お知らせ
{
2017/10/31(火) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ→ご注文画面

コザちゃん、大きくなりました。
また、全ての品種、性別が判明しました。
1号、ルチノーだと思っていましたが
ルチノーではありませんでした。
眼が黒いし・・・。
ルチノーだったら遺伝上女の子になるし・・・。
結果
1号、OFアメリカンイエローいわゆるゴールデンチェリー
男の子。
33日齢、食後体重55g。
2号、OFノーマルオパーリン
女の子。
32日齢、食後体重63g。
3号、OFノーマルオパーリン
女の子。
29日齢、食後体重38g。
ノーマルオパーリンは一見
ノーマルグリーンのようですが
尾羽を良く見ると
ノーマルグリーンではありえない色の尾羽が
出て来ています。
また、まだ微妙ですが後頭部から首まで
赤くなる気配が出て来ています。
2号、3号
里親様募集中です。










もうすぐ僕たちの番だよ!
いつもご覧いただきありがとうございます
{
2017/10/25(水) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ→ご注文画面

コザちゃんです。
両親に育雛を任せていた3号ですが
発育があまり良く鳴く、巣上げしました。
3号、23日齢、35gしかありません。
隣りの2号と3日違いでこんなに差が出てます。
しっかり挿し餌を食べているので
しばらくで追い付くと思います。
1号、2号、コザクラらしくなって来ました。
1号、26日齢、53g。
2号、24日齢、58g。
2号はオパーリンですね。
ノーマルだと尾羽がこんな色にはならないね。
念の為、性別鑑定中






いつもご覧いただきありがとうございます
{
2017/10/24(火) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ→ご注文画面

オカメの雛が孵化し出しました。
WFルチノーペアです。
4個産卵、3羽孵化しています。
1個は残念ながら無精卵です。
3羽共WFルチノーです。
母親もWFルチノーなので
性別は雌雄両方産まれます。
来週、性別鑑定します。
1号、10月14日孵化、9日齢。
2号、10月16日孵化、7日齢。
3号、10月18日孵化、5日齢。
我家は屋外です。
寒くなってきたので
頑張って欲しいです。





いつもご覧いただきありがとうございます
{
2017/10/19(木) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ→ご注文画面

コザちゃんです。
まだ、保温器の中でぬくぬくと育っています。
1号、21日齢、羽が開いて来ました。
眼はそんなに赤くないですがルチノーです。
OFルチノーです。
ルチノーオパーリンの可能性もあります。
いずれにしても遺伝的女の子ですが
念の為、性別鑑定に出しています。
食後体重48g。
2号、ノーマルグリーンですね。
OFノーマルです。
オパーリンの可能性もあります。
この子も性別鑑定に出しています。
予想では男の子のような気がします。
食後体重49g。
3号は両親が育てています。
3羽、里親様を募集(有償)致します。
気になる子がいましたら下記までご連絡ください。
terysbirds@yahoo.co.jp





いつもご覧いただきありがとうございます
{
2017/10/15(日) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ→ご注文画面

悲しいお知らせが・・・。
今朝、5号が落鳥していました。
原因は不明。
残念です。
結果、5羽孵化、内2羽落鳥です。
気を取り直して。
コザちゃん、
1号、2号です。
こちらはすくすく育っています。
1号、17日齢、食後体重44g。
2号、16日齢、食後体重40g。







いつもご覧いただきありがとうございます
{
2017/10/12(木) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ→ご注文画面

コザちゃんです。
先に巣上げした2羽。
ちょっとコザクラらしくなってきました。
挿し餌は1日3回。
朝、昼、夕方です。
6時間空くとそ嚢は
ほぼ空っぽになります。
夕方は17時頃を最後に
翌朝まで挿し餌はしていません。
1号、14日齢、37g。
2号、13日齢、32g。





いつもご覧いただきありがとうございます
{
2017/10/11(水) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ→ご注文画面

コザちゃん。
1号、13日齢、34g。
2号、12日齢、29g。
少しずつですが大きくなっています。
でも、まだまだ体はふにゃふにゃです。
親が育てていたら、もっとしっかりするんだろうな~。
週末辺りからオカメの孵化予定です。






いつもご覧いただきありがとうございます
{
2017/10/10(火) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ→ご注文画面

コザちゃん、
1号、12日齢、32g。
2号、11日齢、26g。
現在、サーモ保温30℃
2号も眼が開きました。
1号、シナモン系と言ってましたが
ルチノーかもです。
あまり眼が赤くないのでなんとも分かりません。
お父さんがspオパーリンなので
ルチノーオパーリン、シナモンオパーリンの可能性も。
巣箱の中の3号、5号は
両親が育てています。
今のところ順調です。








いつもご覧いただきありがとうございます
{
2017/10/08(日) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ→ご注文画面

コザちゃん、
無事に5羽孵化しましたが
1号と5号との孵化日の差が8日間あります。
1号は親指くらい、
5号は親指の爪くらいの大きさです。
このように孵化日で体格差が出来た場合、
末っ子達は餌が回って来ず
落鳥する事があります。
その場合、
少し早いですが最初に孵化した雛を巣上げします。
この記事を書いてるリアルタイムで写真を撮るため
巣上げ前の巣箱の中を見ましたが
5羽いるはずの雛が4羽しかいません。
残ってる雛達の大きさからすると
4号がいません。
先程、記事にした通りの事です。
恐らく落鳥し、親が痕跡を残さず始末をしたんだと思います。
自然界は厳しいです。

気を取り直して、
1号、2号を巣上げしました。
1号、9月27日孵化、11日齢。
2号、9月28日孵化、10日齢。
1号はOFシナモン系。
2号はOFグリーン系だと思います。






いつもご覧いただきありがとうございます
{
2017/10/06(金) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ→ご注文画面

コザちゃん、別ペアから5枠化しました。
お父さん OFノーマルspオパーリン、ルチノー、ブルー
お母さん OFオーストラリアンシナモン
孵化に要する日数は鳥の種類によって異なります。
ブンチョウは約16日、
オカメは約18日、
ホオミドリは約23日、
私たちがお世話になってるニワトリは21日。
外気温によって若干左右します。
コザクラインコの孵化に要する日数は
約23日(±1日)です。
産卵日 孵化日 孵化日数
1号 9月4日 9月27日 23日
2号 9月6日 9月28日 22日
3号 9月8日 10月1日 23日
4号 9月10日 10月3日 23日
5号 9月13日 10月5日 22日
お見事22日~23日で孵化しました。
ただ、1号と5号の9日間の孵化日の差はかなり大きいな~。
このままでは5号は育たないかも知れません。
1号、2号を早めに巣上げします。



いつもご覧いただきありがとうございます
{
2017/10/05(木) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ→ご注文画面

ニョキ、エメオペア。
ただ今、3個の卵を温めています。
ニョキだけで温めていますが
ちょっと様子を見ようもんなら
慌ててエメオが戻り、
「おい、大丈夫か!」
ニョキも
「あっち行け!」
みたいな感じです。
3個の内、1個の有精卵を確認しました。
オカメインコは産卵日から約18日目に孵化します。






いつもご覧いただきありがとうございます
{
2017/10/03(火) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ→ご注文画面

ニョキ、エメオペアです。
ニョキ、2個目の卵を翌々日の10月1日に
無事、産卵しました。
ニョキとエメオ、
仲良く抱卵しているのですが
オカメ的にはこのパターンは良くないんです。
1羽が巣箱を出た時、
抱卵していた卵がそのまま放ったらかし、
ってよくあります。
普通、気が付くでしょー。
暖かい季節なら良いのですが
もう、気温は低くなってきているので
出来れば一羽ずつ、
ちゃんと交代で抱卵して欲しいものです。
仲が良すぎるのも問題です・・・。
エメオの羽色が素晴らしく綺麗に撮れました。






いつもご覧いただきありがとうございます
{
2017/10/02(月) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ→ご注文画面

コザちゃんです。
9月28日に完全一人餌になりました。
1号、40日齢
2号、39日齢
1号、WF豪シナバイオレット、女の子
一人餌の直近の体重は42g。
2号、WFコバルト、男の子
一人餌の直近の体重は45g。
2羽共お迎えが決まりました。
ありがとうございました。







いつもご覧いただきありがとうございます
{
2017/10/01(日) }
好評発売中!「大好評!ちょっと訳あり赤粟穂」詳細は→こちら
ただ今、我家と同じ餌をお分けしています。詳しくはこちら→「我家の餌」
ご注文はこちらからどうぞ→ご注文画面

ホオミドリのワキコガネです。
4兄弟姉妹の1号、4号です。
3日前に一人餌になりました。
どちらも64g。
1号、57日齢で、
4号、53日齢で一人餌です。
オカメもウロコの場合もそうですが
挿し餌を上げていると
ずっと、一人餌にはなりません。
一人餌にするには、時期をみて
体重をチェックしながら
挿し餌を上げない事です。
お蔭様で1号、4号も
お迎え先が決まりました。
ありがとうございました。






いつもご覧いただきありがとうございます