雨を見ているオカメ達、
なんだかソワソワ感満載になって来たので
屋根のない所に出し、小雨のシャワー。
気温6℃です。
雨に一生懸命体で受け止めようと必死です。

オカメはこれくらいの寒さが大好きです。



音量にお気を付け下さい。




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp





里親様募集中のオカメ達です。
ほとんどのオカメが決まりました。

OFパール
WFパール
OFシナモンパパール(男の子だったら決まっています)
は、まだいますよ。

ただ今、性別鑑定中です。

気になる子がいましたら下記まで。
terysbirds@yahoo.co.jp

まだ、産まれています。
あと、オカメは4羽程巣上げ予定です。



PZ014063.jpg




PZ014061.jpg




PZ014060.jpg




PZ014067.jpg

PZ014065.jpg




PZ014064.jpg




PZ014062.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ014058.jpg

OFパイド4号、男の子です。
52日齢です。

14日齢辺りから成長が遅れていましたが
こんなに立派になりました。

が、まだ挿し餌です。
挿し餌切り替え特訓も3日目ですが
挿し餌、大大好き、一人で全く食べません。

先日の実践をやっています。
挿し餌、朝なし、昼なし、
拾い餌する事も全くなし。

一人餌の切り変えも成長の遅れが影響しているのかな・・・。
朝の一番の体重75gです。

しかし可愛い顔してるな~~。




PZ014054.jpg




PZ014053.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ013996.jpg

ウロコです。
性別が判りました。

左2号、ブルーワキコガネ、女の子、26日齢。
右3号、ブルーパイナップル、女の子、23日齢。

1号、ブルーワキコはお迎え済み
男の子でした。

何故か、背中にご飯を付けている。
たぶん、一緒のいる誰かが、
まき散らしたかも。

2羽共、里親様が決まりました。
ありがとうございました。

PZ013993.jpg




PZ013994.jpg



PZ013992.jpg



PZ013991.jpg




PZ013990.jpg




PZ013995.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ014032.jpg

今日(12月16日)は寒かった。
こちら地方、朝方雪、初雪です。
どおりで寒いと思いました。
気温は-1℃。

今月一人餌になった子が2羽います。
この寒さの中でもみんな元気です。

夜も外で暮らしています。

私が思うに、
インコは間違いなく寒さに強いです。



PZ014031.jpg




PZ014029.jpg




PZ014026.jpg




PZ014023.jpg




PZ014021.jpg




PZ014017.jpg




PZ014015.jpg




PZ014020.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ013986.jpg

オカメインコです。
6羽巣上げしました。
何羽か親に羽を舐められています。
ちょうど冠羽のところ。
また綺麗に生え揃ってきます。

11月14日から11月20日孵化の
OFパイド
OFシナモンパール2羽
OFパール
WFシナモンパール
WFパール

現在すべて性別鑑定中。

この子達はすべて里親様を募集(有償)いたします。
気になる子がいましたら下記まで。
terysbirds@yahoo.co.jp









PZ013984.jpg




PZ013989.jpg




PZ013985.jpg




PZ013979.jpg




PZ013981.jpg




PZ013983.jpg




PZ013988.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp





この後ろ姿、
頭がフサフサになってカッコ良くなりましたね!

じゃ~~ん!
あの4号です。
46日齢です。
成長が約8日間遅れていましたが
もう、取り戻せています。
飛ぶのもまずまず上手になりました。

現在、朝の体重75gです。
まだ、挿し餌中。
明日から一人餌の移行にチャレンジします。

ここから、前々回の「一人餌へ第一歩」の続きです。

ケージレイアウトを一人餌仕様にし
ここから実践です。
40日齢から45日齢くらいになると
拾い餌をし出します。
この拾い餌をしている姿を見逃さないでください。
もう、コツさえ掴めば一人で食べられる信号です。

ここで雛には挿し餌を控えて行かないと
ずっと挿し餌に依存してしまいます。

一人餌の移行には空腹感が必要です。

具体的に・・・。
朝の挿し餌を抜きます。
体重を量ります。
昼も抜きます。
夕方17時から18時頃体重を量ります。
もし、この時朝の体重より下回っていたら
挿し餌をしっかり上げて下さい。
もし、体重が朝の体重と同じ以上であれば
挿し餌はしなくても大丈夫です。
一人で食べています。
オカメの場合、半日で5g程のウンチをします。
もし、何も食べていなかったら
朝の体重より5g減っている筈です。
それが同じと言う事は5gは食べていると言う事です。

幼鳥期、体調が悪く挿し餌が長引いたオカメは別として
オカメが一人餌にならないのは
ほとんどの場合、
一人餌になるオカメの習性を飼い主様がご存知ないのが原因です。
ショップの店員も全くお話にならない店員もいます。

一人餌にならなくて
育児ノイローゼ状態で助けを求められる方が
今までたくさんいらっしゃいましたが
この方法をお話しし、アドバイスさせて頂くと
3日程で一人餌になります。

もう、無理やり食べさす必要はありません。

4号も明日から先程の実践にチャレンジです。



PZ013975.jpg




PZ013973.jpg




PZ013970.jpg




PZ013974.jpg




PZ013969.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ013963.jpg

ようやくウロコです。
今年、ウロコ産卵は例年に比べすごく遅いです。
この秋、初のウロコです。

1号、11月18日孵化、ブルーワキコガネ。
2号、11月20日孵化、ブルーワキコガネ。
3号、11月23日孵化、ブルーパイナップル。

このあと、パイナップル、ワキコガネの孵化予定です。

ウロコは全て里親様を募集いたします。



PZ013961.jpg




PZ013957.jpg




PZ013958.jpg




PZ013960.jpg




PZ013962.jpg









いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp





コザちゃんです。
この子達の写真は今日が最後になります。
今週、みんなさん、お迎えです。

今秋のWFコザちゃんは
頭が真っ白な子達ばかりでした。
すばらしい子達です。

また、来春に弟妹達が産まれて来る事でしょう。




PZ013950.jpg




PZ013954.jpg




PZ013955.jpg




PZ013956.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp


PZ013933.jpg

この子は誰だと思いますか?
OFパイドの4号ですよ。
もう、こんなに立派に大きくなりました。
まだ、挿し餌ですが食後95gあります。
42日齢です。
不安定ですが飛べるようになりました。
飛べるようになったので
みんなと一緒に屋外で暮らしています。

オカメインコは40日齢辺りから
一人餌を意識しだします。

そうそう、「一人餌」を「ひとりえさ」と言われる方がおられますが
それは間違いで
読み方、呼び方は「ひとりえ」が正解です。
餌(えさ)は熟語になるとほとんどの場合、餌(え)と発音します。
餌食(えじき)
餌付け(えづけ)
疑似餌(ぎじえ)
等々です。
なので挿し餌も「さしえさ」ではありません。
「さしえ」です。
お間違えのないように。

話は逸れましたが
パイド4号も一人餌を意識しだしています。
一人餌の意識の確認は粟穂等、餌を啄ばむ仕草を見せてきます。
ケージの下に粟穂等を置いておくことです。
一人餌の早道はインコの習性である
拾い餌(ひろいえ)を利用します。
通常の餌箱にシードを入れていても
気が付かない事があります。
必ず下に置く事です。

飛行を確認した雛はケージで飼育して下さい。
プラケースで飼うのは良くありません。
もう、本鳥は羽をバタバタ、グイグイさせたくて仕方ないからです。
もちろん、保温も必要ありません。

水入れも大きめの水入れが良いです。
何故なら一人餌になる頃、好んで水浴びをします。

次回はこのケージのセッティング踏まえて
本格的に挿し餌の卒業の実践です。




PZ013938.jpg




PZ013936.jpg




PZ013935.jpg




PZ013934.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ013941.jpg

オカメの年長組です。
ご覧の通り、ほとんどの子が一人餌です。
41日齢から47日齢で一人餌になりました。

一人餌までお待たせいたしました。
もう、お迎え大丈夫です。

挿し餌の雛をお迎えされた方が
一人餌の移行に苦労されている事を良く聴きます。
また、こちらのお問い合わせにもたくさんの方が
一人餌にならず、体重が増えず、どうして良いのか分からず
助けを求められます。

次回、一人餌の移行の方法を綴りたいと思います。




PZ013940.jpg




PZ013942.jpg




PZ013943.jpg




PZ013931.jpg




PZ013930.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ013907.jpg

OFルチノーです。
ここにいるのは
11月9日孵化、
11月18日孵化。
日にちが離れていますが
兄弟です。

はい、珍しく3羽産まれたルチノー
すべて男の子です。
男の子のルチノーは珍しいですよ。

何故珍しいか?
男の子、女の子、もちろん産まれる確率50%ずつですが

男の子のルチノーが産まれる条件が
女の子が産まれる条件よりもちょっと厳しいからなんです。

どのように厳しいかと言うと
男の子のルチノーが産まれる絶対条件が
お母さんがルチノーである事なんです。

分かりやすく説明すると
父親ルチノー
母親ルチノー
この両親から産まれる子供達は全てルチノー。
男の子と女の子の確率は半々。
このパターンだけだと世の中のルチノーは
男の子も女の子も比率は同じです。

しかし次のパターンもルチノーが産まれます。
父親ルチノー
母親ルチノー以外
この両親からはルチノーとルチノー以外の子が産まれます。
確率はもちろん半々。
ここで遺伝の法則が発揮されます。
この両親から産まれるルチノーは女の子になり、
ルチノー以外の子は男の子になります。

この時点でルチノーが産まれる2パターンで
男の子25%、女の子50%、それ以外25%(男の子)です。
ちゃんと雌雄は半々です。

このパターンもあります。
父親ルチノー(spルチノー含む)ではない
母親ルチノー
この両親からは残念ながらルチノーは産まれません。

ルチノーの女の子の多い理由は
両親の条件の違いです。

皆さんの中で男の子のルチノーを飼っておられる方、
その子のお母さんはルチノーです・・・。




PZ013906.jpg




PZ013902.jpg




PZ013901.jpg




PZ013905.jpg




PZ013904.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ013897.jpg

成長が遅れていた
OFパイド4号、38日齢。
もう、2日続けて朝一の空腹時、73gです。

もう全然、普通のオカメになりました。
追い付くのに約10日遅れですが
もう、大丈夫です。

まだ、羽はしっかり生えていませんが
あとはもう時間の問題です。
しかし、残念ながらまだ飛べません。
この子が飛べるようになった日から
33日を引いた日数が
みんなから成長が遅れている日数です。
33日と言うのは
通常のオカメが初飛行の出来る日齢です。
4号は38日齢でまだ飛べないので
確実に5日は遅れています。



PZ013898.jpg




PZ013892.jpg




PZ013895.jpg




PZ013919.jpg

このコザちゃん達、
可愛すぎる~~~。
土日でお迎えが4名ありました。

オカメ、コザクラ、
お迎えありがとうございます。

コザクラ達はすべてお迎え先が決まっています。



PZ013910.jpg




PZ013915.jpg




PZ013916.jpg




PZ013914.jpg




PZ013917.jpg




PZ013912.jpg



PZ013908.jpg



いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ013884.jpg

4号のOFパイドです。
36日齢。

今日、性別鑑定の結果が来ました。
やはりと言うか・・・。
男の子でした。
シナモンパイドではなくノーマルパイド決定です。
今見たらどう見てもノーマルパイドですね。^^;

晴れて男の子決定です。
気になる体重、
今朝、73g。
また、1gだけ増加。

あと、雛時の挿し餌での
基本的な骨格形成まで9日間です。








PZ013881.jpg




PZ013882.jpg




PZ013883.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp


PZ013871.jpg

成長が遅れている4号です。
OFノーマルパイドかシナモンパイド。
微妙で良く分かりませんが
性別鑑定で雌雄が判明すれば分かります。

男の子と判明すればパイド。
女の子と判明すればシナモンパイドです。
遺伝の法則で
父親がシナモン、
母親がシナモンでない場合に
産まれたシナモン色は女の子になります。
それ以外はみんな男の子。

この子の父親はOFシナモンパイドspパール
母親はOFノーマルパイドです。
両親共にパイドなので
子供達はすべて基本品種はパイドになります。

1号、ノーマルパイド、男の子。
2号、シナモンパイド、女の子。
3号、シナモンパールパイド、女の子。
4号だけ微妙、なので鑑定に出しています。

4号ですが今日(12月2日)で35日齢です。
本来なら初飛行も済ませ、
ケージで外で過ごしても良い日齢です。
現にお兄ちゃん、お姉ちゃんたちは
1週間ほど前からケージで
保温もなく外で過ごしています。
まだ、挿し餌中ですが。

でも、4号だけはまだしっかり保温ケースです。
理由は簡単。
まだ飛べないからです。
飛べない理由は羽がしっかり揃ってないからです。
羽がしっかり揃ってないと言う事は
体温で自己保温が出来ないからです。
今、お兄ちゃんやお姉ちゃんと同じように
外に出して夜を過ごすことはできません。
結果は悲しい事になるだけです。

気になる今朝の体重ですが
72g。
1gだけプラス。
基本的な骨格形成まであと10日です。

がんばれ!4号!







PZ013877.jpg




PZ013876.jpg




PZ013874.jpg




PZ013870.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp





コザちゃんです。
今日、1羽お迎えに来られ
5羽になりました。

WFはみんな素晴らしい色になってきましたよ。
後に出て来るアップの写真。
不思議ですよ。
3D写真に見えます。
ね、不思議でしょ。



PZ013860.jpg




PZ013862.jpg




PZ013857.jpg
PZ013858.jpg
ね、不思議でしょ。



PZ013866.jpg

OFパイドです。
34日齢です。
今朝の体重71gです。

追記
この子は4号です。
あと、雛時の基本的な骨格形成まで
11日間です。
だんだん、食べなくなって来ました。



PZ013865.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ





好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら



ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→我家の餌」



ご注文はこちらからどうぞ。
terysbirds@yahoo.co.jp



PZ013843.jpg

今朝は寒かった~。
こちら地方の朝の気温は1℃です。
最近で一番寒かったかも。

オカメ達は寒さは全く問題なしです。
でも、ちょっと肩をすくめてますね。
これくらいは全然大丈夫ですね。

オカメの年長組です。
1番上の子は42日齢です。
一人餌までカウントダウンです。
あと1週間程で一人餌になることでしょう。

さあ、
これから一人餌に向けて要観察です。
40日齢を過ぎたこの頃から
拾い餌(餌を拾って食べること、ひろいえ)の仕草が見られます。
これは明らかに今までになかった仕草です。
この仕草が出て来ると朝の挿し餌を嫌がるようになります。
ここでやってはいけないのは、無理やりに挿し餌をする事です。
せっかく自分で食べようとしているのに、
挿し餌をすると、のちのち面倒な事になります。
面倒な事・・・?
雛が挿し餌に依存し、自分で食べようとしなくなる事です。
1回挿し餌を抜いたからと言って問題ありません。
ここから意識しないといけないのは
雛に空腹感を与えると言う事です。

オカメの一人餌の切り変えはかなり難しいです。
セキセイやコザクラとは同じインコとは思えないくらい、
全く別物だとお考えください。
難しい理由は飼い主様の経験がないがゆえの
過度の心配性と優しさです。




PZ013842.jpg



PZ013844.jpg




PZ013841.jpg




PZ013840.jpg



4号のOFパイドです。
33日齢です。

4号やりましたよ!
今朝の空腹時の体重、
やっと70gに到達しました!
羽もどんどん生えて来ました。
今まで綿飴みたいに軽かったのが
挿し餌後はずっしり感が出て来ました。
33日齢にして、
ようやくお兄ちゃん、お姉ちゃんの3週齢に追い付きました。

あと、挿し餌に依る
基本的な骨格形成のタイムリミットまで
12日です。
もっと、がんばれ!
4号!

PZ013851.jpg




PZ013848.jpg




いつもご覧いただきありがとうございます

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ